表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

本に光を。

作者: 藤柵かおる

「ねぇタケシ、本の顔ってどこだと思う?」

 ルミが、読んでいた本を閉じながら呟いた。


「……いや、本に顔はないだろ」

 タケシと呼ばれた少年が、読んでいた本から顔を上げながら答える。


「だーかーらー、例えばの話だってば」

「それなら……“表紙”じゃないのか? あそこが本の正面なんだし」

 タケシが答えると、ルミは不服そうに眼を細めた。


「私も最初はそう思ったんだけどさ……“表紙”って本の『正面』なのかしら?」

「は?」

「あそこってどっちかって言ったら『裏』じゃない?」

「いや……何言ってんだ、だったら“裏表紙”とかはどうなるんだよ」

「だから……“表紙”はただの表紙であって『顔』じゃないと思うの」

「……すまん、分かるように説明してくれ、聞いてやるから」

 恋人の突拍子もない言動を受け止めることに決めたタケシは、本を閉じてルミの方へを体を向けた。


「話すと長くなるんだけど……ちょっとこっち来て」

 ルミがちょいちょいと手招きをしてきたので、


「はいよ」

 タケシは椅子から腰を上げ、ルミの向かい側へ改めて腰を落ち着けた。


「いい、まず本はこういう形よね?」

 ルミが持っていた本をずいっとタケシへと突き出しながら言う。


「まぁそうだな」

「それでこっちが“表紙”反対側が“裏表紙”それでこの縦の細い所――ここって“背表紙”よね?」

「そうだな……あ、まさか」

「そうよ!」

 タケシが思い当たるのと同時に、ルミが高々と声を上げた。


「人間で言うなら背中のところが後ろ側よね? ということは本だって“背表紙”が背中側、つまり後ろ側になるはずよ、だから――――」

 ルミはそこで一度大きく息を吸い、


「本の顔は『活字が書かれているところ』なのよ!」

「…………」

 室内に一瞬の沈黙が流れる。


「まぁ……確かにそうかもな……」

「でしょう?」

 ニヤリとした笑みをルミが浮かべる一方、タケシはどう反応していいものかと逡巡した。


「……それで?」

「何? 面白くなかった?」

「いや……面白かったけどさ……『話すと長くなる』なんて言ってた割には別に長くもなかったし……」

「ちょっと待った、まだ誰も終わったなんて言ってないでしょ」

 ルミは前のめりになっていた体を椅子へと戻すと、読んでいた本をパラパラとめくり始める。


「この本は全部で307ページ――見開きだと約半分で153ページあるんだけど……“顔”ってどこだと思う?」

「あ~……それは……」

 タケシは言葉に詰まる。


「私はね……『本の顔は、見開き1ページごとに一つずつある』って思うの」

 ルミが静かに呟いた。

 その言葉を耳に入れたタケシは、十分にそれを咀嚼して飲み込んだ後、


「…………なるほど、そりゃ面白いな」

 深く頷いた。


「本は物語をずっと描いたものでしょ? だからページが進むごとにそこに書かれているもの……登場人物だったり、情景だったり、事件だったりが進んでいく、そうするとそこにある空気みたいなものも一緒に動くでしょ? それが――」

「『本の表情』ってか?」

「そう、一行分の文字だけを抜き取っても……いや、見開き一枚分だけ持ってきても本にはならない。全部のページが集まって、全部の『表情の顔』が集まって“本の顔”になるんだと思う」

 はっきりとした口調で言い切ったルミをタケシは見つめる。それからふっと息を吐いて、


「お前、いっつもそんなこと考えてるわけ?」

「あら、悪い?」

「悪いって言うか……むしろすげぇなって思う」

「……それって褒めてる?」

「多分な」

 タケシは椅子に寄りかかって、天井を見上げた。


「お……」

 突然、何かに思い当たったようにタケシが椅子から飛び上がった。壁際にあった本棚の方へと歩み寄っていき、手を伸ばしたのは、本棚の一番上の方にあった埃をかぶっていた本。


「どうしたの?」

 ルミが怪訝そうな目を向ける。するとタケシは、


「いや、もし文字のところに顔があるんならさ、本棚に置きっぱで読んでない本は、ずっと真っ暗な風景しか見えてないのかもな~、とか思ってさ」

 手で軽く埃を払いながら、そう言った。


「…………」

「ま、読んだところで見開き一ページなんて二、三分で終わるんだろうけど」


 タケシが手に取った本を開くのを見ながら、ルミは読んでいたお気に入りの小説をそっと閉じる。それからルミは、まだ手を付けたことがなかった本を手に取って、開いた。


 部屋に響く紙が擦れる音は、以前よりほんの少しだけ遅くなっているように思われた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 本好きの方ならきっと楽しめると思います。 登場人物の二人といっしょに考えながら読み進めていきました。 ルミさんの考察は、なるほど、いいなぁと思いました。 終わりも余韻があり、良い読後感を味…
[良い点] 本の見開きページ全てが顔だというルミの主張はなかなか詩的で素敵です。 そして、その主張の出し方、見せ方が巧いと思いました。 会話主体なのに分かりやすく書ききってあります。 また、結びも余韻…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ