表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/106

【男の娘008】ガーネットの旅立ち ベジタル家との契約

イイね、高評価、ブックマークありがとうございます。

とれも嬉しいです。これからも宜しくお願い致します。


「それで大切な話というのはなんだい?ガーネット。私達にも関係あることなのかな?」


 ごくっと唾を飲みこんで緊張を押し隠し、質問してくるお義父様。


「ガーネットさん。無理難題はやめて下さいよ。」


 予め先手を打って牽制してくるマッシュ君。二人とも小娘相手にビビり過ぎですってば。


「ええ、お二人に関係があるといいますか、お二人も含めて関係があると申しましょうか」


「わかった。それで話というのは」


 続きを促すお義父様。

 私はこのピリッとした空気は苦手なんですよ。


「それはですね。この婚約なかったことにして頂けませんか?」


「なんだって、それはいったいどういうことだね。ガーネット。さっきまでと言っていることがまったくもって反対になっているじゃないか。ベジタル家に入らないということかな?」


「ちゃんと説明しますので、お二人とも深呼吸して下さいね。はいっ、す~~は~~」


「す~~は~~」「す~~は~~」「す~~は~~」


「落ち着きましたか?」


「ああ」「はい」


「では、お話しますね。婚約という形でベジタル家に来ることになりました。この時点で嫁いだことに一時的になると思うんです。」


「うん。それで」


「でも、私は結婚は自分の好きな相手と自分で決めて結婚したいと思っています。私はマッシュさんのことをよく知りません。そして、マッシュさんは私によい感情を持っていませんよね。」


「ああ、以前のことがあるからな。今日いきなり態度が変わったと言っても、正直婚約者たる僕は信じられない。」


「こらっ、マッシュ正直にいうやつがあるか」


 ごちんと頭にげんこつを振り下ろすお義父様。


 いやそんなに叱らないでください。私も正直前のガーネットと結婚なんて死んでも嫌ですから。マッシュさんの反応は素直なものですよ。


「そうです。お互いが好きでもなんでもない、むしろ嫌いかも?って感情があるのに結婚してもギスギスしてよくありません。皆さんは辺境の地に嫁(女の子)が来ないから私で手を打って、後継ぎを作る予定だって聞いてますけど。」


「そこまで知っているのなら、腹を割って話そうか。そう、ベジタル家では、周辺に適齢期の女性はいない。他の町や都市に行って、婚約者を探して来るが辺境の魔獣のでるような危険な地域にくる女の子はいないし、それに出す親もいない。そこで、不祥事を起こして、誰からも相手にされていないガーネットさんならと思いレディアントさんに打診したところ、結納金と引き換えに嫁に下さるという話になったんだ。」



「つまり、私にして欲しいことは、農家での農作業の仕事よりも、メインはベジタル家の後継ぎですよね。」


「ガーネットの言う通りだ。」


「うんうん」


 とマッシュ君も頷く。


「でも、私は好きな人以外とそういうことをするつもりはありません。私が好きで、私のことを愛してくれている人としたいです。」


「もっともだ。その言い分もわかる。それで」


「2年間の猶予を頂けませんか?その間に結納金に加え、年5%の利子を付けた分の利益を領全体底上げして捻出しますわ。」


「いや、それだと、まったく意味はないんだよ。ガーネット。お金で解決できる問題じゃないんだよ。この辺境の地の嫁不足問題は。。。」


「お義父様。まだお話は終わっていませんわ。それはあくまで結納金を出してもらっているから、婚約を破棄する以上お返しする必要があると思って提示したまでですわ。

 もう一つあるんです。2年以内に出来なかった場合は、マッシュさんと私の気持ちに関わらず結婚しますわ。その間にマッシュさんが素敵な相手を見つけた場合は、その方と結婚して頂いて構いませんし。」


「なるほど、出来ない場合はわかった。それで、出来た場合は?」


「出来た場合は、マッシュさんの婚約者は私が責任を持って探して結婚してもらいますわ。」


「なるほど、それも2年以内に見つけるという条件なんだね。」


「はい、その通りですわ。私だけがメリットを受けるお話なんて聞く意味がありませんもの。マッシュさんにとってもお義父様にとっても、ベジタル家にとってメリットのあるお話でないと意味ありませんわ。」


「なるほどね。僕はそれでいいよ。元々嫁が出来るとは言ってもそもそも乗り気ではなかったんだ。僕も出来ることなら好きな女性と恋愛して結婚したいと思っている。その方が断然家族としての団結は強くなるからね。父さんはどう思う?」


「ふむ、確かに悪くない話ではある。無茶な条件な気がしなくもないが、それは私達ではなくガーネットにとって厳しい条件なだけで、こちらとしてはデメリットがない。しかし、その間、ガーネットはどういう扱いになると思っているのかな?」


「はい、それに関しては、ベジタル家の養女という扱いにしてもらい、マッシュさんの妹という扱いにするのが良いかと思います。実際私とマッシュさんの婚約の件に関してどの辺までお話は進んでいるのでしょう?ご家族にはお話されていると思いますが、辺境の地を共に協力されている方にまでお話されていますか?」


「いや、この件はどうなるかわからなかったから、内々で進めてあるため、家族以外には話さないように言い含めてある。」


「なら、大丈夫ですね。この点で一番問題となるのが、ベジタル家の信用の問題でしたから。他の人に婚約すると言っておいて、実は婚約破棄になりました、では、メンツが立ちませんからね。」


「そこまで考えていたとは恐れ入る。さきほど、レディアントの当主をやりこめたのは、まぐれではなかったようだね。これは末恐ろしい子をもらったものだ。はっはっはっ。」


 よかった、さっきまで二人が身にまとっていた緊張感がなくなっている。受け入れてもらえたんだ。これが出来ないと私の夢は達成出来ないからね。まずは一歩前進だ。条件のハードルが私にとっては偉く高いけど、きっとなんとかなると思う。こちらから先に提示したから受け入れてもらえたのであって、向こうから提示されていたら、もっと厳しい条件となっていただろう。


「では、お二人とも今のお話に賛成してもらえるんですね」


「ああ、こちらにメリットしかない。賛成しよう。」


「僕としても、メリットばかりで逆に悪いと思ってしまうほどだよ。それでいいよ」


「ならお二人が納得したところで、先ほどの内容の契約書を作ってしまいましょう」


 さらさらと、私は先ほど話した内容を紙に記載していく。二人に見せて、書面に何の問題もないことを確認した上で、内容をもう一枚の紙に複写していく。再度そちらも確認してもらい、問題ないので、2枚の紙に3人の名前を記名した。


 本来契約書はお互いが持ってないと意味がないんだよね。片方が書き替えているかもしれないから、確認するために予備の一枚は必須だ。そして、1枚をお義父様に渡す。


「では改めて、これから宜しくお願いしますわ。お父様。マッシュお兄様。」


 私は二人に対して、手を差し出した。


「こちらこそ宜しく頼むよガーネット。その類稀なる頭脳で私の領地を活性化してくれ」


 お父様が私の手を握る。


「これで、ガーネットさんは婚約者ではなく、妹になったんだね。こちらこそ宜しく頼むよガーネットさん。できれば今のままの君でこれからも居て欲しい。前の君には僕は妹にもなって欲しくないから」


 お兄様も私の手を握ってくれた。


「ふふっ、それは失礼しましたわ。お兄様。私はもうベジタル家のガーネットですもの。レディアント・ガーネットはもう居ませんわ。ですから安心下さい」


「なるほど、それもそうだ。はっはっはっ」


 お父様が笑った。それにつられて、私もマッシュお兄様も笑い出す。


 そうそう、こんな家族が私は欲しかったんだよ。レディアント家ではどうしても手に入りそうにないものが、このベジタル家なら手に入る。私はそれが嬉しかった。あとは、同じ様にして、お母様と妹になるキャロットちゃんを説得できれば第1段階は完了ですわ。自由恋愛を目指して、ベジタル・ガーネットは頑張りますわ。

お読み頂きありがとうございます。


少しでも面白い、続きが読みたいと思いましたら、

ブックマークや評価☆☆☆☆☆を付けて頂けると今後の励みになります。

ぜひ、応援お願いします。


ガーネットを素敵な殿方と恋愛してもらうため、皆さんの応援パワーを分けて下さい



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

▼この作者の別作品▼

新着投稿順

 人気順 



▼代表作▼



小説家になろう 勝手にランキング

◆◆◆◆◆◆読了感謝します◆◆◆◆◆◆

script?guid=onscript?guid=on
― 新着の感想 ―
[良い点] ベジタル家の人たちの名前が野菜なのが面白い(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ