表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/18

用語説明―季節・昼夜

〇季節

【春 (1月、2月)】―風の神セーヴィ

風が強く、雨が降っている。

雷が鳴り、嵐が来ることが多い。


【冬 (3月、4月)】―水の神ポシーファル

雪が降っていて、少し肌寒い。

雪が積もることはほぼ無い。

東京の冬より暖かく、コートはなくてもいい程度。


【夏 (5月、6月)】―火の神テネイアーグ

春より暖かい。長袖で少し暑く感じる程度。

東京の春くらい。


(うろ) (7月)】―時の神ミラーム

太陽、月、雲、風がない。空は灰色。

一日中景色が変わらず、薄ぼんやりした明るさ。



魔植(ましょく)

・季節に関係なく枯れたり咲いたりする。基本的には、1月、3月、5月に咲き、2月、4月、6月に枯れる。7月は様々。だが魔植によっては、その月も関係ないことがある。


・森を操るのは地の神アルティド。魔植や魔木(まき)の咲いた枯れたは地の神によるもの。



〇昼と夜

・太陽と月を操っているのは光の神フシューリア。


・昼を操るのは光の神フシューリア。


・夜を操るのは闇の神デスメイラ。真っ暗だと何も見えなくなるので、光の神フシューリアが月を出している。


・光の神フシューリアと闇の神デスメイラは昼と夜を操っているので、季節は操っていない。



※ペイナウ大陸の砂漠地帯は異常気象です。

※7ヶ月で一年になります。そうすると6歳の人間は地球でいう3歳の見た目かとも思うかもしれませんが、歳をとる(見た目が変わる)スピードが地球とは違うと考えてください。この世界の一年の人間の成長のスピードは、地球の一年の成長のスピードと変わりません。



《図解した画像》


挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ