表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
恋愛蹴球  作者: ひろほ
14/72

Re:デビュー4

しかし、それは下策。

ユース離れした守備力の加地がいる中央を避けたいのは、こちらとて同じ。

それに、先ほどは上手くいったが、龍が加地を抜ける確証はない。

というわけで、俺を含むサイドプレーヤーがガリガリ攻めるのは変わらない。

縦に進ませないようにしながら、端に追い込み、囲む。

両チームにとって、なかなかじれったい状況を過ごす。

こういった拮抗した状態は先にミスを犯した方が負けるのだ。

ミスと言っても、多岐にわたるが、ドリブルやスルーパスのチャレンジミスは龍の専売特許みたいなもの。

特に今日は加地という絶好の遊び相手が居るんだから、奴にボールが渡った瞬間、仕掛けるのは目に見えている。

そういったことから、龍がプレーに参加しないようであれば助かる。


「つっても、どうしたもんか……」


サイドの攻防を繰り返してはいるが、単調な攻めにお互い終始している。

こんな時にサイド争いを制するのは、ドリブル突破と大きく反対側にボールを送るサイドチェンジ。どちらもリスクを背負うため、つい消極的になる。

さて、リスクも低く、効果的なやり方。

横浜龍使いにしか出来ないプレー展開をお見せしよう。


「龍っ!こい!」


俺の前に居るMFにボールが入るとともに龍を呼ぶ。と同時に俺は先ほどと同じく追い越すように外側を走り出す。

ちょうど左側から龍、MF、俺の三人が並んだ状態を作り出せた。

当然龍の後ろには相手が付いている。

MFが龍に出すようなら俺が中央へ走りこみ龍からボールを受けてMFへ。

俺に出すようなら、そのまま行けるとこまで行って適当にセンタリング。その前に龍がボールを受けれるようなら龍を上手く使おう。

龍というドでかい囮を使う事に関して、俺以上に優れる人間は居ない。

さて、MFはどうする―――?


「マジかよ!?」


―――なんとMFは、相手が俺と龍に意識をとらわれた隙を突いてドリブルを仕掛ける。

プランが狂ったが仕方がない。

結果オーライにするまでだ。そもそも、サッカーなんてアドリブで攻めるもんだ! と自分に言い聞かす。

ドリブルを仕掛けたとしても、完全に相手を置き去りや抜き去ったわけでもないため、早い段階で捕まるだろう。ならば、MFのフォローに回るか、リスクを冒して前に行くか? いや、前線が渋滞しても困るしな……。

まぁ攻め手に関しては龍が勝手に顔を出すから、俺はフォローに回ろう。

が、俺が走るペースを落とした時に、突如としてMFは俺にバックパスしてきた。

こいつ、マジで何を考えてやがる。そりゃ龍も不機嫌になるわ。

ペースを落とした俺へ、マークにつくのは容易な事で、既に腕を伸ばせば触れる間合いだ。

くそ、バックパスするなら、もう少し前に進んでからにすれば龍も俺も態勢を整えられ、なおかつDFを抜けるっていうのに何なんだ!


「ふざけんなっ! 前!」


俺のマーク相手を体で制しつつ、前を向いてボールを受ける。と一緒にMFを前に促す。

相手のDFを引き連れてMFが上がるが、もう貴様にはパスは出さん。囮にでもなっていろ。

龍へのパスコースも塞がれている状態で、頭に来た俺はぶち抜くことにした。

足の感触? リスク? 相手の実力? そんなん知るか、八つ当たりなんだから。

当然、相手のショルダーチャージを仕掛けてくるが、上手く対応しながら前に進む。


「あれ?」


気付く。

少し前まで中学生だった俺が、高校の上級生相手に負けていない。

これが風太郎さんの体幹トレーニングの効果か?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ