表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
恋愛蹴球  作者: ひろほ
11/72

Re:デビュー

―――四月の中旬、我が小平FCはユースチームのリーグ戦、プリンツリーグの開幕戦を迎えた。

ユースチームのみならず、強豪高校サッカー部を加え、年末まで繰り広げる長期戦だ。

俺にお声はかからないと思ったが、どうにかしてメンバーに選ばれた。


「さて、スタメン言うぞ」


ロッカールームで監督の声が響く。

さて、今回は出番があるんだろうかね。メンバーが読み上げられ、返事が木霊する。


「トップ下は横浜ー」

「へーい」


周りは上級生が選ばれている中で唯一、龍だけが一年で選ばれる。しかも、トップ下。

まぁ、コイツの攻撃力だけは認めざるを得ない。周りの上級生が驚きもしないとこを見ると妥当な人選なのだろう。

ちなみに俺はベンチスタート。くそっ。


「悪いな千紘、お先に~」

「とっととベンチに帰ってきちまえ」

「ふん、ベンチあっためておけよ」


と互いにエールを送り合い、ロッカールームを後にする。

さて、小平FCの戦術と言うと、DF4、MF5、FW1という4-5-1のフォーメーションに、ボールを回すポゼッションサッカーを身上とする。まぁ、正直、ポゼッションサッカーと言っても、戦術理解が足りないので、どうにも上手くいかない時が多い。

はっきり言って、大人の戦術で俺たちにはまだ早いと思う。

そんなチームにおいて異端なのは龍だ。

一般的にポゼッションサッカーというと、早いタイミングでボールを回し、スペースに走りこみ、相手のDFを混乱させ、ゴールに近づく。そんなイメージだと思うが、龍はお構いなしでボールを持つし、ドリブルも積極的にする。隙あればシュートを打つし、いきなりのスルーパスもバシバシ通す。

当然、チャレンジする分ボールを失いやすいが、それ以上に相手がいきなりのペースチェンジに対応しきれないケースが多い。

―――味方もだが。

さて、今回の相手は千葉県は柏ユース。

オーソドックスなスタイルで、FWはFW、DFはDFの仕事をキッチリするチームだ。

一応の流動性なるものを売りにしている小平FCとどちらが強いのか。

そして結果はすぐ出た。

前半の立ち上がりからハードにチェックしてくる柏勢に、バタバタとパスミスを繰り返し開始五分に失点。そして、失点を取り返そうと前掛かりになったところをカウンターで一点。

二失点で前半を終え、暗い顔でロッカールームに引き返してきた。


「まだちょっとポゼッションサッカーは早いな。すまん、俺の采配ミスだ」


と監督が謝る。

今年からトップチームの監督が変わった。

この監督がポゼッションサッカーの信仰者で、育成の段階のユースも方針転換を余儀なくされた。

監督の肩を持つ訳ではないが、采配ミスではないだろう。


「戦術変えるよー、選手もね。サイドから崩して行こうか。幸い、相手が中に絞ってサイドはゆるゆるだったしね。あと、出来る限り縦パス最優先。ドリブルも相手がチェックに来なければ持ってっていいよ。で、選手交代で右バックに磐田ねー」

「はい!?」

「なんだ、出たくないのか?」

「いやいやいや、出ます!」


まさかこの苦境でお呼びがかかるとは思えなかった。


「ガリガリ前に出て、横浜を助けろ。ホントならボランチで前後に関係を作らせたいとこだけど、流石に相手の攻撃陣抑えながらってのも辛いだろうからな。まぁ、期待してる」

「はっ、はい」


早速のチャンスに一気に心拍数が高まる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ