48. 半端者と失敗作
ベアトリーチェ嬢は、寂しそうな眼差しを私に向ける。
「貴女が普通の魔法使いとして生き抜いた人ならば、私のような半端者や失敗作のことなんて知らなくて当然よ」
「…………」
どう返すべきか言葉に詰まり、黙り込む姿になる。
「確かめたいことがあって私を尋ねたのでしょう」
「…………はい」
「それなら取り引きをしましょう」
「取り引き、ですか」
「えぇ。私の持つ情報が、貴女にとってどれ程の価値があるか想像つかないけど。私から願うのは1つ」
「……何でしょう」
「守ってほしい」
酷く真剣な目で、ベアトリーチェ嬢は訴える。先日見た時と変わらず顔色は悪いものの、眼差しの強さからは意志を感じた。
「……都合の良いことを言ってるのは重々理解してる。今まで散々フローラ様に非道なことをしてきたから。未遂も含めて、許されないことよ。だからこそ償いたいと思ってる。何年かけても良い。償って……そしてできれば、今度は穏やかな暮らしをしたい」
段々と伏し目がちになるものの、伝えたい気持ちはしっかりと届いている。
「償うためにも……死ぬわけにはいかないの」
「…………ラベーヌ公爵から脅されているのですか」
「さすがに見当はついているのね」
「……あくまでも予想です」
「だとしたら当たりよ。そうよ、脅されてる。私は大公妃になれなかった場合、依り代にさせられる」
以前感じた嫌な予感は、この事を指していたのではないだろうか。
「だから、守ってほしい。助けてほしい。私は、依り代になんてなりたくない。私はっ」
すがって助けを求めながらも、どこか絶望しているのか取り乱し始めてしまう。
「落ち着いてください」
「お願いよ……」
「助けます。私は……貴女の依り代にならずに償いたいという思いを、尊重したいと本気で思っています」
「ほ、本当に……?」
「はい。明日は厳戒態勢を取ります。対策の為にも、色々と教えてください」
「あ、ありがとう……。本当に、ありがとうっ」
藁にもすがる思いで、私に助けを求めたことがよくわかる。何故なら私の力量は、ベアトリーチェ嬢は正しくは知らないからだ。自分より少し上なだけで、変わらないような魔力量の持ち主である可能性も考えられるのに、確かめる余裕すら無いように感じた。
「…………今更なのですが」
「な、何」
「私が魔法使いではないと、はったりを言っているだけだと疑わないのですか」
「……疑いようがないもの。半端者ながらに、少しずつ貴女からはエルフィールドの雰囲気を感じるの」
「そう、ですか」
だからこそすがったのか、と1人で勝手に納得をする。取り引きが成立した以上、必要な情報は全て貰っておくべきだ。
「それで……何から話せばいい」
「……私は貴女の言う通り、普通の魔法使いです。残念ながら、半端者や失敗作については初めて耳にします。その説明からお願いできますか」
「それからね、わかった」
エルフィールド国には優秀な魔法使いしか生まれない。この教えの正体がベアトリーチェ嬢の口から紡がれた。
「普通の魔法使いとして生まれた殆どの人は、私達のような半端者や失敗作についてなんて決して知らない。これ自体、本当にかなりの割合でしか生まれないから。失敗作として生まれれば、幼いうちに他国に養子に出される。エルフィールド国という出身を隠してね」
どうやら、魔力を一切持たずに生まれた子どもを失敗作、少しでも持って生まれたが優秀でない子どもを半端者と呼ぶようだ。
「魔力を持たない者からは普通の子どもしか生まれない。だから、存在を隠す為にも早くに他国へと……捨てるのよ」
先程とは表現が変わるが、吐き捨てるような言い方から見てこちらが本音だろう。
「失敗作として生まれた子どもは、自分がエルフィールド出身とは決して知らない。ある意味幸せな日々を過ごせる」
「……………」
「でも、半端者は違う。ひたすら、ただひたすら隠されて育てられる。一昔前は惨殺してたという話を聞いたけど、嘘かも今ではわからないわ。当然だけれど、待遇は最悪なものだった。見えないでしょうけど、私はこれでもエルフィールドでは高位貴族の娘だったの。でも、一切教育なんて受けてこなかったから、身分なんて無いようなものよ」
高位貴族の娘。だとしたら、1度でも会ったことがある筈なのに、見覚えの無い姿から本当に隠されて育てられたことがわかる。
「優秀な魔法使いしか生まれないという教えを断固として維持したかった人達にとって、半端者は目の上のたんこぶ。何がなんでも隠蔽する必要があった。特に何も知らない子どもには絶対にバレてはいけなかった。……でも実際、生まれた数もそう多くはないから教えは完全に間違ってるとは言えないけど。例外もある、くらいかしら」
何も……何も知ることがなかった私からすれば、隠蔽は成功していたのだろう。顔もわからない彼らの思惑通りだ。
「未だに不思議なのは、半端者は処分をされずにただひたすら隠されただけということ。これは私にもわからない謎」
「…………」
「だけど、1つ確かなことがある。私の知ってるなかでも、半端者は貴族の子どもが多かった。その中でも2番目3番目がね。特に優秀な人が1人生まれると、その後は半端者が生まれやすくなる。これは確実なことだと思う。長男長女の半端者は見たこと無いから」
「……!!」
だから……もしかして、だから私には兄妹がいなかったのか。
繋がり出したピースが、少しずつ、私の知っていたエルフィールド国を壊していった。