表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12

「なるほどー、君が葉平のとこの、ミス・ローヤーちゃんね?」

 目の前の、軽薄そうな男性は言った。

 志田君のところ、とは一体なんなのか。

「設楽桜子です」

「うん、桜子ちゃん」

 その男性は躊躇い無く、ちゃん付けすると、

「俺は、新山当麻」

 よろしくーと、挨拶してきた。

「そんで、これが」

 隣の男性を指差し、

「中森桐」

 私に紹介してくれる。新山さんよりも大人しそうなその男性は小さく頭を下げた。

「つーか、俺、合コンって言ったんだけど」

 そうして新山さんは志田君を見る。

「勘弁してくださいよ、桜子さんひっぱってくるのだって大変だったんですから」

「でもさぁ、約束が違うじゃん」

「私が無理を言ったので」

 私のせいで志田君が責められるのは心苦しい。差し出がましいとおもいながら、声をかける。

「夕飯までに帰りたいと」

 だから、志田君は悪くないです、と続ける前に、

「夕飯? 桜子ちゃん実家なの?」

「ええ」

「ふーん、お嬢様なんだ? 夕飯は家族一緒に、みたいね」

「ええ」

 その言い方に、バカにされるのかと思って身構えた。いつまでも親の言うことを聞いている、いい子ちゃん、とでも言われるのかと思って。

 でも、新山さんは、

「ふーん、そういうの、ちょっといいね」

 そう言って笑った。

「一人っ子?」

「はい」

「ますますいいね、大切にされてる女の子って」

 そうして屈託なく、笑う。

 心がざわめいた。

 そのことに、自分で驚く。

 志田君以外の言葉で、心が動くなんて。

「設楽さんは」

 中森さんが口を開く。

「ミステリは、何が好き?」

「え、えっと。子どものころ、ペリィ・メイスンに憧れました。弁護士ですけど」

「ああ」

「メイスンかー、俺はやっぱりホームズだな」

 中森さんの言葉をきっかけに、ミス研らしいミステリトークが始まる。

 思いもかけず、それが楽しい。最近はめっきりミステリなんて読まなくなっていたけれども、それでも。勉強の合間に、久しぶりに読んでみようかな。思わず、そう思った。

 志田君も含めた四人での会話はそれなりに盛り上がり、だから帰り際新山さんに、

「メアド教えてくんない?」

 と言われて素直に教えたのも我ながら無理からぬことだった。ちなみに中森さんは今時珍しくケータイを持っていないらしい。だから、新山さんにだけ連絡先を教えたのは、変な下心があったからではない。中森さんにだって教えるつもりはあったのだ。

 そう、絶対そうだ。別に、新山さんの言葉に心が動かされたからじゃ、ない。


 そうじゃないのに。

「隣いー?」

 翌日の学食で、躊躇わずに私の隣に座った新山さんに、思わず持っていたおかずを落としそうになった。

「新山さんっ」

「昨日はどーも」

 窓際のカウンター席。隣の彼を見上げる。

「あ、こちらこそ」

「お弁当? お母さんが作ってくれたの?」

「え、いえ。自分でですが」

「マジでっ?」

 彼は私のお弁当をまじまじと見てから、

「はー、すごいねー。実家なのにちゃんと自分て作って。なんていうか、女の子って感じ」

 笑いながらそう言った。

「女子力高いね」

 言われた言葉に、また胸が波打つ。

 ああ、女の子っぽいなんて、言われたことなかった。

「そう、ですかね」

「うん。でさ、ものは相談なんだけど、その卵焼き頂戴?」

「あ、はい」

 当然のように彼がねだるから、思わずお弁当箱を差し出す。差し出してから、私はなんてだいそれたことをしたのだろうと焦り、そんな私の焦燥など知らず彼は卵焼きを口に運んだ。

 咀嚼。

 ああ、時間が止まって感じられる。怖い。

「ん」

 彼は卵焼きを飲み込むと、

「美味しい。俺、あまくない卵焼きって好きー」

 笑った。

 その笑顔に目が奪われる。

「あ、えっと。お口にあってよかったです」

 なんとかそれだけを言葉にして絞り出した。

 なんだろう、胸が痛い。

 この感覚は、きっと……。


「椿は、恋ってしてる?」

 授業終了後、見つけた椿をひっぱって再び学食に来た。

 そうして意を決して尋ねた私の言葉に、椿は固まった。

 そのまま、私の額に手を当てる。

「うん、熱はないみたいね」

「椿」

 窘めるように名前を呼ぶと、

「だって、桜がそんなこというなんて。プライド高そうなのに、まだそんなに話したことない相手に訊いてくるなんて。びっくりだわ。あ、他に言う相手がいなかったのか」

 図星をつかれて黙る。

 そう、考えてみたら、私に相談出来る相手は志田君と椿ぐらいしかいなかった。

 志田君にこんなこと、相談出来るわけないし。

「何、葉平はやめて」

「だから志田君はそういうのじゃないの」

「新しい恋見つけたの?」

「……別に新しい恋とかそういうのでも」

「もー、なんでそう意固地になるかねー? 別に恋することが悪いわけじゃないでしょ」

「……だって」

 ふわふわしてしまう。

 あの感覚は嫌いだ。

 あの感覚に身を任せることが心地よくて、それに流されてしまいそうになる。それが私は、怖い。

「いつもの私じゃなくなってしまうから。恋をすると」

「そりゃあ、そうだわー」

 椿はあっけらかんと笑う。

「それが恋ってものでしょう」

「だって怖いじゃない」

「何が」

「変わってしまうことが」

 ここで変わってしまって、走ることをやめたらどうなるのか。私は置いて行かれるんじゃないか、世界から。夢が、遠のくだけじゃないのか。

「あー、まあ桜は恋すると変わりそうなタイプだもんね」

 椿はなにか納得したように頷く。

「それで勉強がおろそかになるのがいやとか、ニュータイプの私を見たくない! とか、そういうことでしょう?」

「うん」

「そんなに気にしなくても」

 くすくすと椿は笑う。小さい子どもを微笑ましそうに見つめた時みたいに。

「変わって怖いのは最初だけだよ。そのうちマンネリ化してくるし」

「……マンネリ化」

「そーそー。実際、そんなに恋にかまけてばかりも居られないし。桜は真面目だから、ちゃんと勉強と両立できるよ、大丈夫」

 椿が優しそうに目を細める。安心させるように。

「それに変わって行くことは悪いことじゃないよ。普通に生きてたらなかなか大変化って遂げないもの、レアだよレア」

「そういう、もの?」

「うん。桜はマイナスに変わることばかりを考えているみたいだけれども、プラスに変化する可能性は考えないの?」

 プラスに?

「恋をすると女の子は強くなれるの」

 椿は柔らかく笑った。その顔はとっても可愛くて、額縁にいれて飾っておきたくなる。

「……椿も、変わったの?」

「変わったわよー」

「好きな人、いるわけ?」

「っていうか、カレシが」

「カレシ……」

 思わず椿を上から下まで眺める。

 今日は薔薇のついたヘッドドレスに、同じく薔薇のついたブラウス。そしていつものように広がったスカート。

 椿のカレシってことは、その人もよっぽど自分の世界を持った服装の持ち主なのだろう。

「見るー? 写真あるよー」

 椿は、今日は兎型の鞄の中からケータイを取り出した。ごてごてとデコレーションされたケータイ。その、薔薇やレースは、邪魔じゃないのかしら? ストラップも沢山ついていて、どれが本体だか、わからない。

「えっとね、はい」

 差し出された画面に写っていたのは、今日と同じような格好をした椿と、一人の青年。清潔そうなギンガムチェックのシャツに、ジーンズのシンプルな格好。髪の毛だけは、少し茶色に染められていた。

「……意外?」

 固まってしまった私に椿が問う。思わず素直に頷き返した。

「もっと、派手な人を想像してた」

「でしょうねー、私がこんなだから」

 言ってスカートをつまむ。

「でも優しいし、一緒にいて楽しいし、好きなんだ」

 そうして椿は微笑む。

「桜、躊躇わなくていいんだよ。無理だと思ったらそこでやめればいいんだし、入り口で躊躇うことない。気になる人がいるなら、ちょっとアタックしてみなきゃ」

「……ん」

 優しく諭すような椿の言葉に、ぽんっと背中を押された気がした。

「メールしてみる」

「おう、がんばれ」


 そうして私は新山さんにメールしてみた。

 お昼のお礼とか、ミステリの話とか。

 返事はすぐに返って来た。嬉しくてまたすぐに返事をした。

 結局、今日は家で勉強しなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ