表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
174/331

第二十九週:無限と修道士(月曜日)

 さて。


 と云うことで、週をまたいでしまって大変恐縮だが、先週金曜日の続きである。


     *


「分かったよ」


 と、件の天才物理学者は言った。


「確かに、君の言うとおりだ」


 そうして、それから少しの間を置いて、


「確かに君の計算は正しい」


 と、忌々し気に付け加えた。


「だけど君の物理学は憎らしい」


     *


 さて。


 先週も書いた通り、この理論物理学者は、確かに彼は天才であったけれども、生まれ育った環境から与えられたある種の信仰・先入観、つまり『宇宙は不動である』と云う宇宙観を、どうしても捨てられずにいた。


 そこで、先述の修道士は、果して彼にどんな意図や想いがあったかは不明だが、この天才物理学者の下を訪れると、過ちを認めるよう彼を説得し、彼から冒頭の言葉を引き出した……と云うことであるらしい。


 なるほど。


 当時既に巨大な名声を手にしていた天才物理学者の誤りを正すとは誰にでも出来る仕事ではないが、この修道士は、この数十年後、もっと巨大な相手の誤りをも正すことになる。


 そう。


 それは西暦1951年から52年に掛けてのことで、その相手とは、当時のローマ教皇ピウス十二世であった。


     *


「ねえねえ、ちょっと訊いて良い?」


 と、ある日ある時、教皇ピウス十二世がその側近に言った


 ――と、想う。あくまで想像だけど。


 すると、


「なんですかな?教皇」


 と、その側近は返した


 ――もちろん、作者の想像の中でだけど。


「最近さあ、“ビッグバン”って言葉が流行ってるじゃん?あれって一体なんなの?」


「さあ、私も詳しいことは分かりませんが、どうも宇宙創成期の爆発のことらしいです」


「え?それって“光あれ”ってこと?」



(続く)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ