表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

前編

磨き上げられた大きな窓から、都会のきらびやかな喧噪が見える。

地上の明かりが濃紺の夜空を浸食しようとしている。

小さな、本当に小さな星の光が、その手から逃げようと、か弱い明滅を繰り返した。

私はシャワーを浴びたての火照った身体の上から、日本の着物と言われるガウンを羽織ると、胸の下あたりでゆったりと紐を結んだ。部屋のコーナーにあるスタンドの明かりをともすと、外からの青白い光に満たされていたリビングは、やっと暖かさを取り戻す。

私は再び窓をみやる。

そこには細い身体に異国のガウンを羽織った自分が、ものうげな表情で立っていた。


仮住まいのアパートメント。

すべてが仮しつらえで、すべてが中途半端。

とにかく広いリビングは、自宅にはないようなモダンな家具がおかれている。キッチンにはお気に入りのカップも、調理器具も何一つない。

部屋は汚れることもないけれど、毎日ピカピカに磨かれて、立ち入ることも躊躇するほどだ。

ここは自分の住まいではない。

どうしようもなく、落ち着かない毎日だった。

それもそのはず。

遠くこの地に滞在し、これから過酷な撮影が待っているのだ。

私に演じきれるだろうか。

人々からの期待の視線に笑顔を返しながらも、本当は泣き出したいほど不安でならなかった。

唯一の救いは、彼が、あのちいちゃかった彼が、私と一緒に出演すること。

彼が見事役を射止めたとき、彼に賛辞を送るとともに、神に感謝したのだ。


ありがとうございます。

私は一人きりじゃないんだわ。


そこにドアベルの鳴る音。

私は自然と笑みがこぼれた。

髪を右手で整えると、ドアの方へと赴き、ブルーの扉を静かに開いた。

そこには彼。

グレーのチェックのシャツをデニムに押し入れて、その上からコートを羽織っている。

若々しく、そしてエネルギーに溢れたその顔が、ぱっと光り輝いた。

「遅くなっちゃった。」はにかむように言うと、彼は部屋へと入って来た。

コートを脱ぎ、ソファーの背もたれにかける。

「何か飲む?」私が訊ねると、彼は「じゃあ紅茶を。」と答えた。

私はどこに何があるのかわからないキッチンで、どうにか暖かな紅茶を入れると、リビングのテーブルへと持っていく。

彼はソファに座り、手に持っていた台本を読み始めている。

「暗いわね。」私はそう言うと、テーブルの手元を照らすスタンドのスイッチを入れた。

私は彼の真向かいに座り、熱心に台本を読む彼をしばらく静かにみつめる。


くつろぐには少々スタイリッシュすぎるそのソファに座る彼は、私の知っている少年ではもはやなくなっていた。

自身の信念に基づき、努力し、成功を手にいれようとしている。

いつのまにかぐんと伸びた身長と、長い手足。

シャツの襟口からのぞく鎖骨から、繊細ではあるけれどがっしりとした首が伸びる。

褐色の肌は、内から溢れ出るエネルギーで、つややかに光っている。

彼は視線に気づいたのか、顔を上げて私をみた。

そして恥ずかしそうに、再び笑う。

その笑顔は、でも、昔と変わらなかった。


彼は落ち着かない様子だ。

「ねえ、ここ、あなたの考えを聞かせてくれない?」彼はごまかすように、私に台本を指し示す。

私は彼の側により、カーペットの上に座り込んだ。

ソファに座る彼を見上げると、彼はまた恥ずかしそうに視線をそらす。

私は彼の手元を覗き込む。

自然と彼の膝に手をおいた。

すると彼がびくっと緊張したのがわかった。


「どうしたの?」私は優しく問いかけた。

「・・・ううん、いや、なんでもないよ。」彼の視線は台本と私の手と、そして胸元を彷徨っているように感じられた。

「明日も早いのに、どうして来てくれたの?」私は言った。

「だって、あなたが来てほしいって言うから。それに撮影に入る前に、もう一度あなたとこの映画について話してみたいって、そうも思ったし。」彼は私の顔を見ない。

「ねえ、こちらを見て、話をしてよ。」私は彼の頬を触り、そっとこちらを向かせる。

こちらを見下ろす彼の顔は、困惑し、動揺し、そしてそれを恥じているかのようだった。

「あなたはどうしてぼくを呼んだの?」

「どうしてかしら・・・」私は彼の頬にあてていた指をそっと唇の方へとずらす。

彼がはっと、身体を離す。

「どうしてかしら・・・」私は中に浮いたままの私の指先を見つめた。

「ぼく、、帰ります。」彼は視線をそらし、立ち上がった。


「行ってしまうの?」私は例えようもない寂しさを感じて、思わず問いかけた。

スタンドの明かりは、戸惑う彼の背中を照らす。

「ねえ、どうして行ってしまうの?」私は再び問う。

「・・・あなたは、とても残酷だ。」彼は振り向き、とてもつらそうな顔を見せた。

スタンドの明かりが、彼の陰を壁にうつす。

ゆらゆらと、二人の間の空気をも、壁に投影しているかのように。

「あなたは残酷だ。ぼくの・・・ぼくの気持ちを知っているのに。」彼が悔しそうに言った。

責めるような目で見つめる。

「あなたはぼくの気持ちに応えるつもりなんかないのに、こうやってぼくを引き止める。」彼が再びうつむくと、私はしばらくその姿を見つめた。


何度も彼は私に愛を告白した。

少年に特有な、一途で、夢中で、ひたむきな、熱い思い。

彼の私に対する気持ちは、いつしか消え行くものだと思った。

いつまでも少年ではいられない。

大人になれば、私の存在が情熱の対象ではないということぐらい、わかるはずだった。

でも、彼は今、少年から青年へと成長しようとしている、その瞬間にさえも、私を必要だと言っているのだ。


私の身体全体が、理性とは別のものに突き動かされる。

愛なのか、情動なのか。

よくわからない。

けれど。

彼をこのまま帰したくはなかった。


私はテーブルのスタンドの明かりを消す。

彼がはっと、顔をあげる。

私はコーナースタンドの明かりも消した。

リビングは再び、窓からの青白い光に満たされる。

車のクラクションの音が、遠くで鳴っている。


私は彼の手をとって、キッチン脇の真っ白なスライドドアを開き、彼をベッドルームへと誘った。

彼の緊張がピークに達しているのがわかる。

ベッドルームもリビング同様、大都会の青白い光の終着点となっていた。

月光とは異なる。

でも神聖な光。


彼は扉のところで立ち尽くしている。

私は窓を背に、彼の方を向いた。

彼が私の姿をじっと見つめている。

身動き一つしない。


私は紐をほどくと、肩から着物を外し、床に落とした。

私は下着をつけていなかった。


彼が息をのむ音が聞こえた。

そしてあわてて目をそらす。

「ガウンを着て。だめだ、そんなこと。」彼は手で自分の顔を覆い、首を振った。

「こちらを見て。」私は言った。

「だめだよ。お願いだから。」

「見て欲しいの。私を全部。」私は彼に静かに歩みよる。

その気配を感じてか、彼が後ずさりした。

私は彼の手を取り、こちらを向かせる。

「目を開いて。さあ。」私がささやくと、彼は恐る恐る目を開き、私の顔をみる。

そして「ああ」と小さくため息をついた。

私はそんな彼の姿を見ると、身体中に血が巡るのを感じた。

「いいのよ、手を触れても。」私は彼の手をとると、自分の胸にそっともってゆく。

すると彼は手を振りほどいた。

「大丈夫。怖がらないで。」私は彼の両頬を手ではさみ、キスをした。

ゆっくりと、時間をかけ、彼の唇を開かせる。

すると彼は徐々に自制心を失っていく。

乱暴に私を抱きしめると、唇をむさぼりながら、ベッドへと倒れ込んだ。


けれど私を見下ろすと、とたんに我に返る。

「だめだ。いけないよ。手が・・・手が震えて・・・。」彼が私から身体を離し、枕に背を預けて、こちらを見上げる。

確かに手が震えている。

「怖いの?」私はその震える手をそっと握り、優しく問いかけた。

「ああ、だって。こんなの、できないよ。無理だよ、ぼくには。」彼は今にも泣き出しそうだ。

「ぼくにはできない。あなたに、そんなことできないよ。ひどいこと。」彼は再び手で顔を覆う。

「ひどいことなの?」

「そうだよ。ひどいことだ。恐ろしいことだよ。男女が何をするかは知っている。でもそんな必要はないだろう?そんなことしなくても、魂と魂は結びつけられるはずだよ。」

私はしばらく彼の手をなでる。

「怖がることではないわ。愛し合う男女なら、必ずすることよ。」

「でも女性は悲鳴をあげる。」彼は私にすがるような眼差しを向ける。

「大丈夫よ。そんなことないわ。」

「・・・ぼく、したことがないんだ。」彼が私から視線をそらす。

「わかってる。大丈夫よ。共にゆきましょう。」私は彼のおでこにキスをする。

「だからもっと、私にあなたを見せて。」私は彼のシャツのボタンに手をかけた。



<つづく>

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ