表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/331

第十週:マントとエプロン(火曜日)

 さて。


 我々のような哺乳動物に関わらず大抵の有性生殖種においては、雄よりも雌の方が肉体的にも精神的にも勝ると云うのは、銀河の至るところで見られる事実のようである。


 なので、まあ、そんなこんなもあってなのか、我々人類及びヒューマノイドの雌――と書くと色々と不都合もあるので“女性”と書くが――においては、特にその身体形成期、所謂 《思春期》と呼ばれる時期にその強さを存分に発揮するように出来ているようなのである――主にその同年代の男子に対してね。


     *


「なんでシャーリーを殴ったりなんかしたのよ!!」と、女友だちAが言い、


「シャーリー泣いてたわよ(見てないけど)」と、別の女友だちBが続けた。


 すると、その様子を後ろから見ていた女友だちCが、


「あそこはアンタが負けてあげるべきよ?」と、小さな子供でもたしなめるように言い、


「どうせ斬られてもここの診療所で治して貰えるんだからさ」と、他の女友だちDが続けた。「――なんで斬られてあげなかったの?」


 彼女たちのこの言に対して、


『決闘を申し込んだのはアイツだ!!』とか、


『あんな剣で斬られたら死ぬだろ?!』とか、


『拳を交わさないと、剣を交えないと、分かり合えないこともあるんだよ!!』とか、


 そーゆー少年ジャ〇プ的思考と云うか弁解がフラウスの脳裏を過ぎらなかったワケでもないのだが、もし仮にそんな言葉を口走ってしまおうものならば、更なる十字砲火が後ろに控える女友だちE~Lからも発せられるであろうことは火を見るよりも明らかである。


 そこで、これらの言葉に対してフラウスは、一言の弁解も反論もせず、ただただ申し訳なさそうな笑みを浮かべると診療所の中へと入って行った――


 今はただ、シャーリーに会うことが何より優先されると考えたからである。



(続く)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ