表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネロ・バーサーク  作者: 大海
第一章
6/24

第5話  雨 雨 ふれ ふれ 母さんが


「……あの、化け物が……ッ」


 目の前の光景に、思わず唸ってしまっていた。

 あの根暗な化け物小僧は、どうやら自分達の知らぬ間に、捕らえた獲物を解体する技術を身に付けていたらしい。


 改めて思い返すと、最初、獲物を売りにきていた時、一緒に自分が食べる分の獣を解体させることが多くあった。

 解体ができないレナは今でもそうしているのに、あの化け物はいつからか、解体は要求せず、ただ獲物を売りにきて、金を受け取ってそれで終わり、というふうになっていた。

 特に気にせず、むしろ、今になるまで気付かなかったが、なるほどこういうことか……


「いい加減にしろよ……あの、化け物だけは……あの、化け物だけはぁ……ッ」


 見たところ、まだまだ拙さはあるものの、ほぼ完璧に、食肉、毛皮、骨、内臓、その他捨てる部分と、それぞれの用途に利用できる程度には、加工、選別できている。

 自分が食べるだけが目的ならこれで十分だし、売り物にする気なら、もう一ヶ月から二ヶ月は経験を積めば、完璧な仕事をこなせるようになるだろう。


 そう。彼から見ても分かる。

 時間を掛ければ、彼のたった一つの取り柄である、獣の解体、加工を、彼以上に完璧にこなせる。



 俺のたった一つの取り柄を、俺以上に、あの化け物が……


「化け物のくせに……化け物なら化け物らしく、捕まえた獲物を、そのまま生で食い散らかしてやがれ……下手に人間様のモノマネなんかしやがって……そのくせ人間様より上手くなりやがってぇ……ッ」


 受け入れられなかった。許せなかった。

 猟師として、邪道なくせに狩りをこなして、俺の憧れ二人に認められている。

 おまけに、化け物のくせに、俺ができるたった一つを、俺より上手くこなすなんて……



 あっていいはずがない。許されていいはずがない。

 あいつは化け物だ。化け物は、今すぐ殺さなければならない。

 そして、それを誰もしようとしないから、今日、俺が実行するんだ……


「化け物……恨むんじゃねえぞ。悪いのはお前なんだからな……お前は、人間に害を加える化け物だ。俺はそんな、化け物を殺す、英雄になる男だ……」


 男は、自分にそう言い聞かせながら、怒りと屈辱に震える心身をどうにか冷静にし、持参した弓矢を握りしめ、目の前に伸びる大木を見上げた。



 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



 高く昇った月。その光だけを頼りに森を歩く、身長差のある少年少女。

 特に何を話すでもなく、昼間のように、獲物を探すでもない。

 ただ、家を出てから一時間以上、森の中を歩いている。

 どこかに向かっている、というふうでもない。森の中にある道という道を、ただ歩いている。

 一つの道を通っては、また別の、あるいは一度通った道をまた通る。その繰り返し。

 散歩、というよりも、見回りだった。


「はぁ……」


 そんなことを何時間と続けたことで、疲れを感じたフィールは、手近にあった岩に腰掛けた。


「……先に帰って、寝ててもいいぞ」


 岩に座り、脱力するフィールに、リアはそんな、事務的な声を掛けた。

 フィールとしては、はっきり言って、リアがこうして夜の森を徘徊する理由は理解不能だし、眠気も感じている。

 リアの言葉に甘えて、このまま今すぐ家に戻って、ベッドに横になりたい。

 だがその前に、聞くべきことは聞いておくことにした。


「リアは、いつまで歩くの?」

「朝まで」


 さも当たり前のように、平然と即答したのは、短い、無茶苦茶な答えだった。


「……え?」

「朝まで」

「……朝まで歩いて、どうするの?」

「何も無ければ、何もしない……何かあれば、対処する」

「対処……?」

「昨夜の、お前達みたいな連中を……」

「……!」


 眠い目が覚めると同時に、ようやく理解した。

 これは、散歩でも夕涼みでもなく、そのものずばり、見回りだったと。


「それって……いつから続けてるの?」

「いつからか……俺ももう覚えてない」


 リアは遠い目になりながら、思い出すように話しを始めた。


「昔、村に行った時、村が盗賊に襲われてた。連中の狙いは……俺だった。村も住人にも何かされる前にぶちのめしたが、村中から恨まれて、追い出されかけた。もう次は無い。追い出されたら、あの人にも迷惑が掛かる。だから先に、そいつらを見つけることにした」


 歩いている時と同じ、静かながら事務的で、冷めきった声。

 自分自身がこんな目に遭うことに慣れきって、受け入れている。それがよく分かる口調だった。


「……じゃあ、その日から、ずっと見回りを続けてるの?」

「……ああ」

「毎日?」

「毎日」

「……いつ寝てるの?」

「……昼間の狩りの合間に、寝る時もある……」

「ああ……ちゃんと寝てはいるんだ」


 その答えには、少しだけホッとした。


「盗賊は、今のところ、昼に来たことはない。昼はどうせ、狩りをする以外は暇だから」

「そう……やっぱり、村の人達からは、嫌われてるんだ……」


 ネアから大体の事情は聞いた。そして、リアの口から聞かされて、はっきりと理解した。


「目の前を歩くだけで、ガキどもには石を投げられて、大人には陰口叩かれて、買い物させろって言っても、一人以外からは無視される……少なくとも、好かれてる、とは言えないだろうな」


 状況を、容易に想像できる答え。容易に想像できるくらい、残酷な事実。


「……友達とか、いないの?」

「いない」


 これも、聞いていいのか分からない質問。それでもリアは、嫌な声一つせず即答した。


「ただ……俺を見つけると話し掛けてくる、年上の物好きが、一人いる」

「それは、友達じゃないの?」

「そいつ次第だろう」

「そう……」


 リアには話し相手がいない。

 ネアはそう言っていたが、どうやら実際には一人、それも、自分から話し掛けてきてくれる、そんな人がいるらしい。それがなぜか、すごく嬉しかった。


「もっとも、そいつは俺と違って、村の連中には普通に好かれてるが……」


 そう、最後に付け加える。どうやらその人は、リアに比べれば人格者ではあるらしい。



 それにしても、と、フィールは思った。

 確かにリアは強い。昨夜のフィールや、襲いかかった連中全員が感じたように、はたから見れば、恐怖するべき化け物だ。

 だがそれでも、その本質は、ただ優しいだけの、普通の少年だ。

 見た目を気にすることは仕方がない。金しか見ていなかった自分もそうだったのだから。

 だからこそ、私ができたのだから、その人格者を除いた村の住民とやらも、本質を見抜く努力をするべきだ。


「この森から出ようとは思わないの?」


 魔法が使えるとか使えないとか言う以前に、そんなにひどい村なら、いっそ盗賊なんか放っておいて、ネアを連れて、どこか遠くへ行ってしまえばいいのに……


「行くアテも、金もない」

「え……お金は、たくさんあったじゃない?」


 この家から出る直前に見たものを思い出す。

 こんな森の奥の、猟師の収入などたかが知れている。賞金稼ぎより安定はしているだろうが、賞金稼ぎのような大当たりな臨時収入はまず見込めないはずだ。

 そんな、猟師が稼ぐには無理があり過ぎる金額が、あの戸棚には眠っている。昨夜のように、少ないながらも盗賊から巻き上げたり、多分、もっと汚いこともしたんだろう。

 稼ぎ方はどうあれ、あれだけあれば、ここと同じような場所の、同じような小さな家なら買うことも不可能じゃない。

 金に詳しくないフィールにも分かることが、リアに分からないとは思えない。


「全然足りない……」

「どうして?」

「……行くなら、あの人の足を、治せる場所に行きたい……」


 聞き返し、返ってきた言葉に、思わず息を呑んだ。


「……あの人には、ちゃんと償わないといけない……」

「償いって……村から孤立させちゃったこと?」

「……」


 この質問には、答えない。



「余計なお世話かもしれないけど……償いなんかよりも、ネアさんは、あなたがそばにいて、話しをしてくれることを望んでる、と、思う……」

「……分かってる」


 あまりにもあっさりと、リアはフィールの余計なお世話を肯定した。


「分かってるが……今の俺に、あの人の息子でいる資格は無い……」


 資格は無い。と言うということは、その資格は欲しい、と思っていることに違いない。


「……リアの言う償いって、どんなこと?」


 尋ねた時、髪の隙間に見える瞳を真っ直ぐフィールに合わせ、確信を込めて言った。


「あの人の足を治す。この森より良い家に引っ越す。そのくらいしないと、俺は……」


 一度言葉を切って、そして言った。


「俺は……一生、あの人の息子には、戻れない……」


 足と、家。

 十四歳の少年には重すぎる、大それた償いだ。それだけなら、歳若い少年らしい願い事で済んだろうが、頭の良いリアのこと、それがどれだけ険しい夢かは分かっているはずだ。

 だがそれでも、それを話した時のリアの目は、本気でそれらを目指している目だった。そんな目と、戸棚に蓄えられた大金が、何よりの証拠だった。


「それまでずっと、ネアさんと話さないつもり? ネアさんは、ずっとあなたのこと待ってる」

「……」

「償いなんて、触れ合いながらでもできる。ネアさんと触れ合って、話しをしながらでもいいじゃない。あなたは十分、償いと呼べることをしてきたはずよ?」


 一日しか触れ合っていない身でも、リアの、ネアのことを思う顔を見ればよく分かる。

 それだけ頑張ったんだ。そんな自分を許してあげてもいいじゃないか。そう思った。


「……それで許されても、許されないことをしたからな」


 顔を背け、前髪の下は変わらない無表情で、なのに、悲しげな声で、拒否的な声を吐いた。

 そこから更に、苦しそうに、言い辛そうに、続きを話そうとした……その時だった。



「……え?」

「なに?」


 突然聞こえてきた大きな音に、二人が一斉に、音の方向へ振り向いた。


「火事……?」


 夜の空が、真っ赤に照らし出され、黒と灰色の煙が、夜空へ昇っていくのが見える。

 呆然としているフィールの前に、リアが出てきた。


「おい……あそこは……まさか……」


 静かながらも尋常ならざる声で、フィールも気付く。

 真っ赤に光る空の下。あの場所は……



 それに気付いた瞬間、リアは既に走っていた。フィールも、すぐに後を追った。

 リアの俊足に置いて行かれそうになりながら、何とか走り続け、背中を見失わないよう、追い掛けて……


 そして、辿り着いた。


「……おい」


 また同じ声。その声が向けられた、大木の上に建つリアの家は、真っ赤で巨大な炎に包まれ、かなりの勢いで、赤々と燃えている。


「おいッ!!」


 今までに無い絶叫を上げて、すぐさまハシゴへ走った。

 地面を蹴って半ばまで跳び、そこを蹴って玄関へ着地。

 たったの二歩でハシゴを上ってしまったリアを、フィールも慌てて追い掛けた。

 玄関から離れているおかげで、ハシゴは燃えておらず、倒れてもいない。だが、下はともかく、上へのぼるほど表面が熱くなっていく。それでも火傷を覚悟し、ハシゴを上る。

 上までのぼると、玄関のドアは既に破られていた。



 中に入ると、ついさっきまで夕食を囲んでいたテーブルが、椅子が、部屋の隅に吹っ飛ばされている。全てが燃える灼熱の中で、リアはすぐに見つけることができた。


「リア!」


 リアは、ネアの部屋の前にいた。

 ドアノブに手を掛けているが、燃えているせいでかなり熱が籠もっているらしく、握ってしばらくした後で、熱さに離してしまっている。

 おまけに、ドアや入口自体も変形しているせいか、熱さをガマンして押そうが引こうが動かない。

 開くのを諦め、ドアに蹴りを入れた。上と下、一撃ずつで蝶つがいを破壊し、外れたドアを後ろへ投げ飛ばした。


「おい!」



「はいはい、ここにいるわよ」


 と、ついさっき聞いたばかりの、明るく陽気な声が聞こえた。

 無事だ、と、ホッとした時……


 声の方を見た瞬間、フィールの安堵は一瞬で消えた。

 リアは無言だが、似た表情に違いない。


「ごめん……これはちょっと、助かりそうにないわ」


 何事も無いように、いつも通りの軽い口調で言っている。

 そんな、ネアの言った通りだった。


 ドアから入ると、ドアの前からベッドまで、その間の床が崩れ、大きな穴が開いていて、そこから地上と、樹の根元が見えている。

 それだけなら、リアなら跳び越えることはできたろう。

 だが、跳び越えた先にある、本棚にある大量の本。その全てが燃えて、巨大な炎の壁と化している。本棚も崩れ、それがベッドの横にある車椅子を押し潰し、木でできた床や、大量の本を火の海に変えている。

 しかも……


「そんな……ネアさんの足が……」


 天井の一部。ネアの真上のやや前方。そこが崩れ落ち、落下した先のベッドを、家具を、そして、ネアの足を、潰し、無くしている。

 赤々と燃える炎の中でも、白い毛布や、白いパジャマが、真っ赤な血に染まっているのが見えた。


 そんな状態のネアを包む火の海は、ベッドにも燃え移っている。

 そんな海に浸かった状態で、かろうじて、ネアはまだ沈んでいない状態だった。


 あくまで、かろうじて。

 ネア自身が炎に包まれるか、もしくは燃えた床が崩れて落下するか。

 どちらにせよ時間の問題だった。


 仮にリアがベッドへ飛び移ったとして、二人揃って炎に巻かれるか、その勢いで床が崩れ落ちるか。

 無事に飛び移れたとして、ネアの足を潰している、熱く燃えている巨大な天井をどかせるだろうか……

 どかせたとして、大けがをしたネアを抱えて、部屋が燃えて無くなる前に、無事に逃げられるか……


 どちらにせよ、フィールにも、強く聡明なリアでさえ分かるのは、今のこの状況で、ネアを生きて助け出すことは、不可能だということ……


「……おい」


 また、リアが声を上げた。

 弱々しく、だがひたすら必死な、悲愴にまみれた声を。


「……すぐに助ける……そこを動くな……」

「ああ、いいわよ無理しなくて。いくらリアでも、これは無理だから」

「無理じゃない! 絶対に助ける!」

「いいから逃げなさい。どっち道、足がこれじゃ、アンタがどれだけお金稼いでくれたって、もう一生歩けないでしょう?」

「それは……」

(ネアさん、リアのしてること知ってて……)


 足のことなど気にせず、顔の血しぶきを拭いながら、母親らしく、我がままな子供に言い聞かせる口調で言った言葉に、リアは、フィールは、言葉を失った。


「いい加減、あんたのお荷物になる人生にもうんざりしてたから。あんたは私のこと忘れて、自分のために生きなさいな」


 これから死ぬ人間のものとは思えない、優しく、明るく、前向きで、穏やかな声。

 だがフィールは、昼と違い、優しい気持ちになることは無かった。


「ふざけるな! なに勝手なこと言ってる! 俺はまだ、あんたに何の償いもしてないのに! 勝手なこと言うな!」


 怒声も同じなリアの絶叫に対しても、ネアの表情は、変わらず笑い、口調は変わらず、軽い。


「あんたは十分、今までやってくれたわよ。もう十分。それに、償うも償わないも、私はあんたのこと、恨んだことなんて無いんだから」

「何でだよ……」


 軽く、明るい声に対するリアの声は、どこまでも、暗く、悲痛にまみれて……


「何であんたはそう、いつもいつも、俺に優しい言葉を掛けてくれる……あんたを一人ぼっちにさせたのも……あんたを歩けなくしたのも、全部俺なのに……」

「……ッ! リアが、ネアさんを……!」


 その言葉に、またフィールは驚愕させられた。だがネアは、笑っていた。


「あれはあんたのせいじゃないわよ。ただの事故。あんたはただ、いつもみたいに甘えてきただけなんだから」

「ああ、そうだ……いつもみたいに、あんたに抱き着いて、両手に力を籠めたら……あんたの、背中から……バキリって、音がして……そのせいで……」


 狼狽しながら語られた、あまりの内容に、フィールは絶句するしかない。


「俺がそんなことしなければ、あんたは今頃、好きだった森の散歩だって、一人でもできて、今だって、部屋がそうなる前に、逃げられたはずだろう……」


 今にも泣きだしそうな、だが、それ以上の苦しみと、怒りを含んだ声を絞り出す。


「全部、俺のせいだろう……俺のせいで、あんたは孤立して、歩けなくなって……最後の最後は、俺の買ってきた本のせいで逃げられなくなって……残ってた足まで無くして……最初から最後まで、あんたを守るどころか、不幸にしかできない……なのに、何であんたは、最後まで俺に優しくする?」


 問い掛けながら、更に声を上げた。


「村の連中みたいに、俺のこと化け物って呼んで、恨んだっていいだろうが……無視して、顔も見たくないって、突き離してもいいだろう。俺さえいなければ、あんたはそんな目に遭わなかった。俺なんか……俺なんか、ただの化け物だ。優しいあんたの息子なわけない! そこで死ななきゃならないのは、あんたじゃなくて、俺だ!」



「フィールちゃん」


 リアの悲痛な叫びを遮りながら、ネアは、今度はフィールを呼んだ。

 その時、ネアの顔から初めて、笑顔が消えているのが見えた。


「リアにビンタ」


「……」


 その言葉に、即座に従った。

 リアの肩に左手を置き、顔をこちらへ向け、右手を上げて、バチッ、という音を、燃え盛る室内に響かせる。

 それを見届けると、ネアはまた、口を開いた。


「まったく、あんたって子は……けど、そっか。あんたはいつも、そんなこと思いながら頑張ってたんだ……」


 その声に、二人はまたネアを見る。

 ネアの顔は真剣なものから、再び笑顔に戻っていた。


「……けど、最期にあんたの本音が聞けて、嬉しかった」


 とても穏やかな顔と、穏やかな声で、リアに、最後の言葉を紡いでいく。


「正直に言うとね、そうしようかって思ったこともあった。ある意味、それが一番楽だからね。今の、とてもついてるなんて言えない状態を、誰かのせいにするのって、一番楽だから。全部が全部あんたのせいにしちゃって、あんたなんか息子じゃない! ……て思っちゃえば、そりゃあ私は楽になるでしょうよ」


 リア自身が、直前に言った言葉。が、ネアから言葉にされると、その顔には間違いなく、息子としての恐怖が宿っていた。

 そんな脅える息子を優しく諭すように、ネアは続ける。


「けどね、あんたは自分がそんな目に遭ったって、誰のせいにもしないでしょう。どころか、一生懸命、自分のしたことと向き合いながら、私のこと守ってくれた。そのせいで話さなくなっちゃったのは寂しかったけど、それでも、毎日楽しかったわ。あんたの作った料理美味しいし、しっかりお世話もしてくれる。時々あんたに車椅子押されたり、おんぶされながら森の散歩するのだって、嬉しかったし、楽しかったしね」

「……」

「そんな、私のために、自分の全部を捧げてくれる息子を見て、あんたなんか息子じゃない、化け物だ……なんて、言えるわけないじゃない。むしろ逆のこと言う。あんたは化け物じゃない。あんたや、村の連中や、誰が何と言おうと、リアは私の、自慢の息子だよ」

「……」


 リアは、体を震わせていた。 

 前髪のせいで顔は見えないが、それでも、泣いていた。


「だから、あんたは胸を張って、これからも生きなさい。お母さんはいなくなっちゃうけど、少なくとも私は、一人でもあんたの味方だったってこと、覚えといて」

「……うぅ……ッ……」


「フィールちゃん」


 と、またフィールを呼んだ。


「こんなこと、行きずりのあなたに頼むのも悪いけど……リアのこと、ちょっとの間でいいから、よろしく頼むわ」

「え……?」

「リアは強い子だから、一人でもやっていけるとは思う。けど、何せまだまだ子供だから、危なっかしいこと平気でしそうだからね。だからせめて、ちょっとの間だけでいいから、リアが死んじゃったりしないよう、見張っといてほしいのよ」

「……」


 リアの人格は、今日一日で把握することはできた。

 確かに、今までのリアならともかく、今のリアなら、そんなことは平気でやりかねない。

 そんなことをして失うものが、たった今、消えようとしているのだから。

 そして、それを止めること。それが、ネアから託された、最期の願い……


「……分かりました」


 自分がやるべきことか。やっていいことなのか。それは分からない。

 それでも、この状況で、ネアの最後の頼みを断るなど、フィールにはできない。

 そんなフィールの返事に、ネアは満足げな笑顔を浮かべた。



「リア」


 もう一度、最愛の息子を呼んで、フィールが知る限り、それまでで最高に輝く笑顔で……


「あんたが息子でいてくれて、お母さん、幸せだった」


「……さん……」


 最初、フィールは聞き違いかと思った。だが、


「母さん……」


 はっきりと、リアの口から聞こえた。リアが、おそらくは何年も、ずっと言えなかった言葉を。

 その言葉に……ネアのその笑顔に、一筋の光が流れるのが見えた。


「ありがとう、リア……」




 ――大好き……



 そう聞こえた……その直後。

 ガラガラッ、という音と共に、天井の全てが落ちる。

 それがネアの上にかぶさり、ネアの姿を、全て隠した。


「母さん!」

「リア……!」


 崩れた部屋へなおも飛び込もうとするリアを、フィールは抱え上げ、引き止めた。

 見た目の通り、体重は軽すぎるほど軽い。かなりの力で暴れているが、抱え上げられると、それ以上動くことはできなくなった。


 動けないから、叫び続けていた。



「母さん! 母さん……!! ―――――――ッッ!!」



 絶叫の最中……また、大きな崩れる音を響かせて、部屋の床が、完全に抜け落ちた。

 ネアの部屋が、落ちた天井ごと下へと沈んでいき、代わりに、太い樹の幹と、火事に照らされた夜が目の前に現れた。

 その様を見て、リアは、暴れることも、喚くこともしなくなった。



「リア……?」


 帰る場所が燃え、最愛の母を失った。

 今日まで守ってきたもの、積み重ねてきた努力、生きてきた意味、全てが燃えていく。

 そんなリアに、向けるべき感情は分からない。掛ける言葉も見つからない。


 何もかも分からないながら、抱えていたリアを床に下ろして、必要な声を掛ける。


「……逃げよう」


 返事はしない。動く気配も無い。やっぱり、私が連れていくしかないか。

 今のリアなら、無理やり抱き上げても、何の抵抗もしなさそうだから。


 そう思った瞬間、リアの後ろにある、燃えている戸棚が崩れ落ちた。

 そこから燃えた札束が舞い上がり、その一つが、リアの長すぎる後ろ髪に燃え移った。


「リア……!」


 呼び掛けるよりも早く、リアの両手は動いていた。

 両手で後ろ髪を握り締め……


 ――ブッチィ……




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ