表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/8

キスより手を繋ぐほうがずっとエッチ

 今日は、嬉しいことに祝日。朝から上機嫌なわたしは、朝イチで緑子の家に向かっていた。

 念のため、最初に緑子のスマートフォンに電話をかけたが、どうやらその必要もなかったようだ。緑子は「電話をかけてくる暇があるなら、早く来い!」とのことだった。


 わたしは、緑子に「きれいだね」って言ってほしくて、柄にもなく、あの子の前でだけおしゃれをすることにしている。けれど、緑子は決してわたしに「きれいだね」とは言ってくれない。


 でも、それとは別に、必ずしてくれることがあった。


 何も言わずに、わたしの手を握ってくれるのだ。


 それは、言葉なんていらないほどに、緑子の想いが幾重にも伝わってくる、尊くて優しい、心からの愛情に満ちた行為だった。


(ふふ、今日は一日中、緑子とイチャイチャできる)


 わたしはいつも、大切なあの子の琴線に触れたくて、わざと素直にならないようにしている。


 いつも、あの子の繊細な心に触れてみたくて、小悪魔を演じるようにしている。


 たぶん、緑子は気づいていないかもしれないけれど、わたしという存在は、いつだって、どんな時も、あの子だけのものになりたいと思っている。


 わたしは緑子という、自分の片割れを――唯一無二のパートナーを、息をするように、当たり前のように、全身全霊で愛している。


 だけどわたしは、緑子の前だといつもひねくれた態度をとってしまう。


 自分でも、まったく可愛げがないなって思う。


 でもそれは、わたしの想いが本物だという証拠。だって、わたしは、緑子のすべてが欲しいんだから。


 もちろん、緑子はきっと、いつものわたしの態度に不満を持っているだろう。


 けれど、人間っていうのは、欲しいものを簡単には手に入れられない方が執着するもの。


 だから、わたしはわたしを、簡単には渡さない。


 緑子は、わたしだけのもの。絶対に、誰にも渡さない。


 ――たとえ、それが緑子の「実の妹」の「小緑」であっても。


 今、目の前には、玄関の隙間からわたしをじっと覗く小緑がいる。


 正直に言おう。緑子の妹「小緑」は、わたしの完全なる「天敵」である。


 年齢は十歳ほど離れているけれど、その目は間違いなく、わたしが緑子に抱く感情と同質なものを孕んでいた。


 わたしは眉間を引き攣らせながら、「緑子は?」と訊ねる。


 小緑の眉間にも、同じように皺が刻まれていた――いや、わかっている。あの子はもう、間違いなく、わざとそんな顔をしているのだ。


「……何しに来た?」


「緑子に会いに来た」


 わたしと小緑の間に、重たい沈黙が生まれる。


 無言の睨み合いが続いたあと、小緑は大きくため息をつき、勢いよく玄関を閉めようとした。


「――ちょっと待ちなさいよ、このバカっ!」


 わたしは必死にドアを押さえる。


「カエレ! 森へカエレ! 薄汚い魔女おんなめ!」


「ばーか! 魔女おんなって、意味が重複してるわよ!」


 互いにドアを押し合いながら口論する。


 小緑が一瞬だけ動きを止め、ぽかんとした顔で訊ねた。


「……本当か?」


 わたしは真剣な眼差しで首を縦に振る。


 しばらくの沈黙。


 やがて小緑は顔を真っ赤にして、目を逸らした。


「……入っていいぞ」


 わたしは黙って玄関に足を踏み入れた。


(……そうだった。緑子の家には、こいつがいたんだった)


 背中越しに、わたしは優しく告げる。


「ふふ、お間抜けさんね。まずは、その足らない頭をどうにかした方がいいわよ」


「……っ!?」


「ごめんごめん、冗談よ。ムキになっちゃって、わたしも子供みたいね」


 わたしは小さく笑って、拳で自分の頭をコツンと叩く。


 本当のわたしは、もっとお茶目で、もっと素直な性格。


 だけど、緑子に好かれたくて、それを――全部、偽ってしまっている。


 ……いや、もしかすると。


 素直じゃないわたしも、意地悪なわたしも、どれもこれも、本当の“わたし”なのかもしれない。


 そもそも、わたしが“素直じゃないわたし”になったのは、緑子のため。


 そうして生まれたこの人格もまた、紛れもない――純粋な愛情の産物なのだ。


 ――あの子は、絶対にわたしを好きになる。


 緑子を幸せにできるのは、わたしだけだから。


「……可愛いわね、あなた」


 バカにしたようにころころと笑うと、小緑も負けじと、わたしをバカにするように笑った。


「お前のことなんか、あちきは全部お見通しだかんな。絶対にお姉ちゃんと上手くいかないように、入れ知恵してやる。ひひ……」


 邪悪な、心底邪悪な笑い方だった。


 偶然だ。そうに違いない。だって、他の女の子が、わたしと同じ“歪み”を抱えてるなんて、そんなことは絶対にあるはずがない。


「やってみなさいよ! わたしと緑子の絆は、そんなのじゃ壊れないんだから!」


 これは宣戦布告だった。


「緑子はわたしの家族だ!」


 思わず出たその言葉に、小緑がぽかんとする。


 くそっ。まさか、この子がこんなに――。


「……緑子は、一生涯大事にするから、わたしがもらう」


「ねーねは、絶対に渡さねえ。あの大きなお胸は、あちきのものだからな!」


 とんでもないことを言われた気がした。


「……負けないから」


 わたしは決意を新たにする。


「おねえちゃんだいすき!」


 小緑のその一言が、わたしの存在を一瞬で吹き飛ばした。


 ああ、今のわたしじゃ勝てない。だからもう、わたしもバカになることにした。


 バカはいい。責任がないから、すごくいい。


 “わたしの中のすべては、緑子そのものでできている”


 それは単純明快な真実。


 わたしは緑子で在るが故に、緑子もまたわたしの中に生きている。


「……緑子」


「な、なんだよ……」


 見つめ合う。


 ささやかな仕返しをしよう。


「実はさ、引っ越すことが決まりそうなんだ……」


「はーい、解さーん!」


「ちょっとは信じてよ!」


 ――そして、まさかの事態が起きた。


 小緑が、大粒の涙をこぼして泣き出したのだ。


「……黒子。お前、引っ越しちゃうのかよ?」


「ち、違う違う! 冗談よ!」


「……本当か?」


「本当本当! だから泣かないで……」


「……うん。ありがとう」


 意外だった。本当に。


 こんなふうに、思われていたなんて。


「ごめんね、小緑。今日はちょっと調子に乗りすぎちゃった」


「もう、変なこと言うのやめろよな」


「うん……」


 ふと見上げると、小緑はもう涙など見せず、にまにま笑っていた。


「いつまで騙されてんだよ。ばーか!」


「……は?」


「嘘だよっ」


「……ほんと、あなたのこと、嫌いだわ」


「それは、あちきも同じ」


「むかつく」


「お前だけじゃねーし」


「……いいから、靴脱いでさっさと上がれよ」


 緑子が、呆れたように言った。


 わたしと小緑は、互いにいがみ合いながらも、ひとまず停戦協定を結んだ。


 犬猿の仲。それでも、今この瞬間を大事にする。


 後悔のない未来を迎えるために。


 ――そして、わたしたちは、全力で今を生きる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ