表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
169/1014

165.勝負は戦闘前から

誤字修正 読みやすいように全体修正 内容変更なし 誤字報告感謝

 テガーさんとシャラガムさんが、大部屋の偵察から戻って来た。

 その顔は、険しい。


「へぇ、そんなに多かったのかよ」

「全く、面倒ね」


 バルザックさんとサラスさんが、対照的な態度を示した。

 二人の反応に対して、シャラガムさんが首を横に振る。

 補足するように、テガーさんが口を開く。


「フロストジャイアントが、二体だ」


 聞き間違えじゃないよな……何で第四十階層にいるんだ?

 その前に、ダンジョンでの発見報告なんて聞いた憶えが無いのだが……。

 そして、当然の考えが頭に浮かぶ。

 この調査依頼、フロストジャイアントが出たから、バルザックさん達に依頼が回って来たのか。『巨人殺しのバルザック』その本人に。

 テガーさんとシャラガムさんの、険しい顔の理由も依頼の件だろう。

 流石のバルザックさんも、不機嫌さを露わにしている。


「ケッ! そういう事かよ」

「マルク連れてきて正解だったわね」

「依頼主は、後でぶっ飛ばした方が良いですよ」


 ダンジョンの調査の依頼なのだから、依頼主は教会以外ありえないのだが。

 はぁ、気が重い。

 ゴンさんにエル。司祭様やクライス爺ちゃんに、迷惑が掛からなければ良いのだけれど。


「それは後のお楽しみにね。さてバルザック、どうする?」

「やるしかねぇだろ。二体なんだから半々に分けるか?」

「反対だな。戦力分散するには相手が悪い」


 バルザックさんの意見に、ドムさんが反対する。

 戦力集中は(もっと)もだが、二体同時に戦うならば、片方を引き付ける役目がいる。

 そして、この中で適任なのが一人。


「俺が片方引き受けますから、もう片方を手早くお願いします」

「それなら問題ない」

「だな。片付けるまで、やられんじゃねぇぞ、マルク」

「はい――ぬおっ」


 サラスさんが横から抱き着いてきた。唐突だ。


「もぅ、マルクったら変わらないわね。よしよし。危なくなったらバルザックに押し付けて逃げなさいよ」

「大丈夫ですから、離れてください」


 ふにゃりとした感覚は捨てがたいが、作戦会議が優先だ。

 幸いな事に、サラスさんはすぐに解放してくれた。


「しょうがないわね。で、フロストジャイアントの位置は分かる?」

「手前と奥。それぞれ出入口近くだ」


 地図を頭に思い浮かべる。

 最後に残った大部屋の出入り口は、直線上の東西に二か所。片方が今俺達がいる部屋に、もう片方が第四十一階層に下りる階段部屋に続いている。

 部屋は横長で、そして広い。

 それぞれが入口近くに居るという事は――


「俺が奥を狙います」

「だな。手前は無視して突っ走れ。じゃあ、行くか」

「「「おう」」」「ええ」「はい」


 作戦と呼べるものは何一つないが、バルザックパーティーならばそれで良いのだろう。事実、何とかするのが彼らである。

 六人で、部屋と部屋を繋ぐ通路を通る。

 幅も高さもジャイアント系のモンスターが入ってこれる広さは無い。

 危険になったら、通路に逃げるのが正解だろうな。


「ここいらで良いか。シャラガム、頼む」

「≪氷結晶(こおりけっしょう)加護(かご)≫」


 穏やかにシャラガムさんが呪文を唱える。

 魔法が全員の体を包み込み、体の全体に染み込んでいく。


「これは?」

「氷漬けにならない為の魔法よ」

「同じ失敗はしない」


 俺の問いに、サラスさんとシャラガムさんが答えてくれる。

 なるほど……そういう魔法もあるのか。炎への耐性を与える火精霊の加護のようなものか。そうだ、俺も準備をしておこう。


「≪火精霊(ひせいれい)加護(かご)≫」


 必要ないだろうが、全員に使用する。


「巻き込む気か?」

「自分のついで」


 バルザックさんの冗談は流しておこう。

 曲がり角で、先を確認する。

 続く廊下の先、その部屋の中にフロストジャイアントの姿が見えた。あの青白く太い足、そして見える大きな棍棒は、確かにフロストジャイアントのものだ。


「行くぜ」


 バルザックさんが走り出し、俺もバルザックさんに続く。

 通路を抜け、大部屋へと入ったバルザックさんを、フロストジャイアントは待ち受けていた。バルザックさんとフロストジャイアントが雄叫びを上げ、己の得物同士を打ち合わせた。

 瞬間、空気が凍え、肌を刺す。

 両者共に体勢を崩していた。バルザックさんは、以前と違い吹き飛ぶ事なく、その場で踏み止まっている。

 俺は、フロストジャイアントの脇を抜ける様に、長い大部屋の奥へと進む。

 攻撃の良い機会だろうが、今は、もう一体の敵意を自分に向ける事が先決だ。

 二体に合流されれば、手が付けられなくなる。

 奥に居たフロストジャイアントが、しゃがれた声を上げる。

 流石に、こちらに気が付いたか。

 奴との戦闘距離に入る前に、魔法を使っておかなければ。

 まずは守りを。

 全身に(まと)うは炎。揺らめきは氷を溶かし、触れる者を焼き払う。

 体に流れる魔力を意識し、それを炎と変える。


「≪炎獄王(えんごくおう)(よろい)≫」


 唱えた呪文が、己の魔力を魔法へと変化させる。

 灼熱の炎が体を覆い、全身を一つの炎とする。視界が悪いのは我慢だ。

 鎧の次は、剣を。

 何度も頭に染みつかせた、一本の燃え盛る剣を。


()原初(げんしょ)(ひかり)(たけ)(なんじ)()れるは(だれ)ぞ――」


 魔力制御の助けの為に、言葉を紡ぐ。

 何度も口にした言葉は、想像の姿を強く、明確にしていく。

 もう、接近の為に走る必要はない。

 石畳のダンジョンを揺らしながら、フロストジャイアントが近付いてくる。


「――(いま)ここに(ちり)()(もの)()を、(われ)に、(しめ)せ――」


 何も持たぬ両手で剣を構える。

 俺の身の丈の三倍はあろうフロストジャイアントが、迫って来る。巨体に似合わぬ速さで。その右手には長く大きな棍棒が握られている。

 木製の棍棒に見えても、あれはフロストジャイアントの作り出した魔力の塊だ。

 炎の鎧を纏おうと、棍棒の一振りを受ければ、ただでは済まない。

 迎撃の為に、呪文を唱える。

 己の信じる、剣の名を。


「――≪炎帝竜(えんていりゅう)大剣(たいけん)≫」


 フロストジャイアントの振るう棍棒に合わせて、空の手を振り抜く。

 棍棒が俺の体を捉える前に、生まれたばかりの赤い炎によって切断される。

 運動量そのままに、棍棒の切れ端が、俺の体へと衝突――した時には、炎となって消えていた。

 そのフロストジャイアントの一撃は、空振りと同然の結果となった。

 その隙は逃さない。

 足を進め、フロストジャイアントに肉薄する。

 まずは棍棒を持つ右手だ。相手の攻撃が届く範囲を狭める。そうしなければ劣勢を背負ったまま戦う羽目になる。

 振り終わりの右手を目掛け、上段から炎の大剣を振り下ろす。

 肉を切る手応え。そして奴の右手を通過する炎の大剣――危機を感じ、体が自然に、後ろへ飛び退く。

 俺が先程まで立っていた場所を、フロストジャイアントの右手が通り抜けた。

 切れなかった? いや、炎の大剣で斬った証拠のように、炎がフロストジャイアントを焼こうと、浸食が発生している。消えぬ炎が、まるで腕輪のようだ。

 まさか、斬った瞬間に再生した? 奴の棍棒は?

 俺が右手を斬り付けた時に落としたのだろう。丁度、炎となって消える所であった。奴が手放した事で、炎の大剣の斬撃後に残る浸食に、棍棒自体が耐えられなかったのだ。

 脅威が一つ減った。出来れば右手も消しておきたかったが、贅沢か。

 フロストジャイアントの目が、完全に俺を捉えている。

 背を気にしている余裕はない。

 俺は、俺のやるべき事を。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ