表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

08

後日、教務棟4階の相談室を訪れた私は、相も変わらず退屈そうにしている如月を見つけた。

「こんにちは。先日はありがとうございました」

「……どうしたんだ」

「あれから、カレンとはうまくやっていて、大親友になれました。そのお礼を言いに来たんです」

「僕は仕事をしたまでだ」


マスクとパーテーションの二重越しでも分かる怠惰な空気を、相変わらず彼は発していた。


私は案内も待たず、黙って対面に腰掛けた。

さすがに怪訝な目を向ける彼。

私は笑って

「どうして、分かったんですか?カレンのこと。可能性は色々あったのに、正しい答えをどうやって見つけたのか、ずっと、気になっていたんです」

「……社会を知るのが大学職員の仕事だから」


彼は答えになっていない答えをよこした。

しかし私は当然それでは納得できず

「もう少し詳しく」

「……『留学生』の存在は、地方の大学ではどうしても目立つ。そんな学生が消息不明なら、講師にしろ、教務係の職員にしろ、すぐにわかるはずだ。それが認識できていなかったのなら、最初の前提に誤りがあるのだと考えた。だから、彼女が『留学生』ではないのではないかと、僕は疑った」

「なら、彼女の嘘の方は?」

「全員が時代の潮流に、勢いよく乗れるわけじゃない。オンラインが主流になろうが、警戒を持つ人間がいるのは当然だ。名前で検索してもひっかからないのであれば、インターネットを介した繋がりに警戒心があって、嘘をついていたんじゃないか。そう思っても、自然な話だろう」

「……そうですね」


私は頷いた。

「なら、そうやって推理した後は、どうやって実際に彼女を見つけたんですか?」

「キミが履修していた科目の名前は聞いていた。講師に連絡を取って、『留学生』ではない、外国人名の学生で、対面授業に来ていない学生を問いただした。そこで得られた情報を元に、教務係に話をつけ、実際にあの子と連絡を取った」

そこまで言うと、彼は私の方を面倒くさそうに見やって

「実に簡単な話だ」

「そうですね。簡単ですね。でも、そんな単純なことを、誰も気がつかなかった」

「……僕は暇だからな」

私は再度頷いた。

「暇な人間には、暇な人間なりの役割りがある」


カレンが消えたように思えた事情は、一つ一つの要因をつぶさに見ていけば、ひどく簡単な話だった。

混乱の極みにあった私はともかく、それこそ、先生や教務係の職員がちょっと頭を回せば、すぐに気が付けたことのはずだ。


でも、誰もそこまでやろうとはしなかった。


彼らが真摯でなかったとは言えない。

ただ、目の前の彼が言う通り、人間にはそれぞれの役割りがあるのだろう。


そして、今回は、彼が適任だった。


「如月さんは、この相談室に、左遷されたらしいですね」

「……よくそんなことを直接本人に聞けるな」

さすがに驚いた様子で、彼はこちらに目線をやった。

私は笑顔で頷いて

「なら、おっしゃる通り、お暇でしょうから、時々ここによってもいいですか?」

「……何のために」

「社会を知るのが大学職員の仕事なんでしょう?女子大学生なんて、ぴったりの素材じゃないですか。あたしが、素材を提供してあげます」

「……好きにしろ」


面倒くさそうに彼はそう言うと、文庫本に視線を戻した。



初夏が過ぎ、季節は冬の衣に着替えようとしている。

暖房設備がろくに整っていないこの部屋では、早くも寒さを感じるほどだ。

だが、目の前のこの男は、そんなことに頓着せず、自分なりに今日も生きている。

この相談室が、彼が社会で置かれた場所なのだ。


置かれた場所で、自分なりに、無理をしないで生きる。


それが正しい態度なのかは分からない。

けれど、この厳しい時代に、格好の社会調査の対象を見つけて、私はひとり、ほくそ笑んだ。


楽しくなりそうだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 時事的に沁みます〜 しみじみ(´∀`;) オリンピック始まるーーー GJ如月様♪! 如月様評判回復を^^;、良い仕事しますよ~〜って、 snsにあげてあげてくださいね〜ヒロイン様〜 (*…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ