表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/331

第一週:白い袖と金色の冠(木曜日)

 さて。


 それではここで、先に述べた三世大帝の父母――コンスタンティウス四世とファウスティナのロマンスについて、西銀河以外の読者のためにも、少し説明を加えておこう。


     *


 先ず、コンスタンティウス四世は、ランベルト一世とその二度目の妻フレイビアとの間に、四兄弟の三男として生まれた。


 コンスタンティウス九才の夏、母フレイビアが彼の異母兄ガイウスと密通したとの告発が宮中に届き、直ぐさま一世大帝はガイウスを裁判に掛け処刑した。


 しかし、その数ヶ月後、この告発が実は虚偽で、その出所が当のフレイビア本人であることが発覚、一世大帝は妻のフレイビアをも裁判に掛け処刑することとなった。


 そうして、この事件が切っ掛けとなり、一世大帝の人間不信・人間嫌いにも拍車が掛かって行くワケだが、その余波は少年期を過ぎようとしていたコンスタンティウス四世にまでも及んだ。


 コンスタンティウス十四才の秋、大帝は彼に西銀河帝国のため人質となって東銀河帝国との境界付近の惑星 《スーザオ》に行くよう命じた。


 ――表向きは『友好使節団の団長』と云うことであったそうだが、これは明らかな人質工作であり、且つ、体の良い厄介払いでもあったのであろう。


 しかし、「死せるパパスグロリにもルリュイセスが涙」とはよく言ったもので、この極寒の地で彼は運命の女性と出会うことになる。


 コンスタンティウス十七才の冬、スーザオ王家から与えられた彼の屋敷に出入りの賈人が劇芝居の一座を連れて来たことがあった。年々ふさぎ込みがちになる青年の気晴らしにでも……と考えてのことであったのだろう。


 そう。


 その日の劇で、パパスグロリの死に悲嘆に暮れる巫女ルリュイセスを演じた少女こそが、幼き日のファウスティナであった。



(続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ