表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/18

設定用語の由来とQ&A ※第25話~

 第25話までで分かった設定用語の由来について説明しました。由来が分かると言葉を覚えやすいかなと思ったからです。

 Q&Aに関しては、もしも他に聞きたいことがあれば感想欄もしくは活動報告欄に書いてください。こちらのページで答えていきたいと思います。



〇設定用語の由来


使族(しぞく)

「神に使われる者」のようなイメージ



依授(いじゅ)

依…寄り掛かる、根拠にする

授…授ける



殊人(シューマ)

特殊の「殊」→「シュ」

人の「man(マン)」→「マ」


獣人(ジューマ)

(けもの)の「獣」→「ジュ」

人の「man(マン)」→「マ」



能系アビリィ

「能」→能力

「アビリィ」→ability(アビリティ)…能力


化系(トランスィ)

「化」→変化、化け物

「トランスィ」→trans(トランス)…超越して、別の状態へ




〇怜苑の地球人用解説コーナー(Q&A)


□魔物と使族(しぞく)

・メアリたちの世界には、全ての生物が「魔物」か「使族」に分けられているんだ。


・魔物は、空気中の魔力から自然発生している。使族は、神が(つく)った存在だ。


Q.植物はどうなの?

A.植物も「魔物」で、「魔木(まき)」「魔植(ましょく)」と呼ばれたりするらしいよ。


Q.メアリが「魚」とか言っていたけど、魚はどうなの?

A.あれは「魚系の魔物」のことで、俺たちのいう「魚」とは違う。あくまで全て魔物なんだ。



神力(しんりょく)持ち

・神様が神力を授けること=依授(いじゅ) だ。


・依授はメアリたちの世界にいる誰にでも起こりうることだ。魔物も、人間も、人間以外の使族にも、依授は起こりうる。


Q.「殊人(シューマ)」と「神力持ち」は違うの?

A.「神力持ち」という大きな括りがあって、その中に、「殊人(シューマ)」と「獣人(ジューマ)」という小さい括りが入っている。だから、殊人と獣人もあくまで神力持ちではあるんだ。


Q.エルフや人魚が依授(いじゅ)された場合はなんて呼ばれるの?

A.「殊人」は人間の神力持ちのことを指す言葉で、「獣人」は魔物の神力持ちを指す言葉だ。逆に、人間以外の使族(エルフや人魚など)が依授された場合は、特別な名称がない。だから単に「神力持ち」と呼ぶんだ。


Q.髪の毛の色や瞳の色も、「神力」なの?

A.そうだ。「依授によって変化したもの、手に入れたもの」全てが「神力」となる。



□殊人の「化系(トランシィ)」と「能系(アビリィ)

・殊人(人間の神力持ちのこと)のみ、化系と能系に分けられている。


能系(アビリィ)

ちょっとした能力を依授されただけ。あくまで神力(ここでいう能力)は、レアスキルとかユニークスキルみたいな、小さなものだと思ってほしい。かなりいろいろな種類がある。


化系(トランシィ)

姿かたちが変わることがある。性格も大きく変わりうる。ルテミスのように、一定数同じ神力を持つ者がいるから、彼らはそれぞれ名前が付けられている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ