Step1 自分の好きなことを知ろう
まずは、自分が好きなことを知ることが大切です。
今回は自分の好きなことを知るための方法の例を3つ教えたいと思います。
♦方法1『座右の銘から知ろう!』♦
一つは、座右の銘から知る方法。
座右の銘とは、第五版 広辞苑(岩波書店出版)より、「常に身近に備えて戒めとする格言。ざうめい。」のこと。あなたにも、座右の銘があると思います(座右の銘が無い人は他の方法を試しましょう)。その座右の銘にピッタリあうこと。それは、きっとあなたが好きな事のはずです。
♦方法2『他の方の小説から知ろう!』♦
もう一つは、他の方の小説を読んで知る方法。
他の方の小説には、自分の好きなことがたくさん詰まっています。少しでも気になる小説があれば、躊躇せずそれを読んでみましょう。その瞬間、あなたの好きなことが見つかるかもしれません。また、その小説から座右の銘が見つかるかもれません。座右の銘から知るのが一番早い方法ですから、書きやすくなるはずです。
♦方法3『インターネットから知ろう!』♦
あと1つは、インターネットから知る方法。
インターネットには、様々な情報が詰まっています。この方法なら、どんな方でも可能ですし、幅広い分野から知ることができます。その上、方法1よりは書きにくいかもしれませんが、方法2よりは書きやすいと思います。
ただし、インターネットは便利な代わりに、どんな人でも利用でき、知識さえあればホームページですら作ることができます。なので、インターネットの情報がすべて正しいとは限りません。その情報が、本当に信頼できるのか、必要なものなのか取捨選択しましょう(正式な団体の情報は、何度も見直しがされているのでかなりの信頼ができますし、様々なサイトで同じ情報が掲載されている場合、その情報は信頼しやすいと思います)。