7
「はい」
学食のカウンター席に座った私の前に、椿姫がアイスコーヒーを置いた。
「ありがとうございます」
私は言いながら、予め用意していたアイスコーヒー代を渡す。
椿姫はそれをきょとんっと見てから、
「奢っても良かったのに、桜は真面目ねー。もらっとくね、ありがとう」
それを財布にしまった。
理由も無いのに奢られる謂れはない。
いや、今回は奢られる理由が沢山ある気がするが、敢えてそれからは目を背ける。
まさか、私がサボり犯とお茶をすることになるなんて。
逮捕監禁罪に問えないかしら。
椿姫はなんの躊躇いもなく、私の隣の席に座ると、山盛り生クリームのパフェを、美味しそうに頬張った。
「パフェなんてあったんですね」
「ん、桜知らなかったのー? まあ、隠しメニューだけどね」
食べる? と差し出されたスプーンを、丁重にお断りする。
「隠しメニュー?」
「うん、水木だけ入ってる人がいるんだけど、スタッフで。その人がいるときだけ作ってくれるの、メニューには載ってないけど」
「へー」
一体どこでそういう情報を入手するのだろう。私と同じようにやや孤立しているのだとばかり思っていた。
「桜は、甘いもの好きじゃないの?」
「……あんまり」
「そう、だからか」
納得したように椿姫は頷き、
「だから葉平は桜に言わなかったんだ、パフェのこと」
さらり、と呟いた。
私は少し時間をかけてその言葉を理解する。葉平?
「……志田君に、聞いたの?」
「うん」
葉平って呼ぶのか、彼のこと。黒い感情がわき起こる。なんでそんな馴れ馴れしく。
私の方が、彼との付き合いは長いのに。
「桜、葉平と仲いいでしょ?」
「高校が、一緒だったので」
動揺を必死に押し隠し、答える。
「昨日も一緒にいたもんね、葉平のカノジョちゃんと三人で」
菊のことも、知っているのか。
「あたし、一度桜と話てみたくって。でもなかなか機会もなかったし、それに」
自分の感情の落としどころに悩んでいる私なんて無視して、椿姫は話を続ける。
「だって桜、あたしの事嫌いでしょう?」
続けた話は、爆弾だった。
落ち着こうと口に含んだコーヒーを吹き出しそうになる。
慌てて隣の椿姫の顔をみると、丁度アイスを口に頬張った椿姫がそこにはいた。
「違った?」
それを飲み込み、スプーンをくわえたまま彼女が首を傾げる。
「いえ、嫌いっていうほどでは……」
思わず言いかけて、これは墓穴だったと気づく。間接的に肯定しているじゃないか。でも、口から出た言葉は戻らない。
「んー、いいっていいって」
はたはたと椿姫は片手を振る。
「あたし、そんなに周りから好かれる方じゃないし。桜みたいに真面目な子からしたら、あたしみたいにとりあえず大学来てるやつなんてうざいだろうし」
とりあえず大学に、というスタンスのくせに、私よりも成績が上なのが嫌なのだ。嫌なのだが、流石にそこまでは椿姫は言わなかった。気づいていて黙っているのか、そこまで気づいていないのかは、定かではないが。
「だからあたしは桜と話してみたかったの」
そうして椿姫は可愛らしく微笑んだ。
「桜、目立つし。まあ、目立つことに関してはあたしも人のこと言えないけれども。色々気になることも聞いてみたいこともあったし。ねぇ、桜はやっぱり、葉平のこと好きなの?」
流れるように、あっさりと、椿姫はその言葉を口にする。
「好きなわけないじゃないですかっ!」
思わず声を張り上げる。
ちらほらといた学生達がこちらを見てくるから、慌てて視線を逸らした。
「あはー」
椿姫は楽しそうに顔を笑みにすると、
「そっか、そっか、好きなのかー」
私の話をまったく聞いていない返答をした。
「だから好きだなんてっ」
「でも、桜、他の人とは話さないのに葉平とだけは話すじゃない?」
「それはっ、私と会話してくれるのが志田君なだけで。あとの人はなんか勝手に怖がってるだけで」
「うんうん、そういう言い訳ね」
「違いますっ」
まったく聞く耳を持たない椿姫に、くらくらする。
「好きなんてこと、絶対に、ありません」
「そうかなー」
一向に彼女は納得しようとしない。
ああもう、じゃあ、仕方がない。今もまだ、私が好きだなんて思われるぐらいならば、この秘密を暴露してしまった方が、楽だ。過去のあやまちの方が、まだ。
「昔、少し気になっていただけですっ」
「あー」
怒鳴るようにしていうと、椿姫は小さく頷き、
「なるほどねー、それでそのまま気持ちの整理がつかないまま、ここまで来ちゃったのねー。桜、真面目だから告白なんてしなかっただろうし」
「ですからっ」
気持ちの整理なんて、ついている。
「うんうん、わかったわかった。もう、今はなんでもないのよねー?」
その言葉を、わかってくれた、とは受け取れなかった。どう考えても子どもをあやす言い方だ。でももう、
「それでいいです」
疲れ切って私はそう答えた。
彼女と話していると疲れる。さすが、椿姫。
椿姫は一度、なんだつまんないの、と呟いて、またパフェに向き直った。
何がつまらないというのだろう。
「……佐藤さんは」
「ねぇ、確かにあたし呼びたいように呼べばいいっていったけど、その佐藤さんはやめない?」
「でも、呼びやすいですから」
「あたしが桜って呼んでるのに対等じゃない」
対等って、何。
「椿、って呼んで」
そして椿姫は微笑む。
私はしばらく彼女を見つめると、
「佐藤さ」
「椿」
強い口調で遮られた。
ご希望とあれば、仕方ない。
「椿」
その一言に、椿は花が咲いたように笑った。
「うん、なぁに、桜?」
「あなたはなんで、そんな格好を?」
かねてからの疑問を口にする。動きにくくないのだろうか、そんなに膨らんだスカートなんて。
「だって、可愛いでしょう?」
私の質問に、椿はとても簡単に答えた。可愛いかどうかは、賛同しかねる。
「あたしね、卒業したらこのお洋服のお店で働きたいの」
「法務部?」
「なんでー、違うよぉー」
椿は不思議そうに笑い、
「ショップ店員だよー」
楽しそうに告げる。
一瞬、殺意にも似た感情が私を襲う。
あんなに法律が出来るくせに、私よりも出来るくせに、彼女はショップ店員なんかになるのか。どうしてその才能を活かさないのか。
法曹を目指せ、とは言わない。彼女ならば恐らく、簡単になれるだろうけれども、それでも。
でも、同じアパレルでも法務部に入るぐらいのことをして欲しかったし、するべきだと思った。それが彼女の才能なのだから。
なのに彼女は、卒業したらこの法律の才能は捨てるという。勿体ない。ずるい。どうして神様は、こんな人に法律の才能を与えたのか。無駄遣いじゃないか。
そんな感情が一気に胸に押し寄せて、私を締め上げる。
次の瞬間には直ぐに反省する。ああ、私はいま、なんて醜いことを思ったのだろうか。
何をするかは椿の自由だし、何の才能を持っているかも椿の勝手だし、努力だってしているのだろう。なのに、それに嫉妬し、彼女の決断を罵倒するなんて、私は、醜い。