表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
485/1237

第四百八十四話 ルナ(二)

「ルナ!?」

 統魔とうま愕然がくぜんと叫んだときには、彼女の姿は上空へと至っていた。

 幻魔げんま製造工場は、極めて広大な空間だ。地上から天井が見えないくらいの高さがあり、だから、空中を翔び回って移動するのは、理にかなっている。

 地上には、トロールが充ち満ちている。それこそ、トロールがひしめき合って動き回れないほどにだ。

 それでもトロールの攻勢が苛烈さを増す一方なのは、トロールたちが、その極めて高い身体能力を発揮するためならば、愚鈍な頭に血が回るからだろう。

 つまり、ただ敵に向かって押し寄せるのではなく、飛びかかって、攻撃する機会を作るのだ。トロールの巨躯が、次々と、間断なく飛びかかってくる様は、さながら砲弾の雨霰あめあられであり、上空から降り注ぐトロールの体当たりだけで魔法壁が削れ、亀裂が走っている。

 補手ほしゅ防型魔法ぼうけいまほうの維持に協力しなければならないほどの事態だ。

 まさに防戦一方。

 トロールを各個撃破していったとしても、殲滅せんめつしきるまでにこちらの力が尽きるのは目に見えていた。

 持久戦など不可能だが、救援がこちらに向かっているのなら話は別だ。極力、消耗しないように注意を払いながら、防壁を強化するべく、小隊の合流を行おうと、朝彦あさひこは考えていた。

 その矢先だ。

 味泥みどろ中隊が、完全に孤立してしまった。

 外部との通信が途絶とぜつしたのだ。

 三田曰く、大空洞の蓋が閉じた、ということだが、それがなにを意味するのかは想像するしかない。

 おそらくだが、このダンジョンを外部から隠していた機能を使用し、再び隠して見せた、ということなのだろうが。

 あるいは、なにか別の方法を用いたのか。

 だが、前者の可能性のほうが高いように思われた。

 三田は、この施設の操作方法に詳しいのだろう。先程、トロールたちを解放して見せたように、ダンジョンの蓋を閉じたのだ。

 閉じたということは、開けられる、とうことでもある――のだが、いま、意識を向けるべきは、上空を舞い上がったルナだった。

 なぜか突如として激昂げきこうしたルナが、枝連しれんの結界を飛び出すと、光の花弁はなびらを撒き散らしながら、空をけていく。花弁は、彼女が背負う花弁の結晶のような飾りから放出されていて、それはさながら彼女の感情の昂ぶりを現しているようだった。

「ルナっち!?」

「なに考えてる!」

「くそっ!」

 香織かおりや枝連が当然のように声を上げる中、統魔は、飛び出そうとして、引き留められた。見れば、朝彦の手だった。

「味泥朝彦のことだよ、奇怪な姿のお嬢さん」

「味泥さんのことを悪くいうなんて、許せない!」

「悪く言う? 違うな。本当のことをいっただけだ」

「たとえ本当のことでも、ひとを傷つけるようなことをいってはいけないって、学校で学ばなかったの!?」

「……きみは、なんだ?」

 三田は、光の花弁を撒き散らしながら飛来する少女を見遣みやりながら、軽い頭痛を覚えた。まるで会話になっていない。いや、相手に会話をするつもりがないのだ。

 ただ、感情だけをぶつけてきている。

 そして、その感情が魔力となって全身からほとばしり、極めて直線的な律像りつぞうを描き出していた。それがなにを意味するのか、三田にすらはっきりと理解できるほどに単純で、単調な律像。

 だが、破壊的なイメージ。

「味泥さんは、いい人だよ! こんなわたしにだって全力で教えてくれる、とってもいい人! わたし、大好きだもん!」

「だったらなんだ。味泥朝彦と一緒に死ねばいいじゃないか」

「死なないもん! わたし、こんなところで死ねないのよ!」

「こいつ……!」

 三田は、とうとう我慢がまんの限界を超えた。苛立いらだちが怒りとなって爆発し、彼は右足を掲げたのだ。振り上げた右足がまばゆい雷光を発し、一条の光芒となって虚空をつらぬく。

 一瞬だった。

 一瞬にして鳴雷なるいかずちはルナに直撃し、彼女の右腕を吹き飛ばしたのだ。

「きゃあっ!?」

 ルナの右腕の切断面から血が噴き出し、彼女の態勢が崩れる。そこに二発目の鳴雷が直撃し、悲鳴が閃光と轟音に掻き消された。

「ルナ!」

 統魔は叫び、彼女に向かって飛び出そうとした。だが、できなかった。

 振り向くと、朝彦の目が冷徹に統魔を見つめていた。肩が、がっしりと掴まれている。

「あかん。いま、きみが行っても二の舞いになるだけや」

「でもっ」

皆代みなしろくん、冷静になれ。きみは小隊長やろ。隊員一人が暴走するだけならともかく、小隊長まで我を忘れるようなことになったら、小隊は終わりや。新野辺しのべくんや六甲ろっこうくんまで見殺しにするつもりやないやろな」

「それは……」

 朝彦に諭されて、統魔は、口をつぐんだ。

 極めて論理的で理性的な言葉であり、判断だった。さすがは杖長じょうちょう筆頭というべきなのだろうし、戦場であれば、常に彼のようにあるべきなのだろう。

 朝彦は、軽妙かつ軽率そうな言動ばかりしているが、その実、常に冷静に思考を巡らせており、感情に左右されることのないように己を律しているのだ。

 統魔には、まだまだ到底真似の出来ないことだと、思い知らされるのだ。

 統魔は、ルナを見遣ることもままならない。拳を握りしめ、眼の前に殺到するトロールの対処をしなければならないのだ。

 でなければ、全滅してしまう。

「考えもなしに突っ込むことを、全力で教えたのか? 味泥朝彦」

 三田は、上空の爆煙から、地上の幻魔の海に視線を戻した。二度の鳴雷の直撃を受けて、無事でいられる人間はいない。皆代統魔のように多重防壁で守られていたわけでも、味泥朝彦のように星象現界せいしょうげんかいを使っていたわけでもないのだ。

 ただの人間風情が、鳴雷の連撃に耐えられるわけがなかった。

 だから、だ。

「ち、違うっ!」

「なに……?」

 爆煙の中から聞こえてきた声に、三田は、驚きを覚えた。黒煙を吹き飛ばしながら飛来してきた少女が、あるはずのない右腕で殴りかかってきたものだから、思わず右足で蹴り飛ばし、さらに鳴雷を叩き込む。

 軽々と吹っ飛んでいった少女の体が工場の壁に激突すると、そこへ雷光が収束、直撃と共に爆発を起こす。

「なんだ……?」

 三田は、視線を巡らせる。さきほど少女の体から吹き飛んだはずの右腕は、やはり、工場内に落ちていて、いままさにトロールの足に踏み潰されたところだった。トロールの群れがつぎつぎと踏んでいくものだから、瞬く間に原型を失ってしまう。

「痛……く、ない……!」

「どういうことだ?」

 三田は、鳴雷の直撃を喰らってもなお肉体が原型を留めているだけでなく、意識を保っている少女を疑問に思った。

 とても、人間とは思えなかった。

 本荘ほんじょうルナは、皆代小隊に加入したばかりの新参者の導士だったはずだ。無論、この時期に加入するということは、それなりに優れた魔法技量の持ち主だろうことは疑いようもない。だが、それだけだ。それ以上特筆するべきなにかがあるとは考えられなかった。

 しかし、三田は、本荘ルナが爆煙の中から傷ひとつない姿を見せるなり、脳裏に一つの光景が過るのを認めた。

「こん、なの……味泥さんが受けた仕打ちに比べたら、どうってことない!」

「――なるほど、そういうことか。そうだったのか。まったく、馬鹿げた話だ、そうだろう、中隊諸君!」

 三田は、脳内を流れる莫大な情報に目眩さえ覚えながらも、悪辣あくらつ極まりない戦団のやり方に反吐へどが出る思いだった。

 三田は、本荘ルナが何者なのか、今まさに理解したのだ。

「戦団が……人外の怪物をっていたとはなあ!」

「そうだよ! わたしは怪物! でも、悪魔なんかに魂を売った奴に負けるもんか!」

 ルナがえ、地を蹴った。瞬く間に三田との間合いを詰め、魔法を発動する。

月華烈風げっかれっぷう!」

 三日月のような剣閃が、虚空を切り裂く。

 そう、切り裂いたのは、なにもない空間。ルナの視界から三田の姿が掻き消えていて、凄まじい衝撃が背中を貫いた。背骨が折れる音がした。いや、背骨だけではない。内臓が灼き尽くされ、細胞という細胞が燃えていくような感覚。

「ぎゃああああああああ!」

「怪物は処分しないと。そうだろう、戦団導士諸君。それがきみたちの職務じゃないのか!? だのに、どうして、このような化け物が導士のように振る舞っている!? 戦団はなにを考えているんだ!?」

 三田は、荒れ狂う怒りの赴くままに、本荘ルナに鳴雷を叩き込み続けた。背中から蹴りつけ、そこから絶え間なく鳴雷を連射する。雷撃の度に轟音が鳴り響き、爆光が視界を染め上げていく。爆煙が周囲を多い、肉が焼け、焦げ付く臭いが鼻腔を満たした。

 悲鳴が聞こえなくなるまで攻撃を続けたのは、あの再生能力を見れば、当然だろう。

 本荘ルナは、怪物だ。

 人外の化け物であり、その強靭な生命力は、幻魔に匹敵する。

 だからこそ、徹底的に破壊しなければならない。

 でなければ、人類に未来はない。

 三田は、正義を執行しているだけだ。

 それも、戦団の正義を、だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ