表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

語学関連エッセイ集・Ⅱ

私のエッセイ~第二百四十六弾:『デイナ / Dana【英語の先生】』の動画紹介 ♪♪

 皆さん、こんばんは! ご機嫌いかがですか・・・?


 今回は、私がYouTube動画で見つけました、ある方の動画をいくつか紹介したいと思います。


 その方は・・・


 デイナ先生とおっしゃるんですが、英語学習に関する、実に興味深いお話を、動画の中でされていまして、特に、「英会話」に興味・関心のある方向けに、脳からウロコのお話を聞くことができます。


 でも・・・


 私個人の場合、会話学習ももちろん楽しく、しかし、超まじめに自己流でやりますが・・・「読書」「読解」に重きを置いた学習をしていますし、英語単体だけでなく、「超・多言語学習」というものも抱えておりますので、必ずしも、100%、デイナ先生の「アドバイス」が当てはまるわけではありません。


 まぁ・・・こういっては「ミもフタもない」んですが・・・


 個人個人で、語学学習のやり方や、書籍や方法・メソツドとの「相性あいしょう」はちがいますから、完全にデイナ先生のおっしゃるとおりのことが、みなさんや私に「100%ベスト」であるとは限りませんので。


 ・・・では、そのあたりを注意しつつ、以下の動画を「あくまでも参考程度」にしてみてください。


 m(_ _)m


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 1.『【逆効果?】一生英語力が伸びない人の特徴と解決策』

→ UP主様は、「デイナ / Dana【英語の先生】」様。

→ 「ひとつの例文の型を暗記し、目的語などの単語を自由自在に入れ替えて使えるようにする」・・・は、外国語学習の基本ですね♪ もちろん、これは英作文にもあてはまります。まずは、「肯定文こうていぶんの型」を覚えましょう・・・!


 2.『【超簡単】英単語を一撃で覚える方法』

→ UP主様は、「デイナ / Dana【英語の先生】」様。

→ ここで紹介されております「ターゲット1900」ですが、私からは、おすすめできません。情報量も少ないですし、語彙の選択・チョイスもおかしい。

 以前紹介しました、「ジーニアス英単語 2500」と「ジーニアス英熟語 1000」の方を、強くおすすめします。

 残念ながら、昔も今も、英単語を覚えるための「王道」「近道」「早道はやみち」「特効薬」はありません。

 ひたすら地道に、繰り返し繰り返し、しつっこく・ねちっこく・いじらしく・・・毎日のように単語を音読し、スペリング・・・つづりとニラメッコする・・・これっきゃありません。(= ときどき書いてみる♪)

 特殊な方は、私のような「画面記憶法」「レイアウト記憶法」みたいな、なにか変わりだねの「伝家でんか宝刀ほうとう」的な方法で取り組んでおられるとは思いますが・・・。

 私の場合、「本当に好きだから、いつのまにか、画面で自然と覚えちゃう」わ❤️


 (こういうのを、「カメラアイ」とかいうんだそうですよ。)


 3.『【有料級】最高峰の英語学習方法を特別に伝授します』

→ UP主様は、「デイナ / Dana【英語の先生】」様。

→ この動画の中に、とても重要な「ワザ」がさりげなく述べられています。

 皆さんもよくご存じの「関係代名詞」の翻訳の仕方について。これは皆さんは、学校では、「・・・するところの」などと訳していたと思いますが・・・

 関係代名詞を、このようにして「前に戻って、さかのぼって訳す」のではなく、文を分離してしまって、「主節」と「従属節」を分解して、それぞれ独立した文章にして翻訳するのが、日本語としては自然なんですね♪


 4.『【洗脳】マンツーマン英会話は絶対にNGです』

→ UP主様は、「デイナ / Dana【英語の先生】」様。

→ 今回、私が一番紹介したかった動画です。とにかく・・・単語力と文法力を高めておいてください!!

 この二つは、何語を勉強するにしても・・・語学の基本中の基本です。

 特に、単語・熟語の力・・・つまり、「語彙力ごいりょく」というものは、モロにその人の語学力の「ダイレクトな実力」となりますね。

 語彙力のある人にはかないません。でも、だからといって、この前紹介したような「アンチバベル」(= 学習辞書の単語暗記)を無理してやる必要などまったくありません。

 正直いいまして、5万語もいりませんよ。私だって、せいぜい、1万語から1万五千語くらいの語彙力ですが、何の不自由もありませんから(笑)。

 知らない単語は、そのつど素直に調べるだけですしね。


 「リプロダクション」・・・先生のおっしゃるように、「流れたきた音声をいったん止めてから自力で音読してみる」は・・・


 私が中学時代に教わった、大森先生という、素晴らしい英語教師のやっていた教育法でした♪


 先生は、私たちの教科書である、『ニューホライズン・イングリッシュ・コース』のカセットテープをラジカセで教室にて、大音量でもって再生し、私たち全員に、そろって音読・・・リプロダクションさせました。


 私も、デイナ先生と同意見で、「シャドーイング」を、通訳志望でもないのに、無理してやる必要など、まったくないと思っております。


 ・・・私も、やりません。


 「無理のないペースでの地道な語彙暗記」「正しい文法学習」「音読による、テンプレートとなる例文の暗記(= ネイティヴの発音をできるだけ正確にまねて、恥ずかしがらずに、いちいち声を出して読む!!)」「暗唱あんしょう(= 自分で小テストやディクテーション・書き取りすれば、ひとりでもできる!!)」「リプロダクション(=流れてきた音声を自分で再現する!!)」「リスニングへの挑戦(= 最終段階)」で0K牧場ッ!!!


 ふぅ・・・ひさびさに熱く語っちまったぜ(苦笑)。


 ・・・皆様の方から、「英語に関して、こんな質問があるんだけど・・・」というものがありましたら、私の今の実力に沿ったレベルでお答えしますので、何でも気軽にいてくださいませ・・・。


 では、失礼します。


 m(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ