表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

伝えたい事

目を開き、俺の目に映ってきたのは昨日までの景色とは違った。一人で机に座っている俺。隣は⋯。名前も思い出せない女子が座っていた。

⋯もしかしてこれって、

────やり直す前の⋯俺なのか?────

しばらくそのままで、全く動こうとしない俺。夏実もいない。紗菜は⋯いた!でも、一人で本を読んでいる。


話しかけろよ俺!

そんな気持ちになっても、夢の中の俺はビクともしない。そりゃそうだけどさ⋯


「ねぇ石想君。聞いてる?」

石想君?そんな名前⋯聞き覚えあるな。

「い、いえ。僕は村田想士ですので」

「そーやっていつも固くて、じっとしてるから、石想って呼ばれるんだよ?石像の石想君!⋯なんちって!」

その男子生徒は大笑いした。あぁむかつく。昔の俺ってこんなに酷かったのか?


俺はもう一度だけ紗菜の方を見る。しかし彼女は一向に気づかなかった。

まぁこの時はまだ話してもないんだし、仕方ないよな⋯。



「はーい。では、授業を始めますよー」

「はーい」

やるせない気持ちを抱いたまま、授業が始まった。

「えっと、まず復習も兼ねて、この問題を─」

ハイハイ!って手を上げる周りの生徒達。

「じゃあ、今日は26日なので、26番」

「だれだれ?」

みんなが指された人を笑おうとして周りをキョロキョロしている。

でもさ、その番号⋯俺だぜ?

「はい。僕です」

「あぁ。石想かー」

みんながつまらなそうに前を向いた。

「ねぇみんな?なんで村田君は石想って呼ばれてるの?石って文字なくない?」

「先生。それはですねー」

一人の男子生徒が話を始める。

どうせまた悪口みたいな事を言われるんだろう。

「想士君って、何を言っても中々返事してくれないんです。石像みたいにがっちりしてて、石の想ってことで、石像ならぬ石想です!」

「そっかぁ」

先生、なんで納得しちゃうの?


しかし、そう思ったのはその一瞬だけだった。

「でもね、みんな。いくら村田君が周りと馴染めなくて、話すのが苦手だとしても、人の名前で遊ぶのは良くないと思うよ」

⋯先生!あなためちゃくちゃ良い人ですよ!

「んー。まぁ、美里先生がそういうなら、仕方ないかなぁ」

しばらくクラスが静まり返っていた。それを止めるかのように、先生は声を出した


「はい。じゃあこの話はここまで。村田君。問題の答えは?」

「────────────」

ずっと黙り込んでしまい、何も喋ろうとしない俺。

何してんだよ⋯。その問題の答えはわかるはずなのに。

「村田君?答えわからないかな?」

「────────────」

先生。わかってます。わかってるんですよ!でも俺は、この時の俺は、人前で話すのが大の苦手なだけなんです。


そう言いたいのに、口から出ないんだよな。

先生に指名された俺は、答えることもなく、黙って座っていた。

「先生。私たちが石想君って言った理由わかってもらえましたか??」

クラスの女子が笑いながら言う。

「わかっちゃう気もするけど、それでもいけないことはダメなんだからね?」


「先生も少しわかってくれたー!」

クラス全員が大声で笑う

それを目の当たりにしていた俺は、この状況が耐えられなくなってしまったらしい。

夢の中の俺は、静かに席を立った。

「ん。どうしましたか?村田君」

「あ、あの⋯少し、保健室に行ってきます⋯」

「あらそう。じゃあ、授業進めさせてもらうわね」

「はい。お願いします」

そう言って教室の扉を開けて、出る時に一言だけ呟いていた。


「さっきの問題の答えは、○○○だと思います」

「うん。正解だよ」

その言葉だけを聞いて、俺は教室をあとにした。





夢の中の俺は階段を降りて、保健室へと向かっている。この時の目には、涙が少し溜まっているように見えた。


そしてこの時、夢のはずなのに、不思議な声が俺の耳に聞こえてきた。


〈なんで僕はこうなってしまうんだろう。やっぱり僕は、ダメ人間なのかな?⋯⋯どうして⋯〉


違う。そうじゃない。そうじゃないんだよ!

君は。いや、俺は、大事な一歩を⋯それを踏み切れずに立ち止まっているだけなんだよ!


俺はタイムリープ中に気づいたことを、必死に訴えようとする。


〈どうせ僕には友達なんていないし、からかわれて終わりなんだろう〉


俺の声なんて届くわけもなく、彼のマイナス思考だけが聞こえてくる。


違うのにな⋯。

今の俺ならプラスの考えを出来るかもしれないが、当時の自分には到底無理な事なのだろう。

ずっと下向きのまま保健室へとむかった。



ガラガラ。

「はーい。って、村田君?どうした?調子悪い?」

「あ、その、少し気分が悪くて」

こんな俺でも普通に接してくれるのは、保健室の先生くらいだろうか。

「そっか。今、もう一人いるから、適当なところで休んでていいよ」


珍しいな。他に人がいるんだ。

俺はクラスで居づらくなると、必ず保健室に行く。これははっきりと覚えている。

「凛ちゃーん。血はどう?」

「あ、先生。だいぶ止まってきました!」

⋯⋯凛ちゃん?

凛⋯。苗字が秋山なら、俺の知ってる凛だが、先生は、彼女の苗字を一向に喋ろうとしない。

少し保健室の中を見渡せよ俺!


頑張って問いかけ続けたが、やっぱり聞こえることは無かった。





結局凛というのが誰だったのかはわからないままだった。




それにしても、あの頃の自分があんな事を考えていたなんて、少しビックリした。

この時、俺は一つのことに気がついた。

当時の自分に出来なかった唯一のこと。

それは、


『自分が何をしたいと思い、その行動をするのか』

今までの俺は、周りの事ばかりを気にして、広大な視野を自分から閉ざし続けてきた。

でも、そうじゃない。本当にやりたいことはなんなのか。何のためにそれをするのか。

それは周りのためなんかじゃない。自分のためなんだ。

それをわかっていなかったから、あんな事になってしまったんだ⋯⋯。



俺の声⋯!届いてくれ⋯!




ピキピキ

何かにヒビが入るような音が聞こえた。なんなんだ?この音は。


「村田君。気分はどう?」

夢の中の俺は、時計を確認する。ちょうど休み時間に入ったところだった。

「あ、その、大丈夫です。ありがとうございます」

「なら良かったわ。くれぐれも無理はしないでね」


----------------------------------------------------------------------------------------


《想士(過去)》

僕は保健室を出た。いつも通りのはずだったのに、今日は何かがおかしかった。頭の中がモヤモヤするし、どこか遠くの方から声が聞こえてくるような気もする。



────────────れ

⋯⋯れ?

──────届いてくれ⋯!



パキン。ガッシャーン。


頭の奥で何かが割れたような音がした。

どういうことなの?


「届いてくれ⋯。頼む!」

いきなり頭の中から声が聞こえた。はっきりと。

え!っと思い、僕は周りを見渡す。しかしそこには誰もいない。どういうこと?


「お前は強いんだ⋯。気づいてくれよ⋯」

止まらない話し声。

「あ、あの⋯。どなたですか?」

おかしいと思いつつも、返事をしてみた。



「⋯⋯え?聞こえている⋯の?」




《想士(現在)》

さっきから必死に声をかけようとしても、一向に届く気配がしない。


そう思った時だった。突然夢の中の俺がキョロキョロと周りを見渡していた。


もしかしたら⋯

そう思った俺は、声をかけ続けた。彼が。過去の自分が俺の声に気づいてくれるように。




俺は必死に話し続けた。

こんなにも必死になったのはいつぶりだろう。



「あ、あの⋯。どなたですか?」


⋯⋯?!今、声がしなかったか?!それも、彼の心の声ではなさそうな声。

「⋯え?聞こえている⋯の?」

思わず発してしまった言葉に対しても、返事が来た。



「聞こえていますよ」

と。




この時の俺は喜びを隠しきれなかった

だって、こんなにも達成感を得られるなんて、思ってもいなかったから。

「本当に、聞こえているんだな⋯」

「はい。聞こえていますから。⋯それより、誰なんですか?」


俺は君自身だよ。そう言ったら、素直にわかってくれるのだろうか。

⋯でも、誤魔化しても意味が無い。とにかくちゃんと説明しよう。

「あのな、君は信じてくれないかもしれないけど、俺は君なんだ。⋯未来の」

本当はやり直してるから違うけど、こうしておこう。

「⋯本気で言ってるんですか?」

当たり前の反応だった。だけど俺は、信じてくれることを願ってもう一度いう。

「あぁ。本気だ。信じてくれ」

「⋯。わかりました。僕があなただとするなら、最終的に僕が信じるのは、何となくわかりますよね?」

「うん。わかるよ。俺と君はそういう人柄だ」

俺と君。すなわち"村田想士"は、そういう人なのである。

「それで、どうしてこんな会話が出来るんですか?」

「それは⋯。俺にもわからないんだ。気が付いたら、君と同じ視点の夢を見ていた。なのに、自分の意思もあるし言葉を発したり、考えることも出来るんだ」

「すごい不思議なことですね。でも、さっきまで僕が感じていた、いつもと違う感じ。については、筋が通りました」


こうして過去の自分と話せるのはすごく嬉しい。




するといきなり、過去の自分(これからは、ひとまず過想士と呼ぼう)が、現実的なことを聞いてきた。



「それじゃあ、未来からということを信じて、質問をしても良いですか?」

「あぁ。なんだ?」

きっと過想士だって、未来を気にしているはずだ。俺のわかることは言ってあげないと、彼が不安を抱いてしまう。



「その、今の僕の状態は、見てもらえばわかると思います。こんな僕の未来はどうなってしまうのでしょうか⋯」

その言葉を発した彼の声は、震えていた。


聞かれるとは思っていたけど、実際に聞かれると、結構困るな⋯。



「落ち込まずに聞いてくれ。正直、未来はどうしようもなく悪いんだ。お金はあっても、それ以外は何も無いんだ」

過想士は黙ってしまう。まぁ、自分の未来が酷いものだと言われてしまったら、誰だって辛いよな。


それでも、彼は何かを言いたそうに、重い口を開いた。

「やっぱり、そうなんですね⋯。僕は結局ダメなままなんですね」

彼の声が震え続けている。俺が何とかしてあげなければ⋯!

「落ち込まないでくれ!その⋯俺は、未来を変えるためにここに来たんだ!」

「⋯⋯。未来の僕って、そんなにはっきりと言い切れる人になったんですか?」


そうだ。俺はそれを伝えに来たんだ。⋯⋯来たというか、伝えられそうなだけだけど。


「あのな、俺は君に伝えたいことがあるんだ。今の君に足りない⋯、とっても重要な事だ」

「⋯なんですか?」



俺はありったけの言葉で彼に伝える。



「君は、行動の目的を間違えているんだよ。何のために行動するのか、君はどう考えているの??」

彼の答えは、俺の思った通りだった。

「そりゃ、周りがよければ、僕はそれで────」

「そこが間違っているんだ。君が行うことは全て、君自身のためなんだよ。他の誰でもない、君のため。

それを忘れないでほしいんだ。」


「全ては、自分のため⋯ですか?」

「そうだ。君の人生は君自身で決めるんだ。俺から言えることは、それだけなんだけど、自分の気持ちをしっかり持ってほしいんだ」

「あなたに言われると、妙に説得力があるように感じます。同じ人だからなのですかね?」

そう言って、彼は初めて笑った。すごく楽しそうに。


──────────────────


次の瞬間、耳元に砂嵐のような音が聞こえてきた。

そして一気に、





意識を奪われた。





----------------------------------------------------------------------------------------


「──士。おーい。想士!」

「っ!」

「もう!いつまで寝てるのよ!そろそろ起きようよ!」


俺の目の前には夏実と凛がいた。


どうやらあの夢は終わったらしい。あれがただの夢だったのか、本当に会話をしたのか。それは俺にもわからない。


だけど、彼のためにも、やっぱり自分も頑張らなきゃいけないと思った。



「俺、支度するから、二人は下で待っててくれ」

「はーい!」

二人が一階に降りると、俺は支度を始めた。




俺が過去の自分にしてあげられる事なんて、間接的にしかならない。だけど、そうだとしても、何かあるはずだ。


それに、昨日のあのメール。まだまだ謎ばかりのタイムリープだけど、少しだけ希望が出てきた気がした。

そして俺は鏡に向かって一言呟いた。


「頑張るからな。お前も頑張れよ」


過去の自分とはもう繋がらない。だけど、どこかで見られているような気がした。

過去の自分に情けない姿を見せるわけにはいかない。

だから頑張ろうと、改めて思った。


うん。支度はOK。早くしないと時間が⋯⋯

⋯⋯?あれ、




集合時間より全然早いじゃん?!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ