表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/1014

21.贈り物は徒労と共に

誤字修正 読みやすいように全体修正 内容変更なし 誤字報告感謝

 リンダさんの手伝いを終わる頃には、もう日が落ち始めていた。


「えー、ご飯食べていけばいいのにー」

「いや、まだアムの所に行かなきゃいけなくてな」

「ふーん。まぁいいや。お兄ちゃん! 頑張ってね!」


 何やら期待するような眼で俺を見ているが、その期待には応えられない。

 女心講座の実践は、まだまだ先になりそうだ。


「すまん、シャーリー。俺にはまだ早い」


 シャーリーが陽気に笑いながら「いってらっしゃい」と見送ってくれる。

 客の邪魔にならぬよう、裏口から帰ろう。

 アムの研究室までは、それほど距離は離れていない。

 アムが晩御飯を食べに行くまでには、間に合うだろう。

 夕日が町を赤く変える。

 皆、商店通りへ向かって歩いている。流れに逆らい、俺はここから離れた。

 歩いて三分ほどで、もう見えてきた。学派敷地内と町を隔てるレンガ壁だ。

 町の五分の一ほどの土地は、魔法学派『フクロウの瞳』が使用している。

 それを囲むように作られた高いレンガ壁は、町の外壁程でなくとも拒絶感を感じる。学派と関係のない者には特にだ。

 このレンガ壁の中には、魔法の学び舎、研究室や実験場、フクロウの瞳の本部がある。

 レンガ壁の中に入るためには、門を通らねばならないが……。


「お疲れ様です」


 門番として立つ二人の兵士に、いつも通り挨拶をする。

 彼らは頭を少し下げ、それを返事とした。

 入ってよい、という合図だ。

 魔法学派に用がある時はいつもこんな感じだが、学派とはほぼ無関係の俺が、顔と挨拶だけで通れる警備体制は……うん、正直どうかと思う。

 俺は楽でいいのだが。

 門をくぐり、研究棟へ向かう。

 道には色違いのローブを被った子供たちがはしゃぎながら、外へと向かっている。学び舎の帰りなのだろう。

 その年頃は、何をしていただろう。

 冒険者パーティーの御供として魔石拾いをしたり、ダンジョン低層の”お掃除”をしたり、近隣の低脅威のモンスター討伐なんかもしてたなぁ。

 ムル婆ちゃん達の世話になったのも、その頃からだったか。

 なり立て冒険者だった俺と違い、アムは学び舎に入ると『神童』として持てはやされた。しかし、アムはある時期から、自分の魔力の増大や、強大な魔法を扱うことより、魔法の制御や普遍的利用法の追及へと、方向性を変えた。

 それもあってか、彼女を礼賛(らいさん)する人は極端に減った。

 彼女を見限った人達は、とんでもなく見る目が無いのだろう。

 まぁ、アム自身の人の好さのおかげか、人望はあるようなので、彼女の立場を俺が心配する必要はない。

 考え事をしていたら、いつの間にかアムの研究室の前に来ていた。

 ノックをしようと扉を叩こうとしたら、先に扉が開いた。

 アムの研究室から出てきたのは、前髪を真っ直ぐ切り揃えている青髪の少女であった。彼女は驚く様子もなく俺を見上げている。

 この子は、たしかアムの後輩の――


「パトリシアさん、こんにちは。アムは中にいる?」

「あら、マルクさん。こんにちは。残念ながらお姉さまでしたら、作業部屋にいらっしゃいますわ」

「んー。また今度がいいか」

「ここで帰っては、お姉さまが悲しみますわ。さぁ、私とご一緒に」


 そう言うとパトリシアさんは、部屋に鍵をかけ、先に歩き出してしまった。

 もう、付いて行くしかないようだ。道すがら尋ねてみる。


「やっぱり、ブラックスライムの?」

「はい。毎日作業しておりますが、なにぶん数が多いもので」

「押し付けてしまった手前、手伝った方がいいよね」

「それは、お姉さまに(おっしゃ)った方がよいかと」


 それもそうだな。申し出も許可も、本人に聞かなきゃな。

 それにアムになら、手伝いをする女の子も多く、俺はむしろ邪魔かもしれない。


「あー、うん。邪魔になるかも知れないからな」

「邪魔? 何を仰っていまして?」

「ん? いつも女の子達がアムの周りに――」

「ああ、あの蝿どもの話ですの……お姉さまに(たか)る輩は多くとも、お姉さまを助ける人は、そう多くはございませんのよ」


 初耳だ。

 どうも俺は、一面的な見かたしか出来ていない時が多い。反省せねば。


「そうなのか……パトリシアさんは、アムを助けてくれているんだろう。ありがとうね」

「当然のことをしているだけですわ」


 アムの作業部屋の前に着いた。

 パトリシアさんは、三度扉を叩き、中の返事を待つ。

 そして「どうぞ」の声が掛かると。彼女は扉を開けた。


「お姉さま。まとめた書類はお部屋に」

「ありがとう、パット。おや? 後ろに珍しい人を連れてきたね」

「はい。研究室前で確保いたしました」


 確保って……逃げる野生動物じゃないんだから。

 作業の手を止め、こちらにアムが寄ってきた。

 その足は、少しふらついている。何やらお疲れの様子だ。


「なぁ、アム。お前、大丈夫か?」

「僕は大丈夫さ。あはははは。何をするにも魔力が必要でね。毎日空っぽさ。あぁ、ところでマルクは何の目的で、こんなむさ苦しい場所に遊びに来たんだい?」

「あー、アムに似合いそうなものを、選んできたんだけど……何か駄目そうだな」


 もう駄目そうになっているな。毎日と言っているし、疲れているのだろう。


「なるほど。贈り物だね。実に有難い。でも今は忙しいから、その机の上にでも置いていてくれないかい」

「ん。わかったよ」


 まぁ受け取ってくれるならいいか。喜んで貰えればいいのだが。

 俺は机の上に小さな箱を置く。落とさないように、ゆっくりと、出来るだけ机の内側に。さてと俺の用事はもう終わったが――


「さて、俺も少しは片付けますかね」

「おぉ、天の助けだ、我らが光だ。魔石を砕くのは我らに任せ、マルクは魔石全てに、魔力を注ぎ込んでおくれ」

「了解」


 さて、アムがこれ以上可笑(おか)しくならないように、働きますか。

 ブラックスライムの魔石が入った袋が、二つ残っている。

 ここにない四袋分は、全て砕いてしまったのだろう。

 二袋まとめてでいいか。

 袋の前でしゃがみ、袋それぞれに手を当てる。

「あ、あの」という戸惑いを含んだ声に、俺は顔だけ向ける。

 黒い眼鏡をかけた小さな少女が、視界に入る。彼女の声らしい。


「え、えーと。えっとですね。魔石は、そのー、一つ一つですね。うん。魔力を込めないと。んー? すごい、じゃなかった。結構、うん、魔力損失がですね。生まれ、いや発生する、んですよ」


 相槌を入れながら、最後まで聞いてみた。うん知ってる。

 たぶんアムの後輩だろうけど、この子は誰だっけ? 憶えていない。


「ソニア。マルクさんでしたら大丈夫ですわよ。こっちへいらっしゃい」

「え? あっ。す、すいません」

「いや、ありがとう。ソニアさん」


 ペコリと頭を下げ、ソニアさんは、アムとパトリシアさんの所へ戻り、魔石を砕く作業に戻っていった。いい後輩がいて、実に羨ましい限りだ。

 さて、魔力を込めるのを始めようか。

 袋に当てた手の先に、自分の魔力を流し込む。

 ゆっくり、ゆっくり、ゆっくりと。

 体に感じる脱力感はわずかであり、誤差のようなものだ。

 全体に行き渡るまで、流し込みを続けよう。

 魔力の流れを知覚できれば、全体に行き渡ったかどうかは、簡単にわかる。

 そろそろいいだろう。魔力を込め過ぎて、爆発しても面倒だ。

 袋を開け、中身の確認をする。確信があっても目視で調べるのは大事だ。

 小指程度の魔石が、魔力を込めたおかげで真っ黒に変色していた。

 これはブラックスライムの魔石固有の現象だ。


「アム、全部終わったぞ」

「こんなに速いなら、持ってきてもらった時にやって貰えばよかったよ。あはは」

「それだと危ないだろうが」


 魔石に魔力を込めた状態で放置すると、危険だ。またモンスターに戻るだけならまだマシだが、呼び寄せて、増殖した時なぞ目も当てられない。

 要するに、今、魔力を込めた魔石全て、今日の内に加工しなければいけない、ということだ。

 さて、砕く単純作業も頑張りますか。

 鉢に入れ、飛ばぬように棒で潰し、滑らかになるまで磨り潰す。

 鉢に入れ、飛ばぬように棒で潰し、滑らかになるまで磨り潰す。

 鉢に入れ、飛ばぬように棒で潰し、滑らかになるまで磨り潰す……。




 作業終了後、マルクは「流石に、腹が減った」と言って作業部屋をあとにした。

 見送ったアム達は、水生成の魔工石に微量の魔力を込め、水を流す。

 手に付着した黒い墨のような粉が流されていき、落ちた水を黒く染める。


「パット、ソニア。食事はどうしようか?」

「後は寝るだけですし、ご遠慮しますわ」

「わ、私も」

「では、御馳走は今度にしよう。それにしても、何故(なぜ)か知らないがマルクが居てくれて助かったよ。もしかして、パットが呼んできてくれたのかい?」


 パトリシアは、アムに手拭き布を渡しながら、アムの目を真っ直ぐ見つめる。

 何かを問われていると感じたアムだが、見当も付かず「ん?」と首を傾げた。


「お姉さまったら、本当に憶えていらっしゃらないのですか……」


 パトリシアはそう言うと、机の上に置かれた小さな箱を指さした。


「ん? 綺麗な箱だね。パットからの僕への贈り物かな? アハハ。僕の誕生日はまだ先だよ」


 フフフと笑いながら、アムは箱の蓋を開ける。

 中を覗いたアムの目を、白兎の青い一粒の瞳が見返す。


「あぁ、これはメノウのカメオ――あぁ、何て可愛らしいんだ……二本の耳も、少しこちらを向いた愛らしい顔も、繊細に彫られた体も、小さな尻尾も……このカメオの制作者は、きっと良い細工師なのだろうなぁ。特にこの吸い込まれそうな、小さな瞳が……これはサファイアかな?」

「きっとラピスラズリですわね。マルクさんも、なかなかどうして」

「わー、い、いいなぁ」


 横から覗き込んだパトリシアとソニアが、言葉をもらす。

 パトリシアの『マルク』という言葉に、アムの記憶が蘇る。


『アムに似合いそうなものを選んできたんだけど』


(え? これをマルクが? 突然? え? 僕のために? 僕のために!)


 体温が上がり、徐々に赤くなったアムは、もう一つ、自分の言葉を思い出し、震える手を必死に抑えながら、箱を机に置いた。壊さぬように。


『でも今は忙しいから、その机の上にでも置いていてくれないかい』


 そして、アムの膝が崩れ落ちた。


「あぁぁぁぁ……何という素っ気なさ……僕の誕生日すら憶えているか怪しい、あのマルクが! 僕に、僕の為にプレゼントを持ってきてくれたのに……何たる仕打ちを! 非道を! あぁそうだ、僕の言葉を聞いたマルクの、あの寂しげな仔犬のような顔が……あぁぁ」

「ねぇソニア。彼、そんなお顔をしていらしたかしら?」

「め、目は怖かった、ですけど。ずっと楽しそう……でしたよ」

「そうよね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ