表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

初めての友達

作者: 灰田 美夢

おそらく、産まれた時から、私は「笑わない子供」だった。


無表情を貫き通す子供は「こわい」と言われ、忌み嫌われていた。

私は、自分から話しかけることもなく、もちろん他人を怖がらせるでもなく、

ただひっそりと息をしているつもりだった。


一つ年下の妹は、私と違って上手に笑える。

母さんも父さんも、そんな妹を愛していた。


露骨に私を避けるようなことはしなかったが、必然的に私との会話は盛り上がらず、妹と笑いの花を咲かせることが多かった。

団欒はいつも妹が中心で、感受性の豊かな母さんと妹は同じドラマや映画を見て泣いていた。

私には、それを見る意味すら分からなかった。


高校に入って、初めての友達ができた。

きっかけは美術の授業だった。高校の選択授業で美術を選んだのは、書道と音楽に比べて一番マシだったからだ。

特別絵を書くことが好きだというわけではない。ただ、勉強にはもう疲れていた。

息抜きに落書きをする。いつの間にかノートや教科書のすみは落書きだらけになった。


優美香は私の絵を気に入ってくれた。

授業中に描いた絵を大袈裟に褒め、ノートの落書きまで見せる仲になった。



その日、優美香はいつも以上にもじもじしていた。

「もしよかったら、私、小説書いてるんだけど」

優美香は少し恥ずかしそうに言う。

「その、小説の主人公の絵を書いてほしいの」

優美香の小さな口が遠慮がちに言葉を放つ。赤ちゃんみたいな大きく潤んだ瞳が私を上目づかいで見る。

男だったらいちころだろうな、と私は思う。優美香の容姿は整っている。

「いいよ、あんなのでよければ」私は言った。

「よかったぁ」優美香は大きな目を線にまで細めて笑った。



あんなの、というのは、以前、夏目漱石の小説の登場人物を描いたことがあった。

私はKと呼ばれている少年が特に好きで、小説の登場人物を描いたのはこれが初めてだった。


それを見せた時、優美香は小動物のように愛らしい笑顔をした。「素敵」と。

他のキャラクターも描いてと頼まれ、その小説に出てきた人物をほとんど描いた。

全て私の頭の中の容姿にすぎず、想像であり理想の姿だったのだが、優美香はそれをえらく気に入ってくれた。あまりに喜んでくれるものだから、いくつかをプレゼントした。


描いてみたいと思った。

優美香の想像する世界に出てくる人物を。



優美香と話しているうちに、似ているところをいくつか発見した。

それは、例えば周囲の顔色を気にするところであったり、そのくせ流行には鈍いところであったり。

しかし私達には致命的な違いがある、と私は感じていた。



私には笑顔を作れない。

優美香のように、人に安らぎを与えるような笑顔を、私は持っていない。




帰り道、「おねいちゃん」と後ろから呼びかける声があった。妹だ。

振り返ると妹は手を振ってから、私の方に走ってきた。

頬を赤らめて、息を整えながら悪戯っぽく笑う。「へへ、追いついた」


心臓がずきんと揺れた。妹の顔、特に笑っている顔を見るといつもこうなる。

胸が痛いのだ。可愛いく笑う妹が時々堪らなく憎くなる。


私は平静を装う。「今帰り?」声が震えてないか不安だった。

「あ、うん。そうだ。山岸くん!はやく!」

妹の視線の先には男の子がいた。「紹介するね、山岸くん、今付き合って1カ月なんだ」

妹は頬を赤らめたまま幸せそうに笑った。

そこに邪気はない。それでも、胸の痛みが増したのは確かだ。

おねえちゃんは無愛想だから友達がいないんだよ。昔、妹がそんなことを言った。

今は空から声が聞こえる。

おねいちゃんは笑わないから彼氏もできないんだよ。



私は足早に帰った。

胸の痛みが消えるまでベッドで横になった。

大丈夫、慣れてる。慣れてるよ。こんなの、いつものこと。



気持ちが落ち着いてから机に向かった。夕食は抜いた。食べられないわけではないが、食べたいとも思わなかった。


机に座って宿題をした。それが終わってから優美香の書いた小説を手に取る。

ノートにそれは書かれていて、ぱらぱらとめくる限りそれほど長い文章は書かれていない。

私は深呼吸をして、それを読み始めた。



一人の、悪魔の話だった。

悪魔は少年だった。人間の女の子に恋をするけれど、自分は悪魔だからそばに寄ったら彼女を不幸にしてしまう。

自分が天使だったら、どれだけよかっただろうか。少年は自分の性を恨み、嘆いた。

とても悲しい物語だった。



私は悪魔の少年を描いた。気が小さく優しそうな、憂いを帯びた顔、色、姿、形、目、視線。

水をイメージした。少年は水を纏っている。それは涙なのかもしれない。



私はイメージした少年の絵を何枚も描いた。



次の日、優美香にそれを見せると彼女はとても喜んでくれた。

「何かお礼しなくちゃ」後ろに明るい花が見えるような、満面の笑み。目はまんまるとしてきらきら光っていた。

「ううん、喜んでもらえて嬉しい」私は素直に喜んだ。

自分の書いた絵で、こんなに素敵な笑顔を見られる。

それは誇らしい気持ちだった。


すると、優美香はじっとこちらを見てきた。

「ん?なに?」

丸くしていた目を細めて、にっこり笑う。

「笑顔、初めて見た。かわいい」


驚いた。笑ってる?私が?

面白い、楽しい、といくら思っても顔だけはどうしても笑わなかった私が。



帰ってから、私は鏡の前で笑ってみた。

でもそれは瞼の重い仏像のような顔で、とても笑っているとは言い難いものだった。



優美香は何度か「あ、笑ってる」と教えてくれた。

それは決まって、優美香に自分の描いた絵を見せた時だった。

その時だけ私は笑うことができた。


確かに顔の一部が、どうしてもいつもは動かない一部が、

その時だけ柔らかくなるような、感触もあった。




優美香は高校3年生になる春、転校した。

別れ際にこう言った。

「いつまでも絵を書くって、約束して」

私は頷いた。小指を絡ませて、強く誓いをした。




あれから10年経った今も、私が笑顔を作れるのは決まった一時だけ。

「自分の描いた絵で相手の笑顔を見た時」その時だけ、私の顔は緩くなった。


優美香は私に笑顔を作る力をくれた。忘れられない初めての友達。


彼氏が、ちょっと恥ずかしかったけど、笑った時の私の顔を鏡で見せてくれたことがあった。

それは、悪くない笑顔だった。

この作品はフィクションです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ