表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/331

第四週:チャームとナイフ(水曜日)

「“答えが与えられるのなら、問いは不要だ”」と、執事のスチュワート・ヘブンズが言い、


「なにそれ、あたりまえじゃない」と、その主人……の一人娘のシャーリー・ウェイワードが応えた。「大事なのは答えでしょ?」


「待って下さい。続きがあるのです。“――問いは不要だ。が、それを言うには我々は無知に過ぎる”……分かりますか?」


「なにそれ、ぜんぜん分かんない」


「えー、ですから、“大事なのは答えではなく問いである”と、この詩人?物理学者だったかな?――は、言おうとしているわけです」


「なんで?――みんないつも答えを出させようとするじゃない」


「えー、例えば、その“穴”の例で言いますと、確かに“穴”は塞がりましたが、“穴”を塞ぐことが正解だったかどうかは、その問いを見てみなければ分かりませんよね?」


     *


 “異物”は博士の想定よりも少なかったらしく――あるいは、フォースフィールドが博士の設計よりも強く張られたらしく、その“異物”たちは、フィールドの中を音もなくウロウロとするばかりで、博士やフラウスへ敵意を向けることはおろか、目の前のフィールドを破ろうとする素振りすら見せなかった。


「あれ?」と、“異物”に向けて構えていたグレープフルーツスプーンを下ろしながら博士が言った。「――なんか大人しいですね」


 更に、フィールドの真ん中では“穴”がその姿を拡げ続けていたのだが、それもそろそろ終わりのようである。


「――2mぐらい?」と、拍子の抜けた声で博士が言い、それに合わせるように、今度は“穴”の収縮が始まった。「――あら、けっこう早いんですね」


 それから彼女は、“穴”の収縮に合せつつフィールドも収縮させて行くと…………ポシュ。と、見事“穴”の封鎖を成功させた。



(続く)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ