表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ミネルヴァの雄~冒険者を辞めた俺は何をするべきだろうか?~  作者: ごこち 一
第四章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

183/1014

179.魔法訓練とムウ

読みやすいように全体修正 内容変更なし

 外で茶を飲む準備は済んだ。

 ムウに土の卓を作って貰っている間に、ティーポットの粗熱は、流水で取っておいた。カップも四つ持って来てあり、後は、茶に氷を投入すれば完成だ。

 しかし、氷を入れるのは、キオとバルザックさんの稽古が終わってからだろう。

 二人が木剣を打ち合う姿を見ているが、終わりそうにはない。

 予想に反して、バルザックさんは攻撃していなかった。

 キオの攻撃を(さば)くことに、専念しているようである。攻めの稽古か?


「あの隙に、叩き込まないなんて……あれ、本当にバルザックさんか?」


 まぁ、安全ならば別にいいか。割って入る必要もなさそうだ。

 だが、二人の稽古を見ていても、仕方が無い。


「ムウ。あっちで魔法の練習するから、待ってて貰って良いか?」

「行く」

「一緒に来ても、面白い物は見れないぞ」


 ムウは、もう歩き出していた。俺の指した『あっち』へと。

 まぁいいか。

 間違っても、ムウの作った卓が巻き込まれないように、移動する。

 もちろんバルザックさん達も巻き込まぬように。

 さてと、昨日バルザックさんに邪魔された、練習の続きをしよう。


「≪魔力(まりょく)結界(けっかい)≫…………≪(つち)≫よ。≪魔力(まりょく)(かべ)≫」


 円ではなく、奥行き長い長方形に結界を敷き、片側へ移動する。

 そして、的である土人形を作り出し、その後ろに魔力の壁を三枚用意する。

 よし。簡易魔法練習場の完成だ。

 振り返ると、ムウが、結界の境界線上を触れては離し、触れては離しを繰り返していた。魔法の仕組みを調べているようだ。

 ムウは、放っておいても大丈夫だろう。

 俺は、的から離れた場所へと移動する。距離を空けた方が、練習になる。

 さて、魔法の想像を組み立てねば。

 反復練習で築いた魔法への道筋。想像の加速。

 透明で、鋭い槍。青白く、凍える一撃。

 狙うは、胸。貫くは、速く。


「≪氷結(ひょうけつ)投擲槍(とうてきやり)≫」


 呪文と共に、魔力が体から離れていく。

 その魔力は、俺の頭上で瞬時に魔法へと変じた。

 生み出された氷が伸びる様に、一本の槍へと変化していく。

 まだ、実戦利用するには、生成が遅い。

 完成した氷結の投擲槍を、放つ。狙いを定め直す必要はないが、その練習も必要か……狙う位置を、土人形の胸から腰へと変化させ――


「行け」


 高速で飛翔した氷の槍は、土人形の腰を貫き、紫色の魔力の壁を一つ、二つと破壊していった。三枚目の壁を破る事なく、氷の槍は砕けて消えた。

 うーむ。突き刺さったり、砕けて消えたり、魔法の精度にバラツキがあるな。

 凍った土人形へと駆け寄り、魔法を掛ける。


「≪(つち)≫よ…………≪魔力(まりょく)(かべ)≫よ」


 凍った土人形が砕け、そして(うごめ)くように土が、人の形へと戻って行く。

 ついでに、魔力の壁を作り直しておく。今度は四枚だ。

 そして、振り返り、走って元の位置に戻る。

 魔法による準備、氷の槍による破壊、これを繰り返すだけだ。

 二度、三度と続ける。作っては壊し、作っては壊し……。

 バルザックさん達の稽古が終わるまで、続けよう。

 と、思っていたのだが、五度目に魔法発射位置へと戻った俺の(そで)を、ムウが引っ張った。


「どうした? 流石に暇だったか?」


 ムウの顔が、少し赤い……これは二択だ。魔力か? (かわや)か?

 自分の選択を信じ、腰を低くし、ムウの目線に顔を合わせる。

 ムウの顔が俺に近付き、耳元で止まった。


「ちょうだい」

「ちょっとだけだぞ」


 どこか誤解を招く言い方をするのは、(わざ)となのだろうか……。

 俺から魔力を吸う為に、ムウの唇が、俺の首筋へと動く。

 柔らかな感触と、少しの温かさ――と共に訪れる、虚脱感。

 気を抜けば、低くした腰が、そのまま地に落ちそうである。

 今回は、ダークマターの時とは違い、全力で吸う必要が無い為か、それだけで済んだ。前回は、意識が三連続で飛んだからな……。

 俺から身を話したムウの口が、ぬめりと妖艶に光り、歪む。

 見なかった事にしよう。

 息を吸い、長く吐き……落ち着けば、それ程魔力を吸われていない事が分かる。


「ふぅ。で? 何をするんだ」


 体を伸ばした俺は、ムウに服を引っ張られた。

 今度のは……どけって意味だろう。流石に分かる。

 ムウと位置を交換するように動くと、ムウは真っ直ぐに土人形を見据えた。と、思う。ムウは、髪で目元が見えないから仕方ない。

 ムウの中で、魔力が高まっているのを感じる。

 というより、これは!

 ムウが右手を天に掲げ、呟いた。


「≪氷結(ひょうけつ)投擲槍(とうてきやり)≫」


 掲げた(てのひら)に現れた、美しい氷の結晶が、一瞬で槍へと変化した。

 鋭い穂先、流れるような輪郭、強固で、力強い魔力の塊。

 青く透き通る槍は、まるで丁寧に切断された宝石の様であった。

 あっ。これはまずい。


「≪風精霊(かぜせいれい)封壁(ふうへき)≫」


 ムウが発射を待ってくれている間に、離れた土人形の裏側の守りを強くする。

 これで、見えぬ封壁一枚、半透明で紫色の魔力の壁四枚。

 流石にこれは、破壊しきれまい。

 大丈夫だろうか? いや、自分の魔法を信じよう。

 ムウが、静かに右手を前に倒した。と、同時に放たれる美しい槍。

 一瞬の出来事であった。

 土人形の胸を貫き、封壁を破壊し、魔力の壁を四枚破壊した槍は、結界の境界線上で突き刺さる様に停止した。

 その一瞬が過ぎると、遅れて、全てを破壊した音が重なる様に、耳に届いた。

 よかった……そのまま結界も破って突き進んでいたら、大変な事になっていた。


「ムウ。前から使えたのか?」


 ムウは、静かに首を横に振る。

 当たり前か。氷結の投擲槍は、あの時に俺が適当に組み上げた魔法だ。

 似た魔法があったとしても、呪文や作りは別物のはず。

 しかし、ムウが放ったのは、俺の氷結の投擲槍と同じであった。

 気が付けば、俺の膝と手が地面に接していた。地面が近い……負けた、完敗だ。

 数度見ただけで、美しく、より強い魔法として習得されてしまうとは……。

 いや、より完成度の高い魔法を見せて貰ったのだ。

 模倣は、成長の一歩だ。

 膝の土を払い、立ち上がる。へこんでいられるか。

 気付けば、先程まで近くに立っていたムウがいない。

 首を動かすと、凍り付いた土人形の方から戻って来るムウの姿が見えた。

 その顔は、実に満足げである。


「ムウ。真似させて貰うぞ」


 ムウは大きく(うなず)いた。

 早速……いや、まずは土人形を作り直さないと。

 結界と拮抗し、停止していた氷結の投擲槍が消えている。近くで観察したかったのだが、仕方が無い。そのままでは危険なので、ムウが消したのだろう。

 

「≪(つち)≫よ。≪魔力(まりょく)(かべ)≫」


 凍り付いた土人形を作り直し、魔力の壁を生み出す。ムウ越えを狙って八枚だ。

 結界のぎりぎりまで魔力の壁が並んでいる……窮屈(きゅうくつ)だ。

 まぁいいさ。先程見たムウの魔法が、頭に強く残っているうちに、一撃。

 魔法発射位置に立ち、土人形を睨みつける。狙う胸を、真っ直ぐに。

 息を大きく吸い、長く吐く。落ち着いて、落ち着いて。

 先に見たムウの魔法。それを自分の中で描き直す。

 青く輝く宝石のような、美しい槍を、鋭く、素早く生み出された氷結晶を。

 狙いも、その結果も、もう見えている。


「≪氷結(ひょうけつ)投擲槍(とうてきやり)≫」


 力が抜ける。魔力の喪失の代わりに、体に脱力感が入り込む。

 だが、既に魔法は生まれた。

 頭上を確認する必要はない、そのまま、放つ。


「貫け」


 動き始めた槍は、瞬く間に土人形を貫き、魔力の壁を破壊し始めた。

 一枚、二枚、三枚、四枚、五枚、六枚、七枚目で槍が止まった……突き刺さった七枚目の魔力の壁が、壊れ、槍が落ちる。

 透き通る結晶のような青白い槍が、地面に転がった。


「惜しい。あと一枚だったのに」

「練習」

「だな。反復練習あるのみ。ありがとな」


 ムウが笑っている。隠れている目も、笑っていてくれれば嬉しいのだが。

 今の魔法は、どうだったのだろうか? 落ちた氷の槍に近付きながら、考える。

 魔力は、無駄が多い。結構な量を持っていかれた。

 発生は、想像通りで、理想通りだ。

 速度は、ムウの魔法よりも遅かった。

 威力は、条件が同じでは無いが、ムウの方が強かっただろう。

 胸に穴の開いた土人形が、薄い氷に包まれて固まっていた。調べるまでもなく、氷漬けだ。指で突いてみると、瞬く間に全身が砕けて、次々と地に落ちた。

 次に、地面に転がっている氷の槍を拾い、振り回してみる。

 少し短いが、普通に槍として使えそうだ。手にも馴染む。

 ムウの槍と比べると、作りが甘い。だが、見た目はそこまで追求しない。

 ついでに、槍で残り一枚の魔力の壁を破壊しておく。

 槍を軽く払っただけで、魔力の壁が砕け散った。

 まだまだ使える。と言っても、残していても仕方ないか……槍を消しておく。

 青い結晶のような槍が、俺の手の中で溶けるように消えていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ