Re:デビュー6
一直線にゴールの右上隅へ弾丸のようにボールは向かっていく。
会心の手応えの一撃。
――――――だが、キーパーは追いついた。
左手一本、いや指が触れる。
しかし、勢い十分に持ったシュートを殺しきれず、逸らすことも叶わない。
キーパーの指を弾き飛ばし、ネットに突き刺さった。
「っしゃあ!」
叫ぶ。
喜び、安堵、ストレスの解放、色々な感情が声に乗って爆発した。
得点を上げる事が本分ではないポジションだが、やはりゴールの快感は何度味わってもたまらない。
審判の吹くホイッスルが、俺を祝福してくれているようにすら感じる。
その最中、こぼれ球を詰めようとしていた龍がそのボールを即座に脇に抱え走り出していた。
これで2―2、ようやく同点だ。
「いやー、やってくれたな千紘!」
ニヤニヤした龍が話しかける。
「お前、ぶちキレた時の方が良いプレーするよな。あのキャノン砲みたいなのガンガン撃ってけ」
「キャノン砲ってお前……それにキレてなんかねぇよ」
「いやいやプレーしてる時、めちゃくちゃ怖い顔してる時あんぞ。ヤンキーがガンつけてるみてーな」
まぁ確かに、考えている事は少し暴力的ではあったが……、小さいチンピラのようなお前には言われたくない。
「さて、どうするかね。時間も有るし、柏がこのままってわけがないよなぁ……。カウンターのやり合いなら加地がいる分、あっちに分があるし」
「難しい事は分からねぇけど、普通に攻めればいいんじゃねぇか?」
龍の頭の悪さはこういった試合展開においても発揮されてしまう。
ちなみにコイツの言う普通とは、自分が好き勝手攻めるという『異常事態』のことである。
「相手が攻めてくるようなら、俺も今までのように攻撃参加は出来なくなる。お前単体で加地をどうにか出来るか? それに加地の身長はセットプレーでも注意しなきゃだし。あいつが攻撃参加してくるなんて、想像しただけでも嫌だね」
「どーいうことよ?」
「あー、物凄いザックリ言うと、相手のコーナーキックやフリーキックにすんなってことだ」
「おぉ、ボールを外に出すなってことか。味方に言え、味方に」
「言って出来るようなら言ってるよ。まぁ、せいぜい頑張れ」
「……なぁ、千紘、思いついたんだけど、こういうのは駄目か?」
龍が耳打ちをして、逆転のプランを伝えてくる。
「……博打だな」
「博打でもないだろ、そもそもお前のコーナーやフリーキックにすんなっていう方が博打じゃねぇか」
「……不用意な攻めとファウルは避けろって言いたかっただけなんだがな。まぁ良いか、その博打に乗ってやる」
そうこうしているうちに両チームが配置に着き、リスタート。
後半開始の姿勢とは打って変わって、柏の前線の選手が活発に動く。
こうなるとディフェンスに時間をかけなければならないため、どうしてもオフェンスの時間がなくなる。
柏の攻撃は、前にも言ったとおりシンプルで役割分担がはっきりしている。
そのため守りやすいが、こちらがボールを奪った時にカウンターがしづらい。
逆にこちらが人数をかけて攻めた時、奪われでもしたら脅威だ。
はっきり言えば、引き分け狙いで守備を固めてもらった方が、断然攻めやすく守りやすい。
同点の振り出しから、落ち着きを取り戻し平常運転となった味方もようやく仕事をこなせるようになり、一進一退の攻防を繰り広げる。
それでも柏の優位は変わらない。
前半からなんちゃってポゼッションサッカーで全員攻撃、全員守備を繰り返していた我がチームは、スタミナが尽き始め、足が止まりつつあるのだ。
対する柏勢は前半こちらのミスにより、労せず得点が出来ているためスタミナの消費はそれほどでもないはず。
このままだと、龍の予想通りの展開までそう時間はかからないだろう。
それでも何とかディフェンス陣はもちろんオフェンス陣も一丸となって、相手の攻撃をしのいでいる。
が、こちらの攻撃は単調に終わり、チャンスを作り出せない。
そんな中、後半三十分、俺の反対側のサイドでのファウルでフリーキックを与えてしまう。
距離は35メートル弱、角度は45度といったところか。
ついにこの時が来てしまった。
分かり切った脅威。
加地が攻撃参加のため前に上がってくる。
当然のようにゆっくりと前に進む様は、さながら王のようだった。
その加地の後方に、こちらの暴君、龍が強い眼差しでこちらを見ている。
――――――ああ、分かっているって、暴君様のおおせのとおりに―――。
チームの体力的にも、そろそろ限界だろう。
ここが勝負の別れどころ。




