表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ミネルヴァの雄~冒険者を辞めた俺は何をするべきだろうか?~  作者: ごこち 一
第十章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

452/1014

445.淀みの剣と魔法球

 広く、暗い、とある一室。

 部屋に(とも)るのは、二本のロウソクの炎のみ。

 ロウソクの光は壁に届く事も無く、石の寝台の如き祭壇の上に安置されたダークマターを照らしている。

 だが、人の頭蓋(ずがい)ほどのダークマターは、炎の光を吸い込むように、黒く(うごめ)く。

 そして、ダークマターの前に、一人の男が(たたず)んでいた。

 黒のローブを羽織る年齢四十程に見える男は、白髪交じりの黒髪を波打たせ、左右に広げていた。

 男の名は、ザルバザード。モルス教大司教ザルバザードである。

 四角く、力強い顔と目をしたザルバザードは、ダークマターを見つめていた。

 魔法と魔力感知に長けた者であれば、ザルバザードからダークマターへと魔力が流れ続けている事に、気が付くであろう。

 ザルバザードは、魔力の流れを止め、小さく呟いた。


「頃合いか。≪変質(へんしつ)せし万象(ばんしょう)≫」


 ザルバザードが呪文を唱えると共に、ダークマターが浮かび上がった。

 存在の境界線は曖昧であっても、硬質的であったダークマターが、ザルバザードの目の前で歪んだ。

 それは液体のように、形を変え、自在に動き始めた。

 ザルバザードは、不定形と化したダークマターを見て、ゆっくりと目を閉じる。

 するとその場で不規則に動いていたダークマターが、意思を持った様に、一つの形へと変化し始めた。

 横に伸びたダークマターが、姿かたちを定めるかのように、再び硬質化する。

 それは、鋭き切先となり、曲線を描く刃となり、細身の剣身となった。

 それは、十字の鍔となり、拳二つ半ほどの握りとなり、(つか)となった。

 ザルバザードの前で剣と化したダークマターは、剣身と柄が一体となっている。

 今もロウソクの炎を吸収するかのように、黒を(たた)え、(たた)えていた。

 目を開いたザルバザードは、輪郭の定まった黒い剣の柄を握りしめる。


(よど)みの剣。これならば、十年前叶わなかった我が願いも、成就するだろう。赤き竜に混沌を……そして、トレニアの意思を。太陽に災いを」


 ザルバザードが、淀みの剣を横に振った。

 すると、ロウソクの炎が二つとも、フッと消えてしまった。

 剣は炎に触れておらず、剣により風が吹いたわけでも無い。

 炎が淀みの剣の黒に、吸い込まれる様に、消えた。

 暗闇の中、ザルバザードは歩く。

 己が目的の為に。

 黒竜の目覚めに命を捧げ、モルスの元へと先んじた司祭の為に。




 朝食後、三人で茶を飲んでいると、アムがやってきた。

 赤い髪も、その表情にも張りがあり、元気である事が、見て取れる。

 朝っぱらから美少年顔を作り、爽やかな笑顔を俺に向けていた。


「やぁ、おはよう。マルク」

「おはよう、アム。朝から何か面倒事か?」


 取りあえず招き入れ、扉に鍵を掛ける。

 その間にアムは、俺への返答はせずに、食堂に入って行ってしまった。

 食堂の中で挨拶し合うシャーリー、テラさん、アムの声が聞こえて来る。

 俺も、茶の続きを楽しもう。

 幸い、アムの分くらいなら、冷やした茶が残っている(はず)だ。

 俺が食堂へ戻ると、アムは既に茶を飲んでいた……アムが素早いのではなく、俺が出迎えている間に、シャーリーが用意したのだろう。


「で? 用件は?」

「用が無いと、来たら駄目なのかい?」

「いつでも来ればいいさ。でも、お前、用が無いと来ないだろ」

「ハハッ、だね」


 俺は、シャーリーの目の前、そしてアムの隣に腰を下ろした。

 ちなみにテラさんは、シャーリーの横に座っている。

 俺は、茶で口を(うるお)し、アムの用事とやらに備えた。さて、何の用事なのやら。

 魔導書読みに付き合うぐらいなら、いくらでも付き合うのだが。


「そんなに身構えなくても大丈夫だよ、マルク。ちょっと、あるものを借りに来ただけだからさ」

「借りる? 屋敷にある物で、何か使いたい物でもあるのか?」


 母の部屋の魔導書は、アムであれ、貸し出すつもりは無い。

 魔石ならば、借りると言わず、好きに持って行ってくれても構わない。

 後は、倉庫の使わない武防具、失敗作の魔道具、干し肉、お金ぐらいだな。

 お金と干し肉は、絶対に違うな……。


「あるよ。絶氷の棺の魔法球さ」

「駄目だ」

「即答だね」

「前にも言ったろ。欲しくても渡さんと」


 絶氷の棺の魔法球は、ミュール様に作って貰った、我が家の家宝である。

 たとえアムでも、渡さん。

 シャーリーは首を傾げているが、テラさんは、ピクッと反応していた。

 テラさんは、あの魔法球の危険性を知っているからだろう。

 あの中の魔法を無秩序に発動させたならば、町一つは凍ってしまうであろう危険物だ。まぁ並の魔術師には、動かす事も出来ないだろうけど。

 俺にとって大切な物であると同時に、他者に渡せぬ物でもある。


「そうだね。でも言ってただろう? ミネルヴァ様に許可を取れって」

「ん? 許可、取ったのか?」


 自分で『無理難題だよ』と言っていなかったか?

 俺は、アムがミュール様にお願いすれば、すんなり許可をくれると思っている。

 さて、実際はどうだったのか?

 それは、目の前で微笑むアムを見れば、聞かずとも分かる。

 だがアムの口から、直接聞かねばならない事だ。


「実は、王都で既にね。ドタバタしていて言えなかったのさ」

「あぁ、気遣い、感謝する」

「フッ。変な返しだね」

「ドタバタ、のぅ……」


 アムは『ドタバタ』と表現したが、要するに俺に気遣って言えなかったのだ。

 そして今も、シャーリーの前ゆえ、言葉を濁してくれている。

 テラさんからは、ジトリとした視線が飛んで来た……後で、話しておこう。

 だが、それはそれ、これはこれだ。


「でもなぁ……俺もまだ使いたいしなぁ」

「あれ? マルクには、もう必要ないって聞いたよ?」

「まぁ、使わなくても何とかなるけど」


 魔法球に魔力を込めると共に、思い出すのがミュール様の姿である。

 魔法を放つミュール様は、今でも息遣い一つ憶えている……忘れる訳が無い。

 その記憶と直結した魔法球を貸すだけとは言え、この手から離すのか?

 正直、御免だ。


「けど、アムも必要だから、借りたいんだよな」

「ここで訓練しても良いけど、毎日来るほどの余裕はないからね。本当ならば、僕も、毎日来たいものだけど」

「ああ、シャーリーの朝食は、美味しいからな」


 分かるぞ、アム。

 毎朝、屋敷に来れば、シャーリーとテラさんに会えるからな。

 それに共に取る朝食は、良い……今日もパンと燻製肉の薄切り、蒸した温野菜と干しブドウ……実に、美味しかった。

 ん? シャーリーとテラさんがヒソヒソ話を始めた。

 俺を見る視線が、なぜか痛い。

 会話の内容が気になるが……今は、アムとの交渉が先である。


「フフッ、そうだね。それで、魔法球、貸してもらえるかな?」

「ちょっと待った……考える」


 茶を飲んで、ゆっくり考えよう。

 アムが我が家に来て、魔法球を使った絶氷の棺習得訓練を毎日行うとすれば、結局、俺が、魔法球を使う事は出来なくなる。

 魔法球による訓練は一日一回しかしてはいけないと、ミュール様から注意を受けている。それは、体調の話ではなく、魔法球側の魔力の問題だ。

 それにアム自身が言うように、この屋敷に毎日来る暇はない。

 アムも、訓練をするなら毎日継続して行いたいだろう……。

 絶氷の棺。

 それは母の魔法。テラさん(いわ)く、母が生み出した魔法。

 アムにとっては師匠の魔法だ……そうだな、そうだよな。


「分かった。俺も男だ。アムが絶氷の棺を覚えるまで、好きに使ってくれ」

「ありがとう、マルク。そう言ってくれると思っていたよ。君は優しいからね」


 アムは、変わらず微笑んでいる。

 初めから、俺の答えが分かっていたかのように。

 だが、今の答えと優しさが何か関係あるか? まぁ、気にするだけ無駄か。


「アム、ミュール様から注意事項は聞いたか?」

「ああ。魔力を込めるのは一日一回。ゆっくり丁寧に。絶氷の棺は習得まで使わない事。魔法球は人目に触れさせない。体調管理は心掛ける事。だよね」

「よろしい」


 問題なし。茶を飲み終えたら、魔法球とは、(しば)しの別れだ。

 しかしミュール様は、アムに対しても、体調管理の注意をするのだな。


「マルク。台座ごと借りても――」

「駄目だ」

「マルクや。あまり意地悪するでない」


 テラさんから、やんわりと注意を受けた……だがあれは――


「あれは、俺の大事な物の一つなんです。たとえアムでも、おいそれと渡す訳にはいきません」

「用意したわしが、直に良いと言ってもかえ?」

「ぐぬぬ……」


 自然と俺の口から、唸り声に近い音が出ていた。

 そう言われたら、断る事は出来なくなってしまう……何と卑劣な手を。


「カッカッカ。アムは、信頼の置ける女子(おなご)じゃ。貸してやらんか」

「テラさんが、そう言うなら……台座ごと貸すよ。持ってけ、アム」

「僕は、あの台座、素朴で好きだよ」

「そうじゃろう、そうじゃろう。やはりアムは、見る目があるのじゃ」


 嗚呼、宝物を二つ同時に失う日が来るとは……アムなら、キッチリ返却してくれるから、別に良いか。

 意識を、切り替えねばな。

 しかし、アムが絶氷の棺か……想像が湧かないな。

 きっと俺より早く、ちゃんと使えるようになるのだろう。

 昔みたいに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ