表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/100

第六話 先輩のあれやこれ

 その後、動物園からどうやって帰ったのか俺には全く記憶がない。

 兄の話では、先輩と理人が、放心状態の俺を家まで送ってくれたとか。


 月曜の朝、リビングの窓から見える空には、隙間なく敷き詰められた雲。

 まるで雨を降らすタイミングを見計らっているみたいだ。


 自分の身に起こった一部始終を受け入れる覚悟をした俺は、今までの先輩とのあれこれを思い返す内、一つの仮説にたどり着いた。


 先輩のあれやこれは、恋愛感情じゃなく、食欲だったのでは?


 いいニオイがする

 意味:おいしそう


 運命感じちゃって、頂いてもいいですか?

 意味:運命の食材に出会いました、いただいてもよろしいですか?


 それから、自分がとんでもない失言をしていたことを思い出す。


 あの、俺が上ですよね?


 思わず壁に額を打ち付ける。

 穴があったら入りたい。


「ついに、おかしくなった……?」


 兄がネクタイを巻きながら、気味の悪いものを目撃してしまったような、歪んだ顔で俺を見ている。


「(元はと言えば、お前が下なの?とか言った)お前が悪い」

「俺、何もしてないよね!?」


 これから人を殺しにいくような形相が窓に映る。

 兄を見る俺の顔だった。

 



「今日、珍しく朝来るの遅かったね」


 午前中の授業が終わった所で、理人はそう言った。

 先輩と顔を合わせられなくて、いつも乗るバスを見送った結果、遅い登校になってしまった。


「ちょっと色々あって」


 適当すぎる言い訳に、理人は、

「色々ね」と言って笑った。


「動物園の後、大丈夫だった? おもしろかったなー。水買って二人の所に戻ったら、先輩はすごく元気になってて、代わりに甲斐くんがダウンしてて」

「ごめん。送ってもらったみたいで」

「いいよ。お陰で甲斐くん送った後、先輩と二人で帰れたし」


 二人でという部分に、モヤっとする。

 妙な間が空いてしまって気まずくなる。


 世話になっておいて、理人にイラッとするのはおかしいよな……。

 

「そういえば、見たかったものは見れた?」


 何となく話題を変えたくて話を振る。


 理人が見たいと言っていたのが、パンダの事だったら申し訳ないし。


「見たいものは見れたよ」


 何故か、理人の笑顔がいつもと違って見える。

 表情の裏に何か隠されているような気がして、目を離せないでいると、突然、俺から視線を外した理人の目が煌めいた。


「あ、先輩」


 それを聞いて、反射的に席を立つ。

 後ろのドアから、教室に入ってくる先輩の姿が頭に浮かんで、振り向いてはいけないと脳内で危険信号が発せられる。


「おおお俺、行かないと」

「え? どこに?」

「今、どこかで俺を呼ぶ声が…!」

「突然始まったヒーローごっこかな?」


 謎の捨て台詞を残し、全速力で教室を後にする。


「午後の授業始まるまでには戻ってきてねー」と言う理人の声を背中越しに聞きながら。




 避けても意味がないことは分かっているのだけれど……。

 結局、今日一日、先輩を避けて、避けて、避けまくった挙句……帰宅してしまった。


 先輩……! すみません! どうしても恥ずかしさでいたたまれなくて……!


 昼休みに居座った理科室で、人体模型と向き合ってご飯を食べたり、帰宅時間をずらす為に適当に入った茶道部で、危うく入部させられそうになったけれど、先輩と顔を合わせずに済んだ。

 それが良かったとは思えないけれど……。


 お風呂上がりに乱暴に髪を拭きながら、盛大なため息をつく。


 先輩、怒ってるだろうな……。


 昼の間、降り出すのを我慢していた雨が、堰を切るように激しく地面を叩き始めた。


「文都ー! あんたにお客さん!」


 雨音に混じって、母の俺を呼ぶ声が聞こえる。

 いつもより高い声に、異変を感じながら玄関に向かうと、水から上がったようにびしょ濡れの姿で、先輩が立っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ