Re:デビュー2
―――ついに戻ってきた。
スパイクから伝わる芝の感触がどこか懐かしい。
白線を越えれば別世界で、空気すらも違う気もしてくる。
この興奮の中に、自分のすべきことをとらえる冷静さを合わせ持たなければならない。
冷静と情熱の間なんて言葉があるけど、きっとこんな感じだ。
そんな独特な状態のまま、後半開始の笛を聞く。
二点を取っている柏ユースは、予想通り激しくボールを奪いには来なかった。
きっと逃げ切るつもりだろう。
そもそもボールを早い状態で奪いにかかるハイプレスサッカーなんて、前後半フルに出来るもんじゃない。
さて、やはり前が空いている。なら好き放題やらせてもらおう。
前に居る味方MFがボールを受けると同時に走りだす。
MFを追い抜くと、ボールを受け一気にドリブルで駆ける。
「龍!」
前線に居る龍を呼び、並走。
当然、相手が俺にも龍にもつく。
俺の前に一人、横に一人、龍は背後に一人。
普通ならば、龍を壁役にワンツーパスってところだろうが。
「千紘っ!」
俺がパスを出す瞬間、俺に身体を向けていた龍が反転して、中央へと進路を変える。
当然、俺の出しどころも龍の前に出している。
横へのスルーパスといったところか。
結果、中央よりのセンターサークルを超えた辺りへのパスが成功した。
あのバカに普通の壁パスとかそういった考えなどない。
そんなもの、ゴール前でシュートを打たせるためにやるくらいだ。
シュートに結び付かないプレーはまずしない。
さらに自分で決めたがるため、あいつの動きは常に自分本位。
アンチチームプレーだ。
そして、虚を突かれた背後のマークを振り切り、ペナルティエリアの角までフリーで侵入した龍は加速する。
カバーに来たDFが着く前に、龍はシュートを打つが、角度が厳しいためシュートはキーパーに弾かれ、コーナーキックになった。
「珍しいな、龍、ドリブルでそのまま行くかと思ったけど」
「俺をチェックに来たDFがやたら強いんだよ。おかげで前半はあんまり仕事させてもらえなかった。速いわデカイわで大変なんだよ」
「あぁ、加地クンか」
「伊達にU―18に選ばれちゃいねぇな。一人抜いても後ろにあいつが常に居やがる。あいつ抜いても角度なんざ無いところに追い込んでたりするから、抜くってより抜かせてるって感じだな」
加地太陽―――柏ユースの門番という言葉がピッタリの選手だ。
世代別代表に幾度も選ばれ、高校2年生にして188センチの長身。高校生らしい線の細さはあるが、それでも体重は80キロはあるそうだ。
で、脳筋バカかと思いきや、筑波の国立高校なんぞに通っているほど頭もいいらしい。
「弱気になるのも珍しいな。なんか変なもの喰ったか?」
「周りが使えないからな。シュートを打つよりパスを優先するFWに、前を向かないMFとかクソの役にも立たない。これからはちっとはマシなサッカー出来んだろうけどよ」
「ならやることは一つだな」
苛立たし気な龍をなだめるように、俺は言う。
「―――お前にあいつを抜かせてやる」
「分かってるじゃんか」
「そしたらディフェンスの仕方も変わるから、あとは上手く使えるだろ? その代わり、決めろよ」
「けっ、言ってろ。おら、早くゴール前行け。デカブツ」




