表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/1014

19.約束と贈り物

誤字修正 読みやすいように全体修正 内容変更なし 誤字報告感謝

 揺ら揺ら揺れる。財布から金貨が零れ落ちる。あぁ勿体ない。あぁ勿体ない。


「無駄遣いしちゃだめでしょ。お兄ちゃん」


 シャーリーに引っ叩かれて、俺は金貨の山に落下する。

 そして、金貨の山が溶け出し、俺の体を――


「起きてよ。お兄ちゃん」


 シャーリーが俺の顔を覗き込んでいる。何故だろう、ホッとした。

 上体を持ち上げ、伸びをする。体が少し重い。気疲れかもしれない。


「おはよう。シャーリー」

「お兄ちゃん。うなされてたけど大丈夫? 怖い夢?」

「あぁ……お金が無くなる夢だよ。昨日、ガル兄の所で魔法習っていたんだ……お礼に食事に行ったんだけど……それが馬鹿みたいに高い店でさ……」

「へぇ。どこのお店?」

「ほらガル兄の工房から、西通りに出た所にある――」

「ル・クリュテ! 味は? どんな料理が? お店の中は? ねぇ、お兄ちゃんお兄ちゃんおにーちゃん」


 突然俺の肩を掴んで揺さぶり出したが、一体どうしたんだ。揺れて気分が……。


「うぇ。すまんシャーリー。料理も味も憶えてないんだ」

「もぅ。もったいない。王室レベルの食事を堪能できるって有名なお店なのにー」

「むしろ、そんな店によく入れてもらえたな、俺……。でも、今度は安い店に行こう……うん、独りで」

「独りじゃなくて私も連れてってー。お兄ちゃん」


 いつもより少し我が(まま)だが、可愛い我が儘だ。いつも世話になっている事だし。

 でも、俺が知ってる店って、大衆食堂のあそこだけなんだよなぁ。


「大丈夫! 私がお店を決めるから!」

「高い所は……無しな。(たくわ)えは十年単位であるから良いけど、財布が突如として軽くなったのがな……あっ、日時は任せるよ」

「やった! お兄ちゃんとお出かけ。約束だよ」


 俺とシャーリーは右手小指を出し、互いに重ね合わせ、小指同士でそっと叩く。

 昔からやっている、約束のおまじない。


「ああ、約束だ」

「うん」


 窓から差し込む光より、シャーリーの笑顔の方が、何十倍も眩しかった。




 ガル兄の工房へ、昨日のお礼をしに行ったが、叩き出されてしまった。

 仕事が溜まっているらしい。自分の工房を持つのは、大変なんだなぁ。

 今日は、本当に何もすることがなくなった。

 よし、今日は、町を適当にぶらつこう。

 この町に生まれて十八年。

 この町は、俺の庭みたいなもの……そんなわけがない。

 何年この町で生活したかなんて、何の役にも立たない。

 家とギルドと食堂と……後は道具屋と武器屋と、ガル兄の工房ぐらいしか行かないのだ。それで、どうしてこの町の知識が増えようか。

 よし、普段いかない商店通りに行ってみよう。善は急げだ。

 工房が多いこの地区から近い場所に、雑貨屋や家具を発注できる商店が立ち並ぶ商店通りがある。ここに最後に足を踏み入れたのは、何時(いつ)だっただろか。

 ふらりと歩いても、記憶に浮かぶのは母の姿だけだ。

 金の髪を揺らしながら、楽しそうにあちこち見て回っていたなぁ。

 連れまわされた店の数に比べて、買ったものは少なかった気がする。

 冒険者の母でもなく、魔法の先生としての母でもない。活気にあふれた姿を幻視する。駆ける母が、俺を引っ張りまわす姿を。


『次はここよ。マルク』


 幻が、一つの店に入っていく。外装からでは、何の店かわからない。


「よし、ここで何か買おう」


 木の扉を開き、中に入る。と、店主であろうか、店の奥に座り、何かを磨いている老人の姿が見えた。彼が、こちらをちらりと見る。


「いらっしゃい」


 俺は首を小さく下げ、その返事する。

 老人は、俺に興味を失ったのか、また磨きに戻った。

 店内を見渡すと、それほど大きな店ではなかった。

 陳列棚を覗くと、そこには金属で作られた小さな装飾品の数々が並べてあった。

 別の陳列棚には、金属以外にも羽根や木材を利用したものも。

 どれも美しい線をしている。

 腕輪、指輪、髪飾り、首飾り、耳飾り、用途不明の装飾品も多い。

 まぁ俺が知らないだけなのだろう。

 シャーリーやアムは、こういう物を貰ったら喜ぶのだろうか?

 いや、アムは送る側かもしれない。


『さぁお手をレディ。この石の輝きでも、君の瞳には敵わないさ』


 想像の中のアムが跪きながら、少女の指にそっと指輪をはめていた。

 自分の勝手な想像ながら、肌寒く、身震いしてしまう。


「どうかしたのかい」

「あー、いえ。俺には可愛い幼馴染が二人いるんですけど」

「いきなり自慢かね……」

「はい。数少ない自慢です」


 ご老人が、呆れたように口を空けている。見慣れたリアクションだ。


「で、一人は、こういうのを貰って喜ぶ側で、一人は、こういうのを女の子に贈る側……なんだろうなと」

「そういう子は多いよ。女の子同士で送り合っているのかねぇ」

「そうかもしれませんね」

「それで、その二人に贈り物かい?」


 二人に……か。喜んでくれそうなのはシャーリーの方だが、アムは? 俺からの贈り物なんかで、アムは喜ぶのだろうか。


「えーと……俺が贈って喜んでくれる方に、一つ探そうかと」

「少年。君は一つ勘違いをしているよ。よく贈り物をする人だってね、当たり前だけど貰ったら嬉しいものなんだ。自分の事を考えて選んでくれた物なら、特にね」

「そんなものですか?」

「ああ、君の母もよくこの店に来て、そして何も買わずに帰っていったものだよ。何故(なぜ)だか分かるかい?」


 この人は、母さんの事を憶えているようだ。

 というより、俺がこの店に来ていた女性、マリアの、その子供だと知っているのか。母さんがよく来ていたのならば、俺も共に連れてこられたことがあるのかもしれない。それを憶えていて?

 それに、母さんが見るだけ見て帰っていた理由?

 欲しかったのに、買わずに帰ったということか?


「お金が足りなかった?」

「ハハハ、男の子な考えだね。君の母は、特に冒険者になってからは、この店を買い占めれるぐらいは、軽く稼いでいたさ」


 お金の問題じゃないとしたら? 節約していたから?

 いや、憶えている限り豪遊もしないが節制に勤めていたことも無かった。はず。

 ご老人は、俺を見て穏やかに笑ている。


「すみません、わからないです」

「簡単な事だよ。彼女が本当に欲しかったのは、君の父であるセツナ君からのプレゼントだったからさ。装飾品に疎くても、贈り物に慣れていなくても、セツナ君が選んだものが、彼女にとって一番の装飾品だったのさ」

「なるほど」


 と、生返事を返してしまった。正直ピンとこない。


「とはいえ、僕としては自分の作った装飾は、全ての人にとって、素晴らしいものであって欲しいのだけどね」

「俺の憶えている限りですけど、母は、着飾る人じゃなかったです。それでもこの店に来ていたのなら……母にとっては、素晴らしいものだったんだと、思いますよ」


 俺の言葉に、ご老人はフフッと(しわ)を作る。


「それならば、もう少し自分で買って欲しかったがね」

「アハハハハ。代わりに俺が買いにきますから……」

「無理はしなくていいよ。それとも……そんなに大勢の女性でも口説くつもりかな?」


 全力で首を横に振る。そんなつもりはないし、まだそんな相手もいない。

 ご老人の顔がクシャりと崩れる。


「ならば、自慢の可愛い幼馴染達に、よーく選んであげなさい」


 どんなものが贈り物に良いのか? という言葉を飲み込み「はい」と答える。

 あぁ。これは難題だ。二人に何を贈ろうか……。




 シャーリーには、小さな緑の宝石をあしらったシンプルな耳飾りを。

 アムには、メノウを浮き彫りした白兎のブローチを選んだ。

 二人が気に入ればいいが。

 代金を一括で払おうとしたら、店主のご老人に、貴族扱いをされて笑われてしまった。半分だけ支払って、残りは後でも良いなんて、俺がそのまま逃げでもしたらどうするつもりだろう。

 俺が気にしても仕方ないか。

 結局、店を出たのは、既に太陽が真上に来ている時間だった。

 二つの品を選ぶのに二時間近くも掛かってしまうとは。ご老人は「そんなものですよ」と笑顔でフォローしてくれたが……こういう決断力は無いんだな、俺。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ