表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/62

シラ書第10章、解読文章。

(シラ書10)

シラ10:1 知恵ある統治者は、その民を教育し、 聡明な人の政治は、秩序あるものとなる。

(このまま)

※知恵を学んだ心得ある統治者は、その民を教育し、

 聡明な心をもつ人の政治は、秩序あるものとなる。


シラ10:2 公務に携わる人たちは、民の統治者に倣い、 町の住民は皆、その首長に倣う。

(このまま)

※公務に携わる人たちは、民の統治者に倣い〈よい手本に従うこと〉、

 町の住民は皆、その首長に倣う。


シラ10:3 教養に欠けた王は、その民を滅ぼし、 実権を握る者の聡明さは、町を立派に築く。

(このまま)

※教養に欠けた王は、その愚かな行動が解らないので、その民を滅ぼし、

 実権を握る者の聡明さは〈その心に中に悪なる心がない〉、町を立派に築く。


シ ラ10:4 この世の主権は、主の御手にある。 主は、時に応じて、ふさわしい人物を起こされる。

(このまま)

※この世を治める主権は、主の御手の中にある。

 主は、時に応じて、そのふさわしい人物を考えて起こされる。


シラ10:5 人の成功は、主の御手にある。 立法者に栄誉を授けるのも、主である。

(このまま)

※人の成功は、主の御手にある。 立法者〈法律を学んで理解する者〉に栄誉を授けるのも、主である。


シラ10:6 隣人のどんな不正な仕打ちにも、憤りを抱くな。 また、決して横柄なふるまいをしてはならない。

(このまま)

※隣人は、その意味を知らないので不正な仕打ちをしたとしても、憤りを抱くな。

 また、決して横柄なふるまいをしてはならない。

※横柄な態度は、相手に不快感を与えるのみで、その横柄なふるまいをすることは愚かな人間のすることである。


シ ラ10:7 高慢は、主にも人にも嫌われ、 不正は、そのいずれからも非難される。

(このまま)

※高慢な態度は、主にも人にも嫌われ、不正を犯すと、そのいずれも非難の的となるからである。


シラ10:8 覇権は、民族から民族へと移り行く。 その原因は、不正と傲慢と富である。 〔金銭欲の強い者こそ、最も不法な者だ。 彼は、全く守銭奴になりきってしまう。〕

(このまま)

※覇権は、民族から民族へと移り行く〈常にその時に応じて、神は人をつくられる〉。 その原因は、不正と傲慢と富である。

 〔金銭欲の強い者こそ、最も不法な者だ。 彼は、全く守銭奴になりきってしまう。〕

※金に目がくらめば、本来の心さえ見えなくなり、過ちを作り上げるのである。

 

シ ラ10:9 土くれや灰にすぎぬ身で、なぜ思い上がるのか。 だからわたしは、彼のはらわたを、 生きているときに、つかみ出してやった。

(このまま)

※思いあがることは禁物で、その思い上がりが、命取りになりかねない。


シ ラ10:10 長患いは、医者の手に負えず、 今日、王であっても、明日は命を奪われる。

(このまま)

※その愚かな欲が、病を招き、今日、王であっても、明日は命を奪われる。


シラ10:11 人は死んでしまうと、すべてを失い、 爬虫類と野獣と蛆虫の餌食になるだけだ。

(このまま)

※人は死んでしまうと、価値あるものでさえ、持ってゆくことはできない。

 そして、裁きの後は野獣のえさになりかねない。


シラ10:12 高慢の初めは、主から離れること、 人の心がその造り主から離れることである。

(このまま)

※高慢の初めは、主から離れること、 人の心がその造り主から離れることである。

 つねに主からは離れず、変わらぬ心で尽くさないといけない。


シラ10:13 高慢の初めは、罪である。 高慢であり続ける者は、 忌まわしい悪事を雨のように降らす。 それゆえ、主は想像を絶する罰を下し、 彼らを滅ぼし尽くされた。

(このまま)

※高慢の初めは、罪である。 高慢であり続ける者は、 忌まわしい悪事を雨のように降らす。 それゆえ、主は想像を絶する罰を下し、 彼らを滅ぼし尽くされた。


シ ラ10:14 主は、支配者たちをその王座から降ろし、 代わりに、謙遜な人をその座につけられた。

(このまま)

※主は、この世の支配者たちをその王座から降ろし、

 代わりに、謙遜な人をその座につけられた。


シラ10:15 主は、諸国民を根こそぎにし、 代わりに、身分の低い人々を植え付けられた。

(このまま)

※主は、諸国民を根こそぎにし〈諸国民を滅ぼして根こそぎにして〉、

 代わりに、身分の低い人々を植え付けられた。


シラ10:16 主は、諸国民の領土を覆し、 地の基まで破壊された。

(このまま)

※主は、諸国民の領土を覆し(諸国民の住む場所を、覆し)、地の基まで破壊された。

 神の天罰により、この世のは恐ろしい裁きが起こっている。


シラ10:17 主は、ある人々を取り除いて打ち滅ぼし、 彼らについての記憶を地上から消し去られた。

(このまま)

※主は、ある人々を取り除いて打ち滅ぼし、 彼らについての記憶を地上から消し去られた。

 その傲慢な民族は根こそぎにされ、滅ぼし尽される。


シラ10:18 人間は、高慢であってはならず、 女から生まれた者は、 激しい憤りを抱いてはならないのだ。

(このまま)

※人間は、高慢であってはならず、 女から生まれた者は、 激しい憤りを抱いてはならないのだ。

 母親が生んでない人物の意味を見るときにその意味を知る。


シラ10:19 どんな被造物が尊敬に値するか。人類だ。 どんな人が尊敬に値するか。主を畏れる人だ。 どんな被造物が尊敬に値しないか。人類だ。 どんな人が尊敬に値しないか。掟を破る者だ。

(このまま)

※どんな被造物が尊敬に値するか。人類だ。 どんな人が尊敬に値するか。主を畏れる人だ。 どんな被造物が尊敬に値しないか。人類だ。 どんな人が尊敬に値しないか。掟を破る者だ。

 記された神の契約なる律法、これを破るものは呪われる。


シラ10:20 仲間の間では、権力のある者が尊敬され、 主の前では、主を畏れる者が尊ばれる。

(このまま)

※仲間の間では、権力のある者が尊敬され、 主の前では、主を畏れる者が尊ばれる。

 その神の真なる恐ろしさを知る者が再来者の意味である。


シラ10:21 〔主を畏れることは、 主に受け入れられることの初め、 強情と高慢は、主に拒まれることの初めである。〕

(このまま)

※〔主を畏れることは、 主に受け入れられることの初め、 強情と高慢は、主に拒まれることの初めである。〕


シ ラ10:22 改宗者や外国人や貧しい人、 彼らの誇りは、主を畏れることである。

(このまま)

※改宗者や外国人や貧しい人、 彼らの誇りは、主を畏れることである。

 主を畏れることは、その律法の重要性を悟る。


シラ10:23 聡明な貧しい人をさげすむのは、 正しいことではない。 罪ある人をほめたたえるのは、 ふさわしいことではない。

(このまま)

※聡明な貧しい人をさげすむのは、 正しいことではない。

罪ある人をほめたたえるのは、 ふさわしいことではない。


シラ10:24 地位の高い人や判事や権力者は、栄誉を受ける。 だが、主を畏れる者は、彼らにまさる者なのだ。

(このまま)

※地位の高い人や判事や権力者は、栄誉を受ける。 だが、主を畏れる者は、彼らにまさる者なのだ。

 此の世に起きている現実を見ると、主を畏れずにはいられない。


シラ10:25 自由市民が知恵ある奴隷に奉仕しても、 分別ある人なら、それをとやかくは言わない。

(このまま)

※自由市民が知恵ある奴隷に奉仕しても、 分別ある人なら、それをとやかくは言わない。

 わたしも主に飼われている身分である。


シラ10:26 仕事をするとき、理屈をこねるな。 困っているとき、見栄を張るな。

(このまま)

※主に与えられた仕事をするときは理屈をこねることは許されない。

 困っているとき、見栄を張るな。

 実際に、困窮している立場なので、見栄を張ることもおかしい。


シラ10:27 働いて、すべてに満ち足りている人の方が、 パンを得る手だてを持たず、 見栄を張って生きる人にまさる。

(このまま)

※要するにその人物は、仕事がなく、食べる手立てが何もない状況である。

 見栄を張ったところで、己がみじめになるだけである。


シラ10:28 子よ、慎み深く、自らに誇りを持ち、 自分を、あるがままに、正しく評価せよ。

(このまま)

※記されてあるその意味に気が付き、その意味を痛感すると、あるがままに己を表現し、その意味を正しく評価しなくてはいけない。


シラ10:29 自分自身を汚す者を、 だれが正しい人と認めてくれるだろうか。 自分自身を軽んじる者を、 だれが重んじてくれるだろうか。

(このまま)

※自分自身を汚す者を、 だれが正しい人と認めてくれるだろうか。 自分自身を軽んじる者を、 だれが重んじてくれるだろうか。

※その意味を知らずに、当初は軽んじるばかりで苦痛が伴うことだった。

 己の立場をよく考えて、記された意味に従わなくてはいけない。

 それが主の定められた、主の道である。


シラ10:30 貧しい人は、その知識によって尊ばれ、 金持ちは、その富によって尊ばれる。

(このまま)

※貧しい人は、その知識によって尊ばれ、 金持ちは、その富によって尊ばれる。


シラ10:31 貧しくても尊ばれる人は、富を得れば、 どれほど尊ばれるだろうか。 金持ちでも軽蔑される人は、貧しくなれば、 どれほど軽蔑されるだろうか。

(このまま)

※貧しくても尊ばれる人は、富を得れば、 どれほど尊ばれるだろうか。

 やがてはその生活も楽にはなるのだろう。

 金持ちでも軽蔑される人は、貧しくなれば、 どれほど軽蔑されるだろうか。

 不正でお金を得たとしても、その意味は真実ではないのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ