表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

妻と豆大福

作者: うずらの卵。

権蔵は今年65歳で長く働いて来た会社を今日定年退職する。

ずっと仕事一筋で、子供は三人いたが妻に子育てを任せきりであった。

妻は愚痴一つ溢さず三人を立派に育て、子供達は三人とも独立して家を出て行った。

権蔵は自分は一家の大黒柱で家を支えているのだから、妻が子育てをして家事をするのが当然だと考えていたのだ。

権蔵は家に帰ると殆んど妻と会話をせず、

出されたご飯を無言で食べてお風呂に入って寝るだけだった。

そんな生活が当たり前のように数十年続き、

権蔵の定年を迎えたのだ。

いつものように、出来立ての温かい味噌汁を無言で飲み、朝食を食べて「行って来る」と一言言い玄関を出た。

妻はいつも「行ってらっしゃい、車にきよつけてね」と言うが権蔵は無言で扉を閉めた。

権蔵は会社に着くと、仕事の最後の引き継ぎを終え長年勤めた会社の職員達に見送られ、

夕方会社を後にした。

辛い事も楽しい事も色々合ったが、長年勤めた会社を後にするのは寂しかった半面、

肩の荷が降りた気もした。

ふと、権蔵は一件の和菓子屋の前で足を止めた。妻は豆大福が大好きだったのだ。

権蔵は初めて妻にお土産に豆大福を買って家に帰った。

家に着いて玄関の扉を開けると、いつも出迎えてくれる妻の姿がなかった。

リビングに行くとテーブルの上に白い封筒が置かれていた。

中を見ると一通の手紙が入っていたのだ。

手紙には妻から権蔵へ宛てた手紙だった。

「あなた、長い間お勤めご苦労様でした。

家族の為に一生懸命働いてくれて心から感謝しております。

でも、家に帰るとあなたは私との会話は一切無く、ご飯も新聞を読みながら食べて、休日は家でテレビを見るだけで、私の存在は何だったのでしょうか?

私は専業主婦で家事に子供の世話にと頑張って来ました。

でも、あなたは子供の進路の事を相談しても、一切耳を傾けず仕事一筋でしたね。

私は正直寂しかった、私は家政婦では有りません。

あなたの妻で有り、子供達の母親です。そしてあなたも私の夫で有り、子供達の父親なのです。

こんな事を言うのは我が儘なのでしょうか?

でも、何十年も私は家で夫と子供達の為に頑張って来たつもりです。

でも、あなたは仕事仕事で家族の事を見てくれてなかった。

子供達も独立しました、私はこの家を出て第二の人生を歩みます。お世話りなりました。」

権蔵は妻からの手紙を読み終わるとその場に崩れ落ちた。

俺は家族の為に働いて来た、お金を稼いで来た。

だが、妻に感謝すらせず当たり前のように思って来た。

家族の誕生日のお祝いの日も仕事で参加等しなかったし、プレゼントさえ渡した事がなかった。

俺は…俺は…妻を子供を見ていなかったのだ。

権蔵は後悔したが、もう遅かったのだ。

買って来た豆大福をテーブルに置いて、

そのまま寝室に入り布団に横たわった。

いつの間に寝ていたのか、起きた時には外は明るくなっていた。

そして、味噌汁の良い匂いが漂っていた。

キッチンに行くと毎朝当たり前のように、

見慣れた光景が目の前に合ったのだ。

妻が温かい朝食を用意してくれて、

笑顔で「あなた、おはよう」と言ってくれた。

権蔵は今まで、その言葉に応えた事がなかった。

権蔵は初めて「おはよう」と呟いた。

「おまえ、出て行ったのではないのか?」と権蔵は妻に訊ねた。

すると妻は、

「忘れ物を取りに戻ったら私の大好物の豆大福が置いて合ったので」と言った。

「そうか、あの…考えて治して貰えないだろうか」と権蔵はうつむき加減に言った。

「私の誕生日に毎年豆大福を買ってくれたら考えてあげる」

「豆大福なら毎日でも買ってやるよ」

「毎日食べたら体型が大福になってしまうわ」

「そうか、そうか、それは困るな」

そして、二人は顔を見合わせて数十年ぶりに笑い合った。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ