表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/42

第1話「オルシニア」


「これが王都かー。やっぱ、それなりにデカいなァ。」

「あんまりキョロキョロしないでくださいよ。僕が恥ずかしい。」



 春の穏やかな日差しの中、旅装の男二人が城門前に立っていた。



 感動の声をあげた前者は外套のフードを取り払い、物珍し気に周囲に視線をやっている。それに対し、中々に辛辣な事を口にした後者はフードを被ったまま。外界に興味がないようだった。


 とはいえ、彼らの周囲に目を向ければ、感動の声をあげた前者の男以外にも、何人かが興味津々で、あるいは不安げに王都の街並みを見回している。

 確かに、王都の関所であるここでは、旅人や商人、近隣住民が忙しなく行き来していて、まさに大国オルシニアの首都、その玄関口にふさわしい賑わいだ。


 鮮やかで華やかで雑多な様相は、初めて見る者を魅了するだろう。


 しかし、それらをあまり見回していると一目で田舎者とわかるし、運が悪ければ()()にされるため、控えたほうが無難ではある。

 王都と言えど、華やかさに伴い治安が不安定になるのはどこであっても同じことだ。


「でも、これはしょうがねえだろうが。それに俺がある意味“おのぼり”なのはホントのことだしぃ。」


 だが、苦情を言われた前者の男は体格のわりに稚気のある口調でそう返し、相変わらず物珍しそうに周りを見回す。一方、フードを被った方はそれを鬱陶しそうに見遣っていた。


 やがて、彼らも周囲の人波に沿って歩き出していく。


「まったく。なんで僕がこんなやつと・・・。」


 思わずといった呟きがフードの中から零れる。その声は、鈴を振ったような美声なのだが、いかんせん紡ぐ言葉が辛辣だ。


「それはいくら言っても無駄だぜ?なんたって――」


 一方、黒髪黒眼、一見して年齢の読めない異国風の男が、数歩先から相方を振り返り、口端を上げる。


「――俺とお前は一心同体も同然だ。」


 そう言って笑む様は、男の抜群のスタイルもあり、妖艶といっても良かった、のだが。


「・・・その表現、やめろ。・・・気色悪い。鳥肌が立ちました。」

「ひでえ言い様だな、おい。」


 フードを目深に被った方が、盛大に顔を顰めて否定する。

 男はガクリと肩を落とし、嘆きながらも雰囲気を切り替えた。


「で?このままの足で、あのバカでっかい城に向かうのか?」

「まさか。王への謁見ですよ?そもそも、こんな埃臭い形で王城に通されるわけがない。」


 フードで遮られてなお、整った美貌が窺えるその相方は冷然と返す。


「んじゃあ、宿でも探す?」

「僕の身分は既に説明しましたよね。さすがに王都に住居くらいあります。」

「・・・そうなの?俺はてっきりそこらへんも()()されてんのかと思ってたぜ。」


 本気で言っているのだとわかる様子に、フードの青年は嘆息する。


「あなたもズケズケ言いますね。」

「ハッ、お前にだけは言われたかねえよ。」


 普段のお返しとばかりに皮肉を放ち、容姿だけでなく、服装まで黒づくめの男は楽しそうに笑う。


「そんじゃあ、おまえんち、案内してくれよ?」


 小首をかしげ、黒い男――いや、()()()()()()()が言った。


「・・・“自分の家”と思ったことはありませんがね。」


 そんな妖しの者に、青年は感情の籠らない声で応えていた。






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 オルシニア王国はこの周辺地域で最も栄えている国の一つだ。


 国土の西には肥沃な穀倉地帯が広がり、東には複雑にのびる海岸線が豊かな海産物を育んでいる。気候は温暖で四季があり、東西を横断する交通網が発達し、周辺国との貿易も盛んだ。


 だが、ただ一つ、国土が豊かだからこその弊害があった。


 魔物の存在だ。


 いまだ発生メカニズムは未解明だが、経験的に魔物は魔力の高い地域で発生することが知られている。そして、オルシニアはまさにその魔力の高い地域に該当するのだ。


 だからこその豊かな国土だが、それによる魔物の被害もまた大きい。


 当然、国としてはその魔物へどのように対処するのかが問題となる。実際、魔物の被害に耐え兼ね、この地で興った王朝が数十年で倒れたこともあるのだ。


 しかし、そのような地域で栄えているオルシニア王国は、現在まで長く安定した政治を行っており、発達した文化・技術も花開いているのが特徴だ。特に王都は“大陸の華”と評されるほどの発展ぶり。


 そんな繁栄を可能にしたのが、魔物への徹底した対処だ。


 どんな僻地であっても魔物が出現すれば迅速に対応できるよう、街道は国営として整備され、それに沿うように砦を配し、綿密な連絡網が敷かれている。そしてひとたび魔物の被害が報告されれば、瞬く間に軍が派遣され、討伐にあたる。


 主要な砦には実力ある騎士団が控えており、時には魔力に優れたオルシニア王族自らが陣頭に立つことさえある。これによって商人からの信頼を勝ち取り、国内の商業は盛ん。民衆の王家への支持も厚く、これらが安定した経済と政治につながっている。


 加えて、建築技術の発展も目覚ましかった。中でもオルシニアの心臓部たる“華の都”はその堅牢さでも名を馳せている。煌びやかな都は三層からなる城壁に囲まれ、その中央に聳えるのが王の居城だ。意外にも武骨な外観は、この国が魔物との戦いの中で栄えてきたことを象徴する。


 だが、その城内に一歩入れば印象はガラリと変わる。豪奢な装飾と圧倒的なスケールを感じさせる内装は、華の都にふさわしい。かつては市民共々立てこもり、王族貴族が魔物との持久戦を行った歴史もあるのだが、今では耳を疑う者もいるだろう。それほどに、民衆とは隔絶した華やかな文化が長い歴史の中で醸成されてきている。




 そんな王城の顔たる謁見の間。

 そこに今、一人の青年が入室してくる。




 緑を基調とした礼服はシンプル。

 癖のある艶やかな金髪は後ろに流され、歩みに合わせて揺れている。顔の造作は神の創造物かの如き美しさであり、瞳は翡翠を嵌めたように煌めいて、その造形に華を与えていた。


 そんな、誰が見ても美丈夫と評するだろう青年は、しかし無機質な表情で謁見の間、中央へと進んでくる。

 一方、部屋の奥、豪奢に飾り付けられた玉座には、恰幅のいい壮年の男がいた。こちらも多少くすんでいるが金髪に碧眼。華美な服装に身をつつみ、関心の薄そうな視線を歩んでくる青年に向けている。


 その青年は部屋の中央で立ち止まり、膝を突いて礼を取った。


「此度は急なことにも関わらず、謁見の栄誉を賜りまして厚く御礼申し上げます。アルフレッド・シルバーニ、参上いたしました。」

「うむ。」


 青年の声は、誰もがハッとするような魅力ある声だった。一方、壮年の男――オルシニア現国王はぞんざいな態度だ。手を振って先を促す。


「アルベン山中にて報告のあった(くだん)の魔物は、無事討伐が完了。その後、民からの被害届もなく、御下命は完遂したと判断いたしました。」

「そうか。では、下がって良い。」

「は。」


 たったそれだけのやりとり。

 何とも簡潔な事だった。


 といってもこの王城では何度も繰り返されてきたことだ。


 この青年は、もう何度も同じような命令を受け、それを完遂し、今日と同じように王へと報告してきている。そしてまた、そう時間も立たずに命令が下り、同じことが繰り返されるのだろう。

 今更、何が変わるはずもなかった。


 だが――。


『おいおい、王様、それだけかよ。』


 今回は少し違う。


『お前もお前だぜ?もっとアピールしろよ。あれだけのケガ負って死にかけたんだからよぉ。』


 ただしその声は、青年にしか聞こえていない。

 彼だけに向けられた“念話”なのだ。


「・・・。」


 青年――アルフレッドは思わず眉をしかめた、が、その動きを王に見咎められる。すると、それまで青年に無関心そうだった王が、意外にも口を開いた。


「どうした、シルバーニ。なにかあったか。」

「いえ。お見苦しい所を。・・・負った怪我が痛んだまでです。」


 王の言葉も表情も、表面上は青年を慮るものであったが、実際のところは全く違う。

 それを承知している青年は、表情を無に戻し、平然と嘘をついた。


 王も(それ)には気づかない。


「ほう。・・・次の討伐任務は既に決まっているのだが、その様では厳しいやもしれぬな。」

「・・・問題ありません。ご用命とあらば、お申し付けください。」


 その返答に、王はいっそにこやかに笑む。

 

「それは頼もしいことだ。では、詳細は追って沙汰する。今度こそ下がれ。」

「は。」


 青年は短く返答し、なんら感情の見えない表情で立ち上がる。

 そして一度も王の顔を見ることもなく、美しく完璧な所作で、謁見の間を辞していった。





第1話「オルシニア」






 主人公、結構ハイテンションです。




 因みに言うと、テンション高い方が主人公です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ