第2話 小さなお家の 樹の下で
「……」
最初に見えたのは、暗い茶色だった。
それがあまり高くはない、木製の天井だということには、すぐに気付いた。
そして、天井だと気付いた直後には、自分が今、ベッドの上にいることも分かった。
「……」
なぜ、こんなところにいるのか。
眠気と混乱でグルグル回る頭をどうにか落ちつけようと、横になっていた体を起こす。
真横にある、窓から差し込む光に照らされた、部屋の中を見渡してみた。
天井と同じく、壁も床も、木製の屋内だと分かった。
床は、簡素な木の枝や板が、かろうじて均等さを保って敷き詰められているようで、よく見ると所々歪んでいて、頑丈ではあるが、あまり歩き易そうには見えない。
壁も似たようなもので、所々にヒビ割れと補修の跡が見え、よく耳を澄ませば、隙間風がスーっと入り込む音が聞こえてくる。
家具は、小さなテーブルが一つと椅子が二つ。
端にある棚の上には、布団やら、数枚の服やらが畳んで置いてある。
それ以外に目立つものとしては、手作り感に溢れる本棚と、その本棚の、上から下まで溢れるほどにぎっしりと詰まった、何十冊という本。それくらいしかない。
お世辞にも、裕福、とは言えそうもない、小さな、古い部屋だった。
ただ、テーブルの表面や、棚の隅、今自分がいるベッド。そして、古いが、清潔さを感じさせる白い掛布団が、掃除の行き届いていることを感じさせる。
狭いが、素朴で暖かい。そんな印象を受ける、そんな小さな部屋だった。
「……」
ベッドから足を下ろして、立ち上がる。
革製のブーツは、足もとのすぐそばに置いてあった。
衣服は、なぜか変わっている。胸元が少々きつい、厚手の青のティーシャツと、グレーの長ズボン。
両手首には、集められるだけ拾い集めて結局ロクに使わない、大小いくつもはめてある髪留め用のゴム輪がそのまま。
窓の外は、場所は違っても、昨夜いた森の中だと分かる景色。
捕まってしまった……目が覚める以前の記憶を思い返しながら、そう判断した。
そして、捕まっているとなれば、眠っていた時のように、のんびりしているわけにもいかない。
ずっと緩みっぱなしだった神経を張りつめて、ドアまで歩く。
背中まで伸びたネイビーブルーの髪を寄せつつ、ドアに耳を当て、ドアの向こうの音を聞こうとする。
特別、変わった音は聞こえてこない。
代わりに、人間一人分の気配がある。
殺気は感じないが、警戒は解かない。
ゆっくり、ドアノブに手を掛けて……
バタッと、一気にドアを開けた。
「ああ、起きた?」
聞こえてきたのはそんな、よく通る女性の声だった。
その綺麗な顔を見て、拍子抜けした。
白く、ゆったりとしたパジャマを着て、短い黒髪を揺らす女性からは、ドア越しから感じた通り、殺気どころか、警戒すら感じない。
「それ、私の服だけど、サイズは大丈夫かな? 元々着てた服はボロボロだったから、着替えさせたんだけど……」
声を出しながら、本を片手に、台所らしい部屋で、テーブルの向こう側の椅子に腰掛けているだけだった。
「ほら、ボーっとしてないで。お腹空いたでしょう? まずは座りなさいな」
「……?」
声を掛けられ、女性が差した場所を見る。テーブルの上には、一人分の食事が並んでいる。
「ほらほら。遠慮しないで」
そう気さくな声を出す純真な笑顔には、こちらの疑いや、警戒心を取り払ってくれるだけの安らぎがあった。
同時になぜか、あまり逆らわない方が良いのかな、と、柔らかな圧力のようなものを感じた。
「……」
何も言えないまま、差された椅子に何となく腰掛ける。
並んだ料理には、特に変わったことは無い。
強いて言うなら、何もない森の中にしては、えらく贅沢だと言えることくらいか。
籠に積まれている焼けたパン。温かいスープ。
丸のままか、みじん切りにされた野菜が盛りつけられたサラダ。
そして、スパイスのたっぷり効いていそうな、焼けた獣の肉。
「足りなかったら言ってちょうだいね」
食事をまじまじと眺めていると、そんな声が聞こえた。
正直、頭の中は、下手をすれば目覚めた時以上の混乱の嵐だが、それでも言われた通り、パンを手に取った。
香ばしく香るそれを小さくちぎって、口に入れる。
黙って噛んでみるが、毒が入っている様子も無い。
食感は程よく硬く柔らかく、香りは香ばしい、中々に美味いパン。
それ以上でも、以下でもない。
それを確信し、飲み込んだ瞬間、直前まで無かった空腹感が、一気に湧き上がってきた。
緊張と警戒のせいで気付かなかったが、どうやら女性の言った通り、空腹だったらしい。
グゥーっという音まで、今更ながら鳴り響く始末だ。
「ほら、どんどん食べて」
そんな、優しく柔らかく、確かな安心を感じさせる声に、それまであった警戒やためらいが、一気に消し飛んだのを感じた。
そこからは、ほとんど夢中になって目の前の食事にがっついた。
パンは千切らずまるのままかじり、スプーンでスープを一気に掬い取り、肉は、そのまま手に持ってかぶりつき、野菜も、フォークに刺して口に運ぶ。
女性から見て、とても行儀が良いとは言えない姿だろうが、今感じる空腹を黙らせる方が、行儀以上に重要だった。
そんなことを続けて、一分もせぬ間に皿は空になった。
「おかわりは?」
また聞こえた、女性の声。
そして見える、とても優しい笑顔。
「……いただきます」
その声と、笑顔に安心して、自然とそんな言葉が出てしまった。
女性は微笑みかけ、立ち上がる……ことはせず、座った状態のまま、スーっと移動した。
そこで初めて、女性がただの椅子じゃない、車椅子に座っていたことに気付いた。
移動のし辛そうな床の上で、慣れた様子で両手を動かし、部屋の隅の、鍋の前で止まる。
鍋の蓋を取り、皿をスープで満たし、蓋を閉めて、また戻ろうとする……
「……ごめんね。すぐに運ぶからね」
変わらない、優しい笑顔だった。
けど、その顔には直前まで無かった、焦りと苦難がにじみ出ている。
「あ……」
直前までは、両手で車椅子を移動させていた。
だが今は、スープの注がれた皿で左手が塞がれ、右手だけで移動させようとしている。
そのせいで移動が難しくなっていると分かって、すぐ女性に駆け寄った。
「あ、ごめんね。お客様なのに……」
「いえ……ジッとして下さい」
声を掛けながら後ろに回り、車椅子をテーブルの前まで押した。
「足、悪いんですか……?」
「……昔、事故でね。あんまり美味しそうに食べてるのが嬉しくて、忘れてたわ……」
うっかりと言うふうに笑ってはいるが、額には汗が光っている。
そんな顔を見ていると、まだあったはずの空腹感は引っ込み、代わりに罪悪感が湧いてきて、食欲が一気に失せた。
「……?」
その時ふと、感じたことがあった。
黒い髪。白い肌。小さな鼻。艶めく唇。黒い大きな瞳。
この女性の顔には、見覚えがある。だが記憶とは、いくつかが違っていた。
まず、黒い髪の長さは、綺麗な顔によく似合う、首までの長さ。
けど記憶では、首どころか、前髪は上半身や顔のほとんどを隠し、後ろは地面に届きそうなくらい、とにかく長かった。
それに今、彼女は大きな丸い目から、優しくて、暖かな視線を向けてくれている。
だが記憶では、大きいけど、もっと切れ長で、こっちへ向けてくる視線は、尖っていて、冷たかった。
そして、はっきり記憶している、両目に一つずつあった泣きぼくろが、この人には無い。
服装は確かに、寝間着のように粗末ではあった。だが、彼女が今着ているパジャマは、黒ではなく白。
記憶には無い前開きのボタンが着いていて、生地も記憶よりは上等に見える。
何より、座った状態でも分かる。
記憶にある身長は、もっともっと低かった。
それ以前に、彼女も十分若いが、記憶では更に若かった。
そんなふうに、違いはいくつもあるのに、あまりにそっくりだった。
目を覚ますより前、自分を踏みつけ見下ろしていた、化け物に……
「どうかした? おばさんの顔になにか付いてる?」
「……!」
ついマジマジと、その顔を凝視してしまっていたことに気付いて、すぐに女性から離れた。
おばさん、と言うにはだいぶ若いなぁ……そう思った、その直後だった。
「ただいま」
ドアが開く音、それと一緒にそんな、低くて小さいが、若い声が聞こえた。
女性よりも遥かに若い、少年の声。
その声の方へ振り向いた。
「……起きたのか」
長すぎる前髪を掻き分け、顔を見せた、背の低い少年。彼は、女性を見て、足りない、違うと思ったものを、全て身に着けていた。
黒く、粗末な服と。黒く、硬い靴と。黒く、化け物のような髪と。
長すぎる前髪から出てきた、白い肌に備わった、小さな鼻と、唇と、黒い大きな瞳。
その瞳から向けられる、冷たい視線と、そんな目元に一つずつ浮かぶ、泣きぼくろ。
頭の中にまた、混乱が……だがそれ以上の、恐怖が体中を駆け抜けた。
手足が、背中まで伸びた髪が、ガクガクと震え……
その時、スッ、と、手に何かが触れた。
小さく、柔らかく、温かな手だった。
「こらリア! 怖がってるじゃない。この娘に何かしたんじゃないでしょうね?」
手を握った女性はそんな、変わらない優しさの中に、ちょっとした豪傑さを含みながら、少年を威嚇するように話し掛けていた。
少年は、前髪で視線を遮りながら、
「……別に」
そう、小さく返事をしただけだった。そして、またドアの方へ振り向いて、
「……用があったら呼べ。獲物の残り、バラしてくる」
ボソリと声を出しながら、また出ていく。
そこで緊張が一気に溶け、ドサリと椅子に座った。
「ごめんね。あの子昔っから無愛想な子だから」
「……弟さん、ですか?」
心から詫びてくれている言葉も聞かず、思わず尋ねてしまう。すると、女性は満面の笑みを浮かべて、
「弟さん? てことは、私は、あの子のお姉さん?」
「え……はい……」
「やだー! 腹ペコのくせにお上手なんだからー!」
満面の笑みのまま、やたら嬉しそうな声を上げながら抱きしめてきた。
突然のことに、混乱するやら恥ずかしいやら。何がそんなに嬉しかったんだろう?
華奢な見た目に似合わない結構な力強さを感じつつ、考えている間に、女性はその身を離し、こっちの頭を両手で挟みつつ、目と顔を突き合わせて。
「あの子は私の一人息子。リアっていうの」
「リア……息子さん、ですか」
「そう。ああ、ちなみに私は、あの子の母の、ネアと申します」
「ネア、さん……」
女性の名前と、少年の名前、両方を聞いて、そしてまた、違和感を覚えた。
あんな子供に、母親がいて、しかも、一緒に暮らしてるなんて……
「そう言えば、まだあなたの名前聞いてなかったわね」
そう言えば、と、今更になって思い出す。
名前も名乗らないまま、結構な量の食事をご馳走になっていたことを。
「あー、えっと……フィール、です……」
「フィールちゃんね」
「……そう言えば」
名乗ったところで、ようやく根本的な疑問を思い出した。
「私は、どうして、ここに……?」
尋ねてみると、ネアもどうやら、今になってそのことを思い出したらしい。
「リアがね、動物を拾ったって言って、気絶してるあなたをこの家まで連れてきたのよ」
「動物……まあそうですけど。でも、リア、が……?」
「そう。倒れてたあなたのこと、見過ごせなかったのかしら? あの子には珍しいことよ」
それは今日感じた、何度目の混乱だったろうか。仮にも、命を狙った者同士なのに……
「ねえ」
「はい……!」
黙って考えていると、またネアの優しい声が聞こえてきた。
「ちょっと、後ろ向いてもらえる?」
「へ……? あ、はい……」
どういうわけかこの人の声からは、言う通りにしなければという威圧感を感じて、慌てて背中を向けた。
「あら……やっぱ、寝てたから髪の毛ボサボサね。ちょっと、動かないでね」
また指示。そして、次の感触は、スーっと、髪に何かが流れる感触。
どうやら、クシを当ててくれているらしい。
「綺麗な髪ね。リアとは大違い。痛くない?」
「だ、大丈夫、です……」
嬉しそうな声を掛けながら、優しい力加減で、髪をといてくれている。
クシで一掻きされる度、髪と一緒に、胸の中まで整っていく、そんな心地だった。
それは、ただ手つきが優しいだけじゃない。
(すごく、優しい人だ……)
顔や言葉、態度や物腰、そんな見た目だけでなく、心の底から優しい人だということを、クシの一掻き一掻きが教えてくれているようだった。
それが分かったからこそ、分からない。
顔はよく似ている。なのに、この人の優しさと、あの子の冷たさが、強さが、異常さが、どうしても親子として一致しない……
「ごめんね」
と、考えていると、そんなネアの声が聞こえてきた。
「あの子ね、本当は優しい子なんだけど、あんな見た目に性格だから、人からは誤解ばっかり受けちゃって。おまけに、生まれつき力が強かったせいで、周りからは化け物だって言われちゃって。そのせいか、本人は隠してるみたいだけど、犯罪者でもないのに賞金まで懸けられちゃってるみたいなのよ」
その話なら知っている。
フィール自身、その破格な賞金が目当てでここまで来たのだから。
ただ、それがあんな小さな少年だということまでは知らなかった。
「まったく、あんまり無茶なことはしないでほしいわ。まだ十四歳だっていうのに」
「若っか……」
フィールより二つも年下の、ネアの息子……
賞金の懸けられた、黒い服を着た化け物……
あまりに無理がありすぎる。二人とも、顔以外なぜこんなにも違うのか、分からない。
「ねえ、フィールちゃん」
と、どうやら終わったらしく、いつの間にやら正面まで移動し、また綺麗な顔を近づけてきた。
「もしよかったら、あの子の話し相手になってあげてくれない?」
「話し、相手……?」
「そう。見ての通り、リアって友達いないみたいだから。私といる時も、私の話しは聞いてくれるけど、私と話すなんてことしてくれないし。やっぱり、あの歳で誰とも話さないのは、辛いんじゃないかって思うのよ」
「はぁ……」
「あの子が、倒れてたって言っても、家に人を連れてくるなんて、本当に珍しいことだから。ね、お願いできない?」
金目当てに命を狙った相手と話しをする。
普通に考えて、かなりの勇気がいる行為だ。それでも、笑顔ながらも切実で、必死に訴えている、そんなネアの顔を間近で見せられると……
「はい……」
断る、という選択肢を取ることができず、つい頷いてしまった。
「……でも、私なんかで、いいんでしょうか……」
頷いた後になって、大喜びしているネアに対して、聞き返した。
だがネアは、笑顔を変えることは無かった。
「あら、大丈夫よ。フィールちゃん可愛いんだから」
「か、可愛いって……」
「顔も髪も綺麗だし、背が高くてスレンダーだし、おっぱいも大きいし」
「……」
可愛いと言われたのは、もしかしたら初めてだった。
それは単純に嬉しいと感じたものの、フィール自身、邪魔臭くて敵わないと常々気にしている贅肉が、今何の関係があるのかは、分からない。
分からないと思っていると、いきなり両手を頬に添えられた。
「ただ、ちょーっと目付きが悪いかしらね……」
「……」
それも、常々気にしていることだ。目が細いのは、多分生まれつきだ。
「まあ、それでも十分可愛いけど」
またそう言われる。優しいのか、実は無邪気なだけなのか、よく分からない。
ただ、皮肉であれ無邪気であれ、この人の言葉は不思議と嫌な気持ちにはならない。
「じゃあ、お願いね」
「は、はい……」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
話し相手。
そんなことを頼まれて、玄関から外へ出てみる。
そこで初めて、この家が、樹齢何百年という歴史を感じさせる、大木の枝の上に建てられていることが分かった。
玄関から、下へ降りるためのハシゴまではそれなりに距離が開いていて、通り道として板が敷き詰められている。ドアを開けた途端、間違えて落ちてしまう、という心配は無さそうだ。
それでも、下を見てみると、落ちて、着地に失敗すれば、ケガをしそうなくらいの高さはあった。
フィールは普通に飛び降り着地した。
見回すと、すぐにリアを見つけた。
リアは木の根元で、さっき言った通り、捕まえてきたのであろう獣の解体を行っていた。
手や、顔や、髪に、血が掛かっても、気にする素振りは見せない。
黙々と、慣れた手際で獣一頭の血を抜き、加工し、ただの肉塊と、毛皮に変えていく。
猟師としては普通の光景だろうが、リアの幼い姿に重ねると、どうしても違和感が勝る。
そんなリアと話そうにも、何をどう話し掛ければいいか、分からない。
だから、黙って眺めていた。
「……」
眺めているとこちらに気付き、目が合った。振り向いた後、リアは血の着いた両手を拭いつつ、歩きだした。
そして、歩いた先で何かを拾い上げると、それをこちらへ投げてよこした。
「あ……」
受け取ったそれは、目を覚ました時には無くなっていた武器。
両刃の片手直剣、二本。
「お前が元々持ってたのは、折れてた。代わりに、他のが落としていったのを二本、拾った」
「……え、いいの?」
不思議そうに聞き返したフィールに対して、リアは、視線を返す。
「何なら、また昨日みたいに、俺を狙うか?」
「……!」
慌てて首を左右に振る。
と、振った直後、リアは急に、明後日の方向へ顔を向けた。
「え……?」
釣られてそっちを見た、その時。
バサァッ、という音がした。かと思えば、鳥が一羽、空へ舞った。
大きな鳥だった。襲われれば危険だが、結構な距離がある。警戒の必要は無いだろう。
と、考えた瞬間。
スタタタタ、という音が、真横から聞こえた。
そしてそれが、まず小さくて黒い何かだと認識し、その後で、リアだと分かった。
リアは、その鳥のいる方向へ走ると、走っていった進行方向に生えている木に、スタタタタ、と、足のみで昇ってしまった。
そして、
「あれは……!」
その光景に、思わず声が出る。
リアはその右手に、あまりに体格に見合っていない、長すぎる刀を、突然持っていた。
そう。突然だった。
話していた時も、走り出した時も、間違いなく持っていなかった。
それなのに、走り、木を昇った後、飛び出し、枝の上に立った時。その右手に、どこにも無かったはずの、長すぎて、大きすぎる刀が握られていた。
そして、その刀を大きく振りかぶり、鳥に向かって、ぶん投げた。
ドスッ、という、聞こえはしない擬音が確かに聞こえた。
そして、その後には、ヒュー、という擬音と共に、長すぎる刀の刺さった鳥は、地面に向かって落ちていった。
「……取ってくる」
鳥と、刀を見ていると、いつの間にやら地面に降りていたリアが、そう声を出した。
そして、その声の通り、鳥の落ちた方向へ走っていった。
「足、速や……」
残されたフィールは、やはり昨夜の光景は、夢ではなかったことを思い知った。
昨夜見たことは、はっきりと覚えている。気絶する以前のことも、気絶するまでの経緯も、全て覚えていた。