表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/10

7 金盞花

 「!?」 


 響江と泰鴬は鴒秋を見つめている。蒼龍は静止した。そうだった。目の前に立っているのは、敵大将であるが、第一に叔父なのだ。そして、


(私が金 黄鴒であることを知っている唯一の人間だ)


様々な未来が頭に浮かぶ。鴒秋も同じことを考えたようで、二つ、選択肢を提示してきた。


「お前は金 黄鴒。それが大前提だ。…一つ。お前は蒼龍として都に戻るが、女であることが明かされる。二つ。お前は元からこちらの人間として立ち回る」

「…っ」


蒼龍は下唇を噛み、鴒秋を睨みつけた。前者は国の為になるが、後者は最大の秘密を隠せる。


「…楊 黄鴒だ」


葛藤の末、蒼龍は後者を選んだらしい。(かばね)を‘(きん)’ではなく、‘(よう)’と名乗ったのがいい証拠だ。響江は()()から手を離す。


「では、よろしく頼むぞ」


鴒秋は握手をしようとした。が、蒼龍は背を向け、服についた埃を払う。蒼龍の肩に鴒秋の手が置かれた。


「期待している」


鴒秋と共に泰鴬が室を出た。目線を上げると、響江が何やら不敵な笑みを浮かべている。


「なんですか?」


蒼龍は不機嫌そうに聞く。


「いやぁ、女性だったとはぁ…。驚きですねぇ…」


 響江はジリジリと近づいてくる。後ろには机があり、下がれない。そのまま、蒼龍は押し倒された。


「黄鴒さん…僕の女性(ひと)になりませんかぁ? 僕、強気な女性、好きなんですよねぇ」


蒼龍は目を逸らした。


(断らないと。でも何も思い浮かばない…)


ヒュッ


蒼龍は話し始めようとしたが、言葉にならず、息を吸う音だけが鳴る。


(仕方ない、ちょっと誘い文句にはなるけど…)


蒼龍は苦しまぎれに響江に言葉を飛ばした。


「そっ、そんなことを言われても、本音で話したことない人は嫌ですね」

「!」


響江が怯えた表情になる。それに気づかず、蒼龍は話を続けた。


()()()()()()()()()()()()()()から、一度は見てみたいですよね〜」


響江の表情に光が戻る。


(さっきから百面相だな、この人)


すると、響江が消えかけの火のような声音で口を開いた。


「どんな性格でもいいんですか…?」


「ええ。それに、自分から見たいと言った手前、絶対に否定はしませんし。じゃっ、失礼します」


 蒼龍は室を抜け出した。


「…」


 響江は、一人立ち尽くしている。空が茜色になるには少し早いのに、響江は耳まで赤く染まっていた。胸の辺りの布地が拍を取っているのがわかる。


「恥めてだ、あんな人は」


どうしようもなく口角が上がる。自分でも感動しているのが丸わかりだ。


「金 黄鴒…」


響江は草原の中で、一輪、雅量な花を見つけたようだ。




 翌日、辰の刻(午前八時)。蒼龍は最高指揮官室にいた。先日の話は誘い出すための謳い文句だったようで、何も決まっていないというのが現状らしい。


(バラすだけバラしてあとは無計画かよ)


呆れつつも、鴒秋の話に耳を傾けた。幸い、蒼龍は指揮官だ。凰の動きは把握している。


(私のやることは一つ。凰側が鴒秋を捕らえられるよう、誘導するのみ)


 今は一年の内の如月(二月)。して九日の上旬だ。予定では動き出すまであと二ヶ月程。その間に都が手を回してくれれば良いが、


(そううまくはいかなそうだ)

「紅家は…だろう。そうすると…」

「こうしたらいいのではぁ?」


 鴒秋はそばにいる響江と共に作戦を考えている。文を通して都に知られていることを踏まえ、新しく立案するようだ。


「おい、凰はいつ動く予定だ」


後ろには護衛がいる。下手なことは言えない。


「春頃…弥生(三月)下旬から卯月(四月)上旬だ」

「二ヶ月か…ちょうどいいな。おい、響江。武器の方はどうだ?」


響江は帳簿を持ち出す。恐らく、載っているのは大刀、槍、弓、砲ぐらいだろう。鴒秋の軍は六十万。確認に時間がかかるといいが。


「あとは鉄砲だけですねぇ。そうだ、黄鴒さんに確認してもらいませんかぁ?」

「…そうだな」


残念。時間はそう多くは掛からなそうだ。


(ここにいるよりかは出張させて文を書く暇すらなくす気か。まあ、従う他ないな)

「承知した」




 昼食をとった後、蒼龍は再度、武器庫に向かっていた。左斜め向かいには、響江が座っており、響江はチラチラと蒼龍を見ている。


(さっきから見てくるのはなんなんだ)


蒼龍は見えていたが、見えていないふりをした。


「黄…」


被せるようにして馬車の扉が開く。響江の手は蒼龍の手首に届くか否かの所で止まった。


「到着しました、響江様」

「はぁーい…今出ますぅ」


響江は目が笑っていない笑みを作り、馬車を降りる。


(危ない。また面倒なことになるとこだった)


蒼龍は胸を撫で下ろした。




「この一角で三万、それが五万で計十五万です。ご確認ください」

「ありがとうございますぅ。…大丈夫そうですねぇ。確定お願いしまぁす」


 確認作業はあっさりと終わってしまった。鴒秋の言動からして、早ければ明後日にでも動き出すだろう。


(このままでは凰がクォカイに支配されてしまう。何か都に伝えられるものは…)


辺りを見るが、何もない。当然だ。監視付きで出張に来ているのだから。蒼龍は胸元に手を当てる。


 クシャ


小さく音が鳴る。正体は、昨夜、蒼龍が急ぎで書いた文だった。だが、伝書鳩もいなければ、馬もいない。おまけに響江という今一番厄介な存在がいる。


(問題は一つずつ潰すほうがいいか)


蒼龍はまず響江との問題を解決することにした。




「じゃあ注文してきますねぇ。黄鴒さんは座ってお待ちくださいぃ」

「わかりました」


 しばらくして、響江と蒼龍…いや、今は約会(デート)のような状況だから黄鴒というべきだろうか。二人は響江の計らいで甘味屋にいた。


(どうして二人だけなんだ。護衛まで下がらせて、響江は何がしたいんだ?)


黄鴒は眉間にシワを寄せる。どうやら、黄鴒にとって響江は眼中に入る存在ではないらしい。響江は健気に湯円(タンユェン)を持ってくる。黄鴒は会釈をしながら受け取った。二人は静かに食べ始める。


「…響江さん」


響江が素早く反応する。想い人(黄鴒)に話しかけられたこともあるのだろうが、一番の理由は声だろう。まだまだ低いが、男声からは脱した女の声になっていた。響江は微笑みながら言う。


「綺麗なお声ですね。僕、低い声好きです」

「ありがとうございます。…いや、声はいいんですよ」


急に褒められたが、絆されるものかと黄鴒は我に返る。


(響江が私を監視してる可能性だってあるんだぞ!)

「なんで二人だけなんですか?」

「…少し話したいことがありまして」


 響江は目線を下に逸らす。

話すこと、というと鴒秋の話だろうか。それとも、クォカイのことだろうか。響江から出てくる話にはいつも驚かされる。


「突然なんですけどね…あの、今からの話、聞いてくれますか?」

「? もちろん聞きますけど…」


黄鴒の言葉に、響江はの口角が上がる。まるで安心したように。


「ありがとうございます。僕ですね、黄鴒さんに」

「おーい、食べ終わったなら皿戻してくれー!」


店主が二人に向かって叫ぶ。


「あっ、すみません! 今片付けます! 響江さん、お皿ください」

「…はい」


響江はがっくりと肩を落とした。二人はそのまま甘味屋を出て、歩いて拠点まで向かう。その最中、響江は黄鴒に問いかけた。


「黄鴒さん…って、その、想い人とか、恋人っていらっしゃいますか…?」


突拍子もない質問に黄鴒は固まる。だが、湯円の礼としてだろうか。答えるようだ。


「…いませんよ」

「何か含まれてませんか? それ」


黄鴒の頭の中に、鳳明と響江がよぎる。


「いやぁ、別にぃ…」


黄鴒は遠い目をしていた。


(殿下はまぁ、気になりはする。あくまでも心配の域を出ないけど。響江は…だめだ、気にしてはいけない)


印象はまずまずだが、気にはされているようだぞ、響江。


「じゃあ、恋人にするなら、どんな方がいいですか?」

「えっ」


黄鴒は顎に手を当て、深く考え始める。


(どうだろうか…難しいな)

ーー自分をしっかり持ち、正しい判断ができる人間ーー

(?)


 突然、黄鴒の頭にその文章が浮かんだ。なぜかはわからない。だが、


(忘れてはいけない気がする)


黄鴒は響江に伝えた。


「自分をしっかりと持ち、芯の部分は誰にも影響されず、正しい判断ができる人がいいです」

「…ほう、そうですか」

「はい。高望みですけどね」


黄鴒は苦い笑みを浮かべた後、響江と歩き出す。すると、一羽の鳩が道に降りてきた。その鳩は、()()()()だ。


「!!」


黄鴒は気づいたようだ。そう。この鳥は都からの伝書鳩だ。黄鴒は文をくくりつけようとする。だが、響江がいることを思い出した。振り返った黄鴒に、響江は優しく言う。


「僕は何も見ていません」

「! あ、ありがとうございます…」


黄鴒は戸惑いながらも、伝書鳩を放した。




「戻ったか。明日にはクォカイへ向かうぞ」

「承知しましたぁ」

「承知した」


 拠点に戻ると、鴒秋がいた。二人はそれぞれの立場に戻る。周りでは、一般兵たちが戦の準備をしていた。


(いよいよか)

「お前の分だ。使え」


鴒秋から渡されたものは鎧だった。蒼龍はそれをまじまじと見つめる。


「…だいぶいい材質だな、これ」

「当たり前だ。禁軍が相手だぞ」

「そうか」


蒼龍は室に向かう。響江は何か言いたげだったが、鴒秋に捕まっていた。



 その夜、蒼龍は窓から顔を出していた。室は四階。鳳明達の所へ向かおうにも、飛び降りはできなさそうだ。


「どうしたんです? 黄鴒さん」


振り返ると、響江がいた。何かを伝えたそうに見えるが、蒼龍は気づかない。響江はそのまま続ける。


「戸を叩いても反応がないので入ってしまったんですが…」


心配そうに黄鴒を見る。だが黄鴒は応えらえないとでも言うように目線を逸らす。


「いえ、なんでもないです」


黄鴒の様子を見て、響江は言った。


「脱出しようとか、考えてます?」


蒼龍の肩がすくむ。同時に、後ろに手を回す。何も言わないが響江は察しただろう。

蒼龍が脱出するつもりだということを。


(怖い)


蒼龍に恐怖が纏わりつく。当たり前だ。仲間は遠く離れた場所にいて、女一人で男三人の敵地に身を投じているのだから。

 突然、温もりが蒼龍を包んだ。蒼龍は我に返る。全身に意識を向けると、響江が蒼龍に抱きついているのがわかった。


「黄鴒さん…」


表情こそ見えないが、泣きそうな声だ。


「響江さん?」


動かぬまま、響江は話し始める。


「いきなりでびっくりしちゃいましたよね。ごめんなさい。あのですね、僕、今すごく後悔してます。出会うなら、禁軍と罪人ではなくて、平民の響江と黄鴒として出会いたかった…」


蒼龍は何もできない。


「黄鴒さん、僕はあなたに惚れました。少ししか一緒にいないはずなのに、泣いて別れを惜しむほどに」


蒼龍の耳の中に入ってきた言葉は、蒼龍に硬直以外の選択肢を与えなかった。

ご高覧いただきありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ