78 レナを連れてきた理由
ゲルハルディ領周辺を周る旅が始まるのだが、まずはゲルハルディ領の北東にあるカレンベルク、そしてその東のエンケ、その後にエンケの南にあるバルディ、最後にバルディの南にあるヒッペに行くことになっている。
周る領は4つだから、ちょうど季節ごとに周っていく感じで、春にはカレンベルク、夏にはエンケ、秋にはバルディ、冬にはヒッペに行くことになる。
中ボス悪役令息になる未来を変えるだけならば、バルディ領に行くだけでいいのでは? と思う人もいるだろうが、破滅を回避した後も俺の人生は続くんだ。
ゲルハルディ領の領主になることを考えれば、他の領を蔑ろにすることは避けたいし、そもそもバルディ領の領主一族であるレナと婚約した時点で他の領は不満に思っているはず。
だからこそ、こういう時にはすべての領を平等に周って、ゲルハルディ領はすべての領に対して平等だとアピールする必要があるわけだな。
「で、マックス様、どうしてレナ様を一緒に連れて行くのですか?」
「私も不思議に思っていました、どうしてですか?」
クルトとレナが俺に質問してくるが、なんでって出発前に教えただろうが。
「レナを連れて行くのはハニートラップを避けるためだって。ゲルハルディ領内ではある程度、敬われているが、他じゃ何をされるかわからないからな」
「でも、それ建前ですよね?」
「マックス様なら簡単にかわしそうですけど」
クルトもレナも俺の本心はそうじゃないだろうと、決めつけて話してくるが酷くないか?
俺にだって裏表のない気持ちで行動することがあってもいいじゃないか!
ま、今回に関しては裏の思惑はあるにはあるんだがな。
「……本当に本音を聞きたいのか?」
「「はい」」
ま、二人も覚悟が決まっているようだから答えるか。
「最近レナがフィッシャー嬢の影響を受けすぎだから隔離の意味を込めて連れていくことにしたんだよ」
「レナ様?」
「私……ですか?」
「そう! 別にレナとフィッシャー嬢が仲良くすることに問題はないけど、最近はボディータッチとか令嬢らしからぬ距離感の態度が増えてきてたからね」
そう、フィッシャー嬢は平民だから貴族よりも距離感が近くて、その影響を受けたレナも俺との距離感がおかしくなってきているのだ。
前世の記憶のある俺にとっては別に問題ないっちゃないが、将来貴族学園に入学することを考えたら貴族としての距離感も再認識してもらわないと困る。
「距離感……近かったでしょうか?」
「そこで、疑問に思う時点で相当フィッシャー嬢の影響を受けていると思うよ。最近じゃお茶会の度に俺を挟んで二人が両隣に座ってくるけど有り得ないから」
「……」
「私的なお茶会とはいえ未婚の男女がテーブルの上で手を重ねるのもないから」
「……」
「ふむ、その通りなら確かにマックス様の言う通り距離感が近いですね」
「だろ? 平民ならそれくらいは普通かもしれないけど、俺とレナは貴族だからね。他の貴族の前でもそういう態度を取ったら排斥されかねないし」
「まあ、お二人ともまだ小さいですからほほえましい目で見られるかもしれませんが……」
「だとしても、政敵にとってはまたとないチャンスだからね。そういう隙は減らすようにしないと」
「……申し訳ありません、マックス様。……浮かれていたようです」
「うん、俺もレナにそこまで強く怒るつもりはないけどね。この旅で貴族としての態度を思い出してくれれば大丈夫だよ」
「はいっ」
まあ、レナも元々7歳にして領主夫人としての教育をほとんど終えているくらい優秀だから、直ぐに態度は戻るだろう。
それに本当の理由はまた別にあるしな。
俺がレナを旅に連れてきた本当の理由は、バルディ領が襲われることと関係がある。
ゲーム上では王都にいるレナに対して手紙を出そうとしたレナの伯父が、ゲルハルディ領に赴いているときにバルディ領が襲われる。
領主不在の隙をついたということと、領主がいないことによる伝達の不備でバルディ領への救援が遅くなったというわけだ。
俺はシナリオの修正力なんて信じていないが、仮にレナをゲルハルディ領に置いてきた場合、レナの伯父である領主が襲撃直前にゲルハルディ領に来るかもしれない。
そうなった場合に、バルディ領は劣勢に立たされる危険性が高くなるから、あえてレナも一緒に旅に連れていくことでレナの伯父がバルディ領から離れないようにしたってわけだ。
まあ、未来は不確定だから、ここまでしても思いもよらないことで予定が狂うこともあるだろうが、打てる手はすべて打っておかないとな。




