表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

366日目の黄昏

作者: 桐谷 迅

 二月二十九日


 僕にとってこの日は、唯一彼女と逢える日だった。

 四年に一度だけの一日。たった二十四時間。たった千四百四十分。たった八万六十四百秒。そんな日が、彼女とのたった一つの接点というのは皮肉なものだ。

 それこそ、天に浮かぶ星々が紡いだ七夕ですら一年に一度会えるというのに。この世界に神様がいるのなら、きっと性悪の傍観主義者なのだろう。

 でも、なんとなく、僕はそれで良いと思う。

 なんて想いながら、手持の線香に火をつけ、海へと投げ入れた。


「ねぇ、一年って三百六十五日でしょ? なら、今日は一年に無いはずの日だよね」


 そんな事を彼女は話していた。


 揺らめく焼けた陽射(ひざ)し、ほんの少しの間だけ訪れる凪、淡い藍に揺蕩(たゆた)う無色不透明な雲。煌めきに彩られた情景は色々と思い出させてくれる。

 脳裏を過ぎる懐かしい記憶の断片はキラキラと輝き始めた。




「一年にないはずの日?」

「そう。閏年だけにある三百六十六日目」

「でも、なんで?」

「さぁ。でも、そんな日があるってことだけは確か」

「……よく分からない」

「だよね」


 こんな会話さえ本当に楽しかった。そう、心の底から楽しんだ時間。

 笑みを零しながら話す彼女の髪は、夕凪なのに(なび)き、乱れているのに綺麗だった。

 泣き弱って腫れた眼元、叫び続けて枯れた声、何度も転んだ証の泥汚れ。それさえも美しく感じた最期の最後。

 残響に押し潰されそうな中、訪れた沈黙に身を置き、ただただ沈む太陽を見て、物思いに(ふけ)った。




 ふと、遠のいていた意識は携帯の着信で現実へと戻されてしまう。

 ポケットから取り出して、すぐに着信拒否のボタンを押すと、「ごめん。今外にいるから」なんて定型文を選んで、送信する。そして、電源まで切り、その辺に放り投げた。


「はぁ……」


 溢れる吐息には、幾分かの幸せが入っているのだろう。だったら、誰かに届いてくれれば良いな。なんて下らない感傷に浸り、ほんの数瞬の間だけ目を瞑った。

 暗闇に差す微かな光は、こんな時ですら目蓋の裏側に浮かぶ。そんな事に心底うんざりしている。呆れる。茫然とする。でも、心の奥底では安心していた。


 もう一つ、大きな息を吐くと、ゆっくりと目を開く。その瞬間、一筋の流れ星が駆けて行った。

 願い事、願い事……そんな事を考えていると、いつの間にか消えてしまっている。まぁ、だからこそ、三回も願い事を唱えれたら叶うと言われるのだろう。


 ふと見上げると、近くに街という街が無いせいか、もう紺青の空には瞬く光が(ちりば)められていた。腕時計は十八時五十九分を示している。

 やっぱり神様って意地悪だ。

 幾重にもなった偶然は、二つとない鮮明な記憶をこんな綺麗な風景に投影した。




「ねぇ、来世は何が良いかな」

「来世? 信じてるの? 生まれ変わり」

「まぁね。私は、また私に生まれ変わりたい」

「なんだよそれ」

「……また出逢えるかな」

「…………」


 今過ごしているはずの一年に無い今日。例外を許さないこの世にある“例外”。

 多分、それが僕と彼女が出逢えた理由で、たった一つの共通点。そして––––。


「……じゃあ、そろそろ行こうかな」

「……うん」

「ちゃんとお別れをしなきゃだね」

「分かった」


 込み上げてくるのは、言葉に出来ない程苦しい切なさ。最後に見る景色が、こんな綺麗だと、ちょっとくらいの後悔は残るだろうな。

 吐き出してしまいたい全てを、背負いきれない全てを持って、そっと口を開く。


「じゃあね」

「ばいばい」

「また逢おうね」

「うん。また」


 そう言うと、手を繋ぎ、足並みを揃え、ゆっくりと歩き始める。足場のない空に向かって。

 寄せては返す(さざなみ)の音、暮れを告げる烏の声、虫のさざめき。そんなのを横目に一歩、一歩と踏み締めていく。

 互いの体温を確認しつつ、全身の震えを誤魔化し合って、進んで行った。


 そして、もう一歩踏み出せば、天へと続く道へ真っ逆さまだ。

 どんどん強くなる震えに互いを抱きしめ合う。


「ごめん。ちょっと怖いな」

「僕も」

「でも、行こ」

「うん」


 大きく息を吸い込み、“終わり”を覚悟した。

 瞬間。


「月が綺麗だね」


 彼女の小さな(ささや)きに、つい空を見上げ、淡い月に目を()られてしまう。


「……本当にごめんね」


 そんな小さな(つぶや)きが聞こえた瞬間には、もう全てが遅かった。

 不意に強く押されてしまい、大きく後ろへと下がってしまう。


「私の分まで、生きて。強く生きて」


 最期の叫び。

 涙を浮かべながら満面の笑みを見せると、眠りにつくように目を閉じる。そのまま足場ない道へと倒れるように、彼女はそこから消えてしまった。

 遅れて一つ聞こえた水音。


「な……何、で」


 理解出来なかった。

 全てを共にすると誓い合った彼女が、何故、最期の最後で僕を裏切ったのか。

 凪も終わり、潮風に煽られる中、ただ、呆然とするしかなかった。




 結局、あれから彼女を追いかけなかった。追いかけられなかった。

 彼女の言葉のせいか、それとも、死ぬことへの恐怖だったのかは分からない。でも、だから今の僕があるんだと思う。弱虫でも、強くあれば良いんだと、そう思って生きてきた。


 太陽はその姿を隠し、いよいよ僕の頭上は夜一色に染められようとしている。

 ……そろそろ僕は行かなくちゃ。


「ありがとう」


 あの日、決して僕の時計の針は止まらなかった。彼女の所為、なのだろう。多分、それがなかったら、ここには来れていない。

 焼けた風景を仰いだ。


「––––あと、ごめん」


 でも、一度壊れて仕舞えば、直すことなど出来なかった。

 一度でも狂ったものは、決して戻ることを許されなかった。

 進むべきはずの道は、何処にも無かった。


「……じゃあね。また、逢おう」


 腕時計は永遠に十八時五十九分を刺したまま。電池切れでも、故障でも、不具合でもない。

 八年前の今日。理由もなく止まってしまった時計は、この瞬間からまた動き始める。


 そして、僕と彼女の物語は終わった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ