表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
173/1014

169.バルザックと独り言

読みやすいように全体修正 内容変更なし

「はぁい、バルザック。何か考え中?」


 定宿の談話室にて、独り酒と羊肉を味わっていると、サラスが現れた。

 その手には酒瓶と、グラスを持っている。今日はまだ酔ってはいないようだ。

 褐色の肌に、赤みは見えない。

 自然と隣に座るサラスに、俺は、軽口ついでに言った。


「いや、やっぱ一発ぐらいぶん殴っとくべきだったと思ってな」

「その分、上乗せさせたんだから良いじゃない。穏便に終わって良かったわ」


 俺達と教会の話し合いは、穏やかな内に終わった。

 あのクズ野郎共は、命乞いでもするかのように、膝と腰と心を折っていた。元より不義を働いたのは奴らなのだから、当然だ。

 だが、その時のサラスの様子を思い出してしまい、口から声が()れてしまった。


「ハッ。俺達は、お前があの白髭司祭に魔法ぶっ放すんじゃないかって、ヒヤヒヤしてたんだぜ。クソ野郎を殴るのも忘れるぐらいにな」

「だって、魔力が有り余ってるんだもの……一発ぐらい、いいじゃない」


 酒とグラスを卓へ置いたサラスは、くねくねと体を揺らしていた。

 本当に一発ぐらいならぶっ放しかねないから、こいつは恐ろしい。


「良くねぇよ。ほんと怖ぇな」


 サラスは俺の反応にクスクスと笑い、俺の骨付き羊肉を横から()(さら)った。

 まだあるから別に良いけどな……。

 小さく(かじ)り、羊肉を味わうサラスを眺めながら、俺も酒を口に含む。


「ねぇ、バルザック」

「ん? なんだ?」

「マルク、また強くなってなぁい?」


 ああ、ダンジョンでのマルクか……そういえば、インチキ呼ばわりしてたな。

 自然と口から笑みが零れてしまう。


「さぁな。あいつは、よく分かんねぇんだよ」

「バルザックから見ても、そうなの?」


 戦士は、戦いに身を投じ続けた方が、感覚が衰えず、実力が伸びていく。

 (ゆえ)に、冒険者であった頃のマルクの方が、鋭く、強いはずなのだが……。


「緩く、丸くなったと思ったら、奴を一人で倒しちまうしな」

「私達は五人掛かりなのにね」

「全くだぜ」


 以前、俺達の鼻っ柱を叩き折ったフロストジャイアント。

 だからこそ俺達は、いつ奴と出会っても良い様に、準備をしてきた。

 シャラガムの魔法も、前衛の俺達の戦い方も、サラスのとっておきも、そう。

 不意な遭遇であっても、俺達がフロストジャイアントを倒すのは、必然だ。

 が、俺達が奴を始末した後、マルクを見ると、あいつは独りでフロストジャイアントを倒しかけていた。そして実際、放っておいたら倒してしまいやがった。

 俺の顔を見て、サラスが笑う。

 気に食わないので、肉を喰らう事にする。


「フフフ。でも丸くなったってのは、私にも分かったわよ。前だったら、手を貸さなかった事に文句一つ言わず、適当に流してたものね」

「それが良いか悪いかは、知らねぇがな」

「私は、どっちのマルクも可愛くて良いと思うわよ」


 どちらのマルクが良いか? 俺にとっては、どっちだろうな……。


「よぅ。二人とも飲んでるか?」


 背後からドムの声がした。

 振り返ってみると、ドムが両手に酒瓶を持って楽しそうに笑っている。


「あら、追加で持って来てくれるなんて気が利くじゃない。ありがと、ドム」

「今日は儲けたからな。そういえば、マルクの分け前ってどうなってる?」


 酒の席で、ここに居ないマルクの取り分の話。真面目で良い奴だ、全く。

 だがマルクなら、取り分だ何だと気にする事は無いだろう。

 そもそも頭に、魔石や報酬の事が入っているかも疑わしい。


「適当でいいんじゃねぇか」

「駄目に決まってるでしょ。でも……後で考えましょう」


 サラスの頭の中で、酒とマルクが戦ったのだろう。酒が勝った様だ。


「マルクの適当が移ったか。ハハッ」


 俺もドムも笑う。

 サラスは、羊肉を(かじ)りながら、グラスに酒を注いでいる。

 ドムが、俺とサラスの前に座り、ニヤリと口を曲げた。


「酒のついでに、面白い話、聞いて来たぞ」

「んー? 情報? 噂?」

「噂だ」

「へぇ。お前が珍しいな」


 ドムが楽しそうに肩を揺らす。

 そんなに、面白い話なのだろうか?


「アハハ、その話ってのが、王都で起こった竜殺しの英雄譚なのさ。王都から酒を持ってきた商人から直接聞いた話でな」

「何だそりゃ? また法螺(ほら)話だろ」

「良いじゃない。酒の(さかな)なんだから」

「いや、それがな……」




「クシュン」


 危ない危ない。貴重な魔導書にくしゃみを吹き掛ける所であった。

 夜、暇な時に掃除は行っているから、この部屋に埃は溜まっていないはずだが……少し、体が冷えたのだろうか?

 先程、テラさんの入浴に合わせてお湯を張ったので、(しばら)く待てば浴室も空くだろう。後で、魔法で温め直して、ゆっくりと湯船に浸かるとしよう。

 今は、魔導書と向き合わねば。

 魔法図形の中から、俺自身が読み取る事が出来(でき)、活用できる要素を抜き出す。

 対象を氷漬けにする魔法『氷の息』『凍える吐息』どちらも修辞的な違いでしかない。個人的には氷の息の方が、しっくりくる。

 魔法図形を指でなぞる。間違っても魔力は込めない。

 氷……空気……熱……奪う。

 凝固……伝達……凍結……閉塞。

 うーむ。想像の中に浮かんでこない。

 自分なりでやってはいるが、魔導書から魔法を読み解くのは、難しい。

 誰かが魔法を行使している様子を見るのが、一番早いのだが……。

 

「魔法って本来、他人に見せるものじゃ無いしな……」


 基本的に魔術師は、無駄な魔法は使わない。魔力の無駄遣いになるからだ。

 仕事やモンスター討伐の際は、他者の目を気にしても仕方ないので、誰であっても魔法を使うものだが。

 秘匿も隠匿も気にしないのは、俺みたいな変わり者だけだろう。

 今の段階では必要ないので、魔導書を閉じ、棚の元の場所へと戻す。

 魔法そのものの解説や、修辞学的な話を見ても、役に立ちそうもない。

 さて、テラさんがお風呂から上がる前に、寝具に魔力を込める作業をしておこう。何が違うのか俺には分からないが、テラさんが喜ぶからな。

 扉を開き、魔工石の灯りを消す。


「またね」


 そして、ゆっくりと扉を閉める。

 そう言いたい。たとえ、言葉が返ってこなくとも。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ