表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

2 王候補トルフォン

「なるほどな。そのおっかない模様は、力を抑えるためのものなのか」

 居間に移り、暖炉の前のテーブルを挟んで、ルティーダとトルフォンは向かい合って座っている。

 トルフォンは従者とともに、建物の中を一通り見て回った後、詳しい事情を聞きたがったのだ。

 茶の用意をして退出するソフィは、いかにも「こんな夜中に!」と憤慨した様子で、トルフォンをこっそりにらんでいた。


「この顔、ご不快でしょう、申し訳ありません」

 ルティーダは視線を逸らしながら、肩掛けの前をかきあわせる。暖炉に火はあるが、山中の石造りの建物なので、すぐには暖まらない。

 トルフォンも革マントを外さないまま、足を組んだ。

「黒魔術か何かかと思ったぞ」

「特殊な染料で、顔に花聖女の使う紋様……ええと、おまじないみたいなものを描くことで、力を落ち着かせることができるんです。これがあれば、花を枯らすことはありません」

「そんな染料があるのか?」

「あ、はい。草木は枯らさずに済んだので、色々と調べているうちに染料を作ることができて」

 すると、トルフォンは軽く目を見張った。

「へえ、自分で作ったのか。すごいな」


(えっ)

 ルティーダは思わず、目を丸くした。

(この方、私のことが気持ち悪くないのかしら?)


 彼はぐるりと、部屋を見回す。

「まさかこんな山奥の廃墟に、人が住んでいるなんてな。灯りが見えたときはてっきり、最近このあたりを荒らし回ってる山賊が、ここを根城にしてるんだと思ったぞ」

「元々は修道院で、引退した花聖女が暮らしていたところで……そんなに傷んでいなかったんです」

「で、ここに押し込められたと」

 トルフォンは、何か読みとろうとするように目を細める。

「花を枯らしただけで、この仕打ちか? 誰かを殺したわけでも何かを盗んだわけでもないだろうが。力を抑えることができてるんだし、谷に戻ればいい」

「いいえ。オリゾナ様の花を枯らすなんて、花聖女としてありえません。それに、力は抑えられても、こんな顔では怖がられてしまいます。だから……いいんです」

 ルティーダは微笑む。

「ロザの研究もしているので、谷を離れていても、花聖女たちの役に立てるかもしれませんし」

「ふーん」

 ふと、彼は顎に手を当てて考える。

「そうか。あんたはレークの元婚約者で、シアーシャの姉、なんだよな」

「そうですが?」

「で、その紋様があれば、力は問題ない」

「ええと、何のお話でしょう?」

「よし」

 トルフォンはいきなり立ち上がった。

「ちょっと話してくる」

 彼は扉を開けて出て行った。

 ルティーダは首を傾げる。

(話って、一緒に来た従者さんたちに? 何かご用かしら)


 窓の外が白み始めた頃、ようやくトルフォンが戻ってきた。

「そろそろ出るぞ」

「あ、はい」

 うとうとしていたルティーダは、あわてて立ち上がって挨拶する。

「道中、どうぞお気をつけ……えっ?」

 いきなり、大きな革手袋の手が、ルティーダの細い手首を掴んだ。

「あんたも来るんだよ」

「はい!?」

 ぐいっと引っ張られて、部屋を出る。

 ルティーダはあわてて足を踏ん張った。

「ままま待って下さい、どうして私も!?」

「言っただろ、この辺は山賊が出るんだって。花聖女様をこんなところには置いておけないからな」

「でも私はもう、ああああ」


 抵抗むなしく、外へ出た。

 差し染めた秋の朝陽が、紅葉した木々を照らしている。そんな木に、馬たちがおとなしく繋がれて待っている。

「俺の家の別宅に行こう、ここからならまあまあ近い」

「ダメです、こんな姿じゃ皆が怖がります!」

「別に誰も傷つけないんだからいいだろ。ほれ、侍女は嬉しそうだぞ」

「ふぇっ!?」

 振り向くと、急いで詰め込んだらしき荷物をソフィが両手に下げ、ニコニコと後を追ってきていた。トルフォンの従者も手伝っている。

「何だばあさん、ルティーダに言わなかったのか?」

「あら? トルフォン様がお申し出下さったのですよね?」

 どうやらお互い、ルティーダに話したつもりだったらしい。。


(でもソフィ、本当に嬉しそう。……そうよね。私なんかのためにずっと、こんな山奥の暮らしだったし、少しくらい山を下りたいわよね)

 抵抗していた身体から、力が抜けた。

「では、あの……少しだけお邪魔します」


「よっしゃ」

 トルフォンは、いきなりルティーダを抱き上げると、まるで放り上げるように馬の鞍に乗せた。

「きゃあ!?」

(何て乱暴なの、自分で乗れるのに! 子どもじゃないんですから!)

 彼女の後ろに跨がったトルフォンに抗議しようとしたが、彼は従者から手渡された毛布でくるっと彼女を巻いて一言。

「いい子にしてろよ?」

(また子ども扱い……!)


 口をパクパクさせているうちに、鞭が入った。

 馬は颯爽と走り出した。



 尾根道を進み、隣の山、ギルマイン家の領地に移動してから山を下りていく。

「あんた、妹とはあまり似てないんだな」

「シアーシャを、ご存じなんですか?」

「ああ。三年前のあんたの結婚式の時──始まる前だったか、花束抱えて歩いてるのを見かけた。それに、花嫁が変わった仕切り直しの結婚式でも、もちろん見た」

「そ、そうですよね……美しい花嫁姿だったと聞きました」

「政略結婚に美醜は関係ないけどな」

「…………」

 ズバズバとものを言うトルフォンに、ルティーダはなかなかついていくことができず、黙り込む。


 そろそろ麓というあたりに、こぢんまりした館が見えてきた。

「こっちの屋敷は、用がある時しか使わないんだ」

 言いながら、トルフォンは敷地内に乗り入れる。

(ギルマイン侯爵家のような名門貴族ともなると、お屋敷も一つじゃないのね。当主は複数の爵位をお持ちだし)

 思っていると、先にトルフォンがひらりと馬を下り、そして両手をルティーダにさしのべた。

「ほら」

「…………ありがとうございます」

 もはや諦めの境地で、子どものように抱き下ろされる。自分で降りるよりは確かに、トルフォンに下ろしてもらう方が危なげがなく、何となく悔しい。


 そこへ、先行した従者から連絡を受けていたらしい管理人夫妻が、あたふたと駆け寄ってきた。

「トルフォン様、こちらにおいでになるとは」

「急に悪いな、しばらく滞在する。客人のルティーダだ」

 ルティーダは、夫妻に視線を向けた。

「あの……」

「ひっ」

 初老の夫妻は、彼女の顔を見たとたん身体を竦ませ、一歩下がった。そして、

「あ、その、お部屋に火を入れてありますので!」

 と早口に言うと、そそくさと使用人用の裏口の方へ戻っていく。

「……お世話に、なります」

 ルティーダの言葉は相手に届くことなく、冷たい風に吹き散らされた。


(この顔、やっぱり怖いわよね。仕方ないわ)

 そっと頬に手をやった彼女に、自分の荷物を自分で担いだトルフォンが笑う。

「魔女みたいな女が趣味なのかとか、思われたかもな、俺」

「はい!? そ、そんなこと」

「行こう、一番広い客室だ」

 うろたえるルティーダに構わず、彼は歩き出した。


(偉い人って、どう見られても気にならないのかしら!?)

 ちょっと呆れつつも、ルティーダはホッとするものを感じていた。

(少なくとも、トルフォン様は私のこと、忌まわしくは思っていないんだわ)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ