表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/331

第九週:翻訳技術と覇王別姫(土曜日)

 えーっと、なになに「光とは電磁波のうち波長が380~760nmのものを言う」……ま、そうだよな。で、「光の速度は、光源の運動状態に関らず不変である」……ま、これもそうか。「光は媒質を必要とせず、真空中を伝播することが出来る」……云々かんぬん…………うーーん?やっぱりググってもヤホーで調べても光の人たちの空の飛び方とかは出て来ませんね。


「あー、こっちも全然出て来ねえなあ」


 それって『大銀河大辞典』ですよね? 『ギャラクティック・ブリタニカ』はどうでした?


「あー、そっちも似たようなことした書いてなかったなあ」


 まあ、普通は分かりませんからね、飛び方。


「オレ自身、何も考えずに飛んでたしな」


 他に使えそうな辞典ってありました?


「辞典かどうかは分かんねえけど、本棚の同じ列にこんなのあったぜ」


 ああ、これはダメですよ、デタラメばかり書いてあるんですから。


「そうか?でも、他の辞典に比べてやたらと付箋が貼ってあるぜ、Mrって人がよく使ってたんじゃないか?」


 まあ、Mrが好きそうな本ではありますけどね。一時期飛ぶように売れてたって言うし。


「じゃあ、使えるんじゃねえか?」


 いや、それも古くて退屈な『ギャラクティック・ブリタニカ』よりちょっとばかり安くて、カバーに大きく読みやすい字で「狼狽するな」って書いてあったのが売れた理由だって世間もっぱらのウワサですから。


「“狼狽するな”?」


 ま、そこは適当に流して下さい。


「ふーーん。……あ、でも、ちょっと待ってくれよ、目次に「空を飛ぶには」って項目があるぞ――」


 え?そんな項目あるんですか?『銀河相乗り指南書』に?



(続く)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ