表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Muse Night:origin  作者:
ラウン編『人造ペシミズム』
17/25

マクヒキ

お待たせしました!ラウン編完結です!

 彼の毎朝の日課は、耳にこびり付いている銃声をコーヒーの苦味で消し去る単純作業である。手際よく二人分の朝食を作ると、トーストの電源を入れる。

 雇い主が死んで、もう二年経つ。ここに来てから四年経つということでもある。ラウンは相変わらず部屋に引きこもりがちで、カーテンを開けようとする度にびくりと反応する。

 あの忌々しい事件の日から、彼らの日常は少しずつ変化していった。

 銃声が聞こえた次の晩に、懸念通りスーツの男が現れ、地下室と書斎から研究結果のレポートを遺体と共に回収していった。ラウンは、それらの行動に何も言わなかった。その後、ボルゾー氏の甥を名乗る長髪の男が現れ、形見分けとして研究室そのものの権利を譲り受けに来た。トオルは幾らかの札束を握り、厄介払いができた、と思った。

 遺体が握っていた自動小銃をトオルが見つけたのは、持ち主が死んだ一週間後のことだ。その頃にはボルゾー氏の痕跡はほとんど残っておらず、トオルはそれを持ち帰り、分解した。そうしなければならない気がしたのだ。

 分解した銃の中には、金の鍵が入っていた。トオルは家中を探し回り、応接室で鍵のかかったかばんを見つけた。遺書と、小さなカプセルがたくさん入っていた。

 遺書には、自らのエゴでラウンを傷つけてしまったことへの後悔や謝罪、ラウンとトオルに対する感謝の意が込められていた。そして、自らに掛けた保険金が別ルートで振り込まれるため、今後苦労することはないだろう、と結ばれていた。悲しい男だ、とトオルは思う。エゴに生きてエゴに死んだ男に、彼は無意識に黙祷を捧げていた。

 二つ目の変化は、彼らの関係性だ。

 話し相手からディークとして契約を変更した時、ラウンはわずかな違和感を口に出した。

「トオルって名前、もう使ってないよね? どうせディークになったんだから、それっぽい名前付けてみようよ!」

 少女のテンションに根負けし、彼は名前を変えることを承諾した。

「君のディーク、トラだっけ?」

『いや、ライオン……』

「トラなら虎徹って呼べるのに!」

『じゃあ虎徹でいいよ……』

 呼び方に頓着しないトオルが折れ、その日から彼の名前は『虎徹』になった。彼はその名前に文句を言いながら、少し気に入っていることに気づいた。

 三つ目の変化は、互いの心境だ。

 ある朝、ラウンは晴れやかな表情で目を覚ました。朝食を運び終えた虎徹に穏やかに挨拶をすると、頬を緩めて笑う。

「あー、今日はいい天気だー! 清々しい程に爽やかな一日だー!」

 皮肉や嫌味の類ではなく、本心からの言葉のようだ。虎徹が真意を図りかねていると、ラウンは静かに言葉を足す。

「ボクさぁ、今まで朝が来るのが怖かったんだ。この身体は特に関係なくて、もっと精神的な話だよ。目を覚ましたら、眠りにつくまで生きなきゃいけない。そんな義務的な何かを、ずっと感じてたんだ」でも、と彼女は続ける。「最近、朝はボクを殺しにくる誰かが現れるときなんじゃないか、って考え直すようにしてる。目が覚めたら、死神の鎌が首元に迫ってるかもしれない、銀のナイフで心臓をひと突きにされてるかもしれない、ってね。そう考えると、ワクワクするんだ。気休めなんだろうけど、人生を終える相手を選べるかもしれないしね!」

 ラウンは、ボルゾー氏の善意に飽き飽きしていたのかもしれない。トオルは咄嗟に思う。いつでも死ねる状態で死を禁じられていたストレスから逃れた今の彼女は、希望と絶望が入り混じった表情をしていて、綺麗だ。

『叶うといいな、その願い』

「何言ってんの? 君は僕の従者ディークなんだから、叶えてもらわないと、ね?」

 虎徹は、彼女が改めて願ったことを脳内で反芻はんすうする。ラウン・ボルゾーを殺せる者を探す、という願いだ。

「ところでさ、虎徹の願いってなんだっけ?」

『俺は……。生きる意味を教えてくれ、なんて願いだよ』

 くだらない願いだと笑われるかもしれない。そうトオルは思う。実際、彼女は見惚れるような笑顔を見せた。

「あのさぁ、動物の生きる意味なんて考えるのは、小賢しい人間くらいだよ。命に意味なんてないし、それはもっと自由であるべきだ。いい? 生きるのに意味なんて求めちゃったら、疲れて楽しめないよ?」少女はふと真顔になり、言葉を継いだ。「生きることは義務じゃない、権利なんだ。イヤになったら、いつでも手放せれば良いのにね……」

 トオルは、家出事件の前にボルゾー氏に言われた願いを思い出す。「最近眠れないから、睡眠薬を用意してくれ」と言われ、彼はそれに従った。もしかしたら、娘の頼みを別角度で叶えてやりたかった末の考えだったかもしれない。実際に、トオルは雇用主の目を盗んで少女を逃がした。

『ラウン、ある決心ができたんだ』

 今の彼女には家族がいない。守る者もいない。

『髪を、お嬢と同じ色に染めようかと思うんだ……』

 君を守る騎士になろう、それは前から決心していた。もう一つだけ、あるワガママを聞いて欲しい。彼は少女の瞳を見据え、そっと笑いかけた。

 『家族』を演じさせてくれ。同じ髪色なんて、緩やかな繋がりかもしれない。でも、君が死ぬまで、守りたいんだ。

次は砂海さん編です

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ