表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/237

第2話 婚約破棄していただけました!

「俺はここにいる聖女のエルザと結婚する!」


「……本気ですか?」


 聖女の意味を、この男が勘違いしているのは間違いない。彼の言葉に念を押して確認するのは、公爵令嬢アゼリアの日常だった。これからは聖女に任せて、私は自由になります!


「ああ! 俺は彼女と結婚する」


「素晴らしい真実の愛ですわね。とてもお似合いです」


 頭の足りない王太子ヨーゼフ――彼の母である王妃は、先代王の妹で近親婚だ。伯母と結婚した国王の子は、死産が続いた。3人目にしてようやく生まれた王子を、国王は溺愛するのも仕方ない。それが王太子でなく王女であったなら、誰も文句は言わなかった。


 この国の未来を託す存在が阿呆だった場合、彼の滅びの道連れにされる国民や貴族は納得できるか。当然無理だろう。阿呆だとわかっていれば、即位前に片付けてしまえばいい。


 ひそひそと貴族達が相談を始めた。扇の陰で、アゼリアは大きく息を吸って吐きだす。


「お前のように澄ました冷たい女など、誰が抱くか!」


 王太子の暴言に、貴族がざわっと揺れる。一部の騎士は剣の柄に手をのせ、ご令嬢の中には卒倒する者も出た。妻や娘をこの場から帰そうとする賢い貴族も現れる。


 あの方は辺境伯でいらしたわね。アゼリアは荒れた場を収めるため、最後の警告を口にした。


「私の方からお断りします。今の発言は王太子殿下の真意でよろしいですか? 聖女であるエルザ様とご結婚なさる、間違いございませんわね? ならば私は喜んで婚約を解消いたしましょう」


 にっこりと笑うアゼリアの辛辣な嫌味に、王太子ヨーゼフは気付けなかった。それどころか嘲笑する響きで言い放つ。


「可愛く縋れば、側妃にしてやってもいいのだぞ。俺は寛大だからな」


 貴族の半数近い男性が絹の手袋を脱ぐ。女性をエスコートする際に嵌める手袋は、手首までの短い形だ。絹の手袋は滑るため、武器は抜かないと周囲に示す手段だった。


 夜会で必須とされる絹の手袋の使い道は、他にもある。人前で外した手袋を同性に叩き付けることで、決闘を申し込む意思表示になるのだ。逆に異性である女性へ手袋を差し出すのは、愛情の懇願だった。


 絹の手袋が大量に空を舞う予感に、アゼリアは漏れる笑みを必死に扇で隠した。視線の端に、兄に止められる父の姿が見える。溺愛する愛娘への侮辱に怒っているのだろうが、この場は兄に軍配をあげたい。アゼリアは婚約の解消を望んでいるのだから。


「冗談は体型だけにしてくださいませ」


 彼女の口をついたのは、辛辣な一言。それによって笑いながら手袋を嵌め直す貴族が現れる。


 王太子ヨーゼフの顔は、王家の遺伝通り素晴らしい美形だ。もう少し細くなれば、さらに素敵だろう。ついでに同世代の青年の3倍近く横に膨張した身体を絞れば、さらにモテるはずだ。


 エルザの細い腰を抱き寄せるヨーゼフの腹は膨らみ、衣装係が必死で手直ししたボタンも弾け飛びそうだった。ゆさゆさと巨体を揺すり、だらしない腹を突き出した姿に「カエルみたいだわ」と本音が溢れでた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ