表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/62

シラ書第9章、解読文章。

(シラ書9)

シ ラ9:1 愛する妻に、やきもちをやくな。 お前を傷つける悪知恵を、彼女に教えるだけだ。

(このまま)

※その人物が婚姻をして妻を娶った後の注意書きである。

 イザヤ書第62章にこうある。

======================

62:4あなたはもはや「捨てられた者」と言われず、

あなたの地はもはや「荒れた者」と言われず、

あなたは「わが喜びは彼女にある」ととなえられ、

あなたの地は「配偶ある者」ととなえられる。

主はあなたを喜ばれ、

あなたの地は配偶を得るからである。

62:5若い者が処女をめとるように

あなたの子らはあなたをめとり、

花婿が花嫁を喜ぶように

あなたの神はあなたを喜ばれる。

※その宿命の時が訪れるまで、独身という意味である。

======================

シラ9:2 女にうつつを抜かして、 彼女の言いなりになるな。

シ ラ9:3 ふしだらな女に近づくな。 彼女の罠に、はまり込まないともかぎらない。

(このまま)

※その節度を知らぬ女性の問題で、身の危険を知らせた内容が箴言にある。

 その罠にかからぬように、神が示した言葉の内容である。


シラ9:4 女の歌い手となじみになるな。 彼女の手中に陥らないともかぎらない。

シ ラ9:5 おとめをじっと見つめるな。 慰謝料を払わされるはめに陥るかもしれない。

シラ9:6 娼婦にうつつを抜かすな。 さもないと、財産をつぶしてしまう。

シラ9:7 街角に立って辺りを見回すな。 また、町の裏通りを歩き回るな。

シ ラ9:8 見目麗しい女から目をそらせ。 人妻の美しさに見とれるな。 多くの者が女の美しさに惑わされ、 愛欲を火のように燃え上がらせる。

シ ラ9:9 結婚した女とは同席するな。 また、彼女と酒を酌み交わして、楽しむな。 心が彼女に奪われ、 愛欲にたぎる血で身を滅ぼさないともかぎらない。

(このまま)

※その持つ性格が、女性に心を奪われやすく、その間違いを犯さぬようにこれらの言葉の意味が記されている。


シ ラ9:10 古くからの友人をなおざりにするな。 彼は、新しい友人に、はるかにまさる。 新しい友は、新しいぶどう酒。 古くなるほど、味わい深く飲めるのだ。

(このまま)

※古くからの友人は、わたしのその性格を知るので、味わい深いお酒が飲めるということである。

 その古くからの友は、心の内を知る者。

 その友を大事にして心を通わすのが本当のことである。


シラ9:11 罪人の成功をねたむな。 彼にどんな破滅が待っているか、 お前は知らないのだ。

(このまま)

※その意味する人物は、記された通り、不遇の中に暮らしている。

 罪人たちは不正を行い、その汚れたお金を得ている。

 それをねたんだところで、彼らは時が来れば、滅びの憂き目を見るのだ。


シラ9:12 不信仰な人の成功をうらやむな。 彼らは必ず罰せられて陰府に行くものと心得よ。

(このまま)

※不信仰な者らは、その罪を犯しても成功している者もいる。

 彼らは必ず罰せられて、滅びの時には恐怖を味わうのである。


シラ9:13 命を奪う力を持つ権力者から遠ざかれ。 そうすれば、死の恐怖におののくことはない。 たとえ彼に近づいたとしても、過ちを犯すな。 さもないと、命を奪われてしまう。 お前は、仕掛けられた罠の間を通り、 町の城壁の上を歩き回っているものと知れ。

(このまま)

※命を奪おうとする権力者からは遠ざかって、身の安泰を図る方が利口である。

 表にのこのこと出るようでは、二度目の十字架になるとも限らないのだ。

 その仕掛けられた罠をかいくぐり、その危険があると心得ている意味。


シラ9:14 できるかぎり隣人を見極め、 知恵ある人と相談せよ。

(このまま)

※人々を見極め、相談できる相手〈知者〉と相談すべき意味がある。


シラ9:15 聡明な人と語り合い、 専ら、いと高き方の律法を話題とせよ。

(このまま)

※聡明とは、《「聡」は耳がよく聞こえること、「明」は目がよく見えること》物事の理解が早く賢いこと。

 要するにその意味を理解して、神の律法の話題を主題として語ること。


シ ラ9:16 正しい人たちと食事を共にし、 主を畏れることを、お前の誇りとせよ。

(このまま)

※正しい者と食事をするようにして、主を畏れ、その意味を誇りとしなければならない。


シラ9:17 職人は、その作品によって称賛され、 知恵ある為政者は、 その言葉によって称賛される。

(このまま)

※その記された意味の言葉が作品であり、

 知恵の言葉を学ぶ、政治を行う者はその言葉により称賛される。


シラ9:18 口数の多い者は、町中で忌み嫌われ、 口の軽い者は、その言葉によって憎まれる。

(このまま)

※不用意に、その事実を告げることが多い場合、その意味は町中では忌み嫌われ、その内密にすべき事実を告げる〈口伝〉することは、その反動が恐ろしい結果なので憎まれかねないという意味。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ