4/10
語順
語順というのは、主語(S)、述語・動詞(V)、目的語(O)、補語(C)がどの順番で現れやすいかという取り決めですね。
今回は日本語と同じSOV型で行きます。
Cまで入れる書き方だとSCOVになりますね。
これで自動的に前置修飾の後置詞になります。
もちろん、皆さんが作るときはSOV型だけど後置修飾の前置詞とかもありですよ。
西洋の言語はSVO型が多いのでなろう的なファンタジー世界の現地語を作りたいなら語順はSVOにしたほうが雰囲気が出ると思います。
SVO型の言語はSとOに前置詞・後置詞をくっつけなくてもVの現れる場所でSなのかOなのか確定できるのが便利だしスッキリしてますね。
SVO型はSOV型の逆で後置修飾の前置詞になりやすい傾向があるそうです。