表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

246/306

246、発情期116、間抜けな舌戦?


 レオナルド侯爵。

 ただ、力を手に入れただけの調子にのってる奴、チキンで矛盾した奴かと思っていたが………

 コイツ………

 グドウ伯爵の事を、自信をもって弱虫扱いしやがった。

 くそう、コイツ意外とかっけぇ。


「私はコレでも、この国を守る最前線の不敗の盾だからね」

「………その盾もアキリアに、もうすぐ砕かれるのか………哀れな………」

「………誰だか知らないけれども、アキリアと戦ってる人頑張れ〜」


 空に向かって、情けない事を絶叫する銀色仮面。

 途端にかっこ悪くなったな、銀色仮面。

 一瞬、格好いいと思ったらコレだ。

 見なおして損した。

 ………しかし、グドウ伯爵に頼らないのかコイツ。

 計算違いだ。

 俺の計画は崩れた。

 ならば………


「応援しても無駄だ」

「なぜ?」

「アキリアと戦ってるセーラは、俺の見立てじゃあ、どう贔屓目に見ても、アキリアの半分も戦力があるとは思えない」

「そ、そうなのか!」

「ああ。悔しいが、アキリアと戦っているセーラ。アイツも海神の使徒だ。おおよそ限界というものがある」


 たぶん、知らんけど。

 適当な事を、思いつきで口にだす。

 真実はどうでもいい。

 この際、侯爵を説得誘導出来れば、どうでもいいや。

 ………適当で酷い奴だな俺の頭。

 まぁ8つも頭があると、中には酷い発想も思いついてしまうから仕方ない。


「そうか、そうなのか?」

「先輩の海神の使徒が3人がかりで、海神に勝ったらしい。逆に言えば、神に勝つには使徒クラスが3人必要って事だろ。たぶん」

「………そうか! 私とオマエと今戦ってる人で3人か………なんだ勝てるじゃないか」

「!!!」


 こ、コイツ、思ったよりも只者じゃなかった。

 なんちゅう事を考えやがる!

 やれってか、俺にセーラに加勢して、アキリアと戦えってか?

 ………ヤレルカ!

 勝利したとしても、その後セーラに、俺がナニヲサレルカ考えた事あるのか?

 オマエ人の心あるのか?

 レオナルド侯爵!

 

「じゃあ。1狩り行くか? 邪神刈りだ」

「ふざけるな。狩れるか、あんなモノ」

「戦力は揃ってる。やれるさ。私とオマエなら」

「サラッと格好いいセリフで、トンデモナイ大罪に俺を誘うな。いや、とんでもね〜なオマエ。レオナルド侯爵!」


 俺はコイツを舐めてた。

 こ、コイツ洒落にならん一線を平気で踏み越えやがる。

 俺がコイツに利用されるのでは無く、コイツが俺に利用されるべきなんだ。

 なのに………

 そんな当たり前な世界の法則に………サラッと反抗しようとしてきやがる。


「いや、オマエさんが言うな。と言うより………ヒュドラ、何故そんなに動揺してる?」

「あん? どういう意味だ?」

「オマエは酷いヒュドラだ」

「褒めるなよ。てれるぞ」

「褒めてない。てれるな。オマエは何をやらかすかわからないヒュドラだ」

「だから褒めるなよ」

「なのに………何故アキリアに歯向かうことに過敏に反対する?」

「へ???」

 

 意表をつかれた。

 言われてみれば、何でだよ?

 海神にも歯向かった俺が………なんかアキリアと戦いたく無い。


「恐怖か? それとも………愛?」

「愛? ………これが愛? いや、愛つ〜か。なんか強制力ある、つ〜か。人間に洗脳されてた時に近いつ〜か」

「………生々しい悲惨な過去をサラッと言うね〜」

「あ! そう言えば、俺。アキリアに魂の一部を取られてるらしいから、ソレじゃね? 反抗できないのかも知れね〜」

「………悲惨な過去をサラッというな〜〜〜」

「二回も言うな」

「二回もヒュドラの痛い過去を聞かされたからだ」

「いや、ソレはすまんが」

「ふう。ソレじゃ私が一人で、アキリア討伐に手を貸して来るか」

「え? 本気でアキリアと戦う気なのか?」


 コイツまじか〜。

 まじでアキリアと戦う気か〜



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ