表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
168/1014

164.デーモン討伐

誤字修正 読みやすいように全体修正 内容変更なし

 現在地が第四十階層の階段部屋。その次の部屋を想像する。

 この辺りの階層には(ほとん)ど来ないので、地図による知識が大半だ。

 入る方向から考えると、左右に伸びた横長の部屋だったはずだ。真っ直ぐ進んで壁に当たる距離も短くは無いので、端の端にデーモンが居ると距離がある。

 俺が狙うべきは、最も遠いデーモンだ。

 ドムさんとテガーさんが近いデーモン。これは、魔術師二人を守る為でもある。

 バルザックさんが、中間地点のデーモン。好きに動ける場所が戦い易いだろう。

 俺が最も身軽なので、遠いデーモンだ。

 距離が似通っているなら、感覚で分かれるしか無いだろう。

 何にせよ、バルザックさん達なら大丈夫だ。

 魔法で下準備が出来れば良いが、デーモン相手だと、気付かれる恐れがある。


「よし、いくぜ」


 バルザックさんが手で合図を出す。

 三、二、一、零。

 俺とバルザックさんが共に走る。

 部屋に侵入してまず初めに行うべきは、敵の位置確認だ。

 左奥に一体。右手前に一体、右奥に一体。

 二体が遠い、が俺は左奥へと迷わず走る。

 デーモン二体に背を向ける事になるが、彼らに任せれば問題ない。

 剣を腰から抜き、全速力で走る。

 俺が相対するデーモンも、狙いをこちらへ定めたようだ。

 蝙蝠の如き翼を広げ、まるで威嚇でもしているかのようである。

 デーモンの長い耳がピンと伸び、牛の様な二本の角に魔力が集まる。

 魔力を観察し、何が来るのかを見極める。

 力の流れは……氷か。ならば。


「≪(ほのお)(かべ)≫」


 デーモンが氷を放つ直前に合わせ、奴の目の前に、赤く燃える炎の壁を作り上げる。広く、高く、射線全てを遮るように。

 魔力によって生み出された氷は、炎の壁を通過できずに消えていった。

 デーモンへ近づく足は止めずに、次の呪文を唱える。


「≪火精霊(ひせいれい)加護(かご)≫」


 火への耐性を己に与え、炎の壁を通過する。灰色の影は、もう目の前だ。

 首を狙って剣を振る。が、デーモンは右腕を犠牲にして首への命中を避けた。

 だが、ここまで接近すれば、もう俺の距離だ。


「≪水精霊(みずせいれい)の――」


 魔力を練る時間など与えない。

 隆起した筋肉による拳も、力自慢のモンスター達に比べれば貧弱である。

 デーモンの振るう左手に合わせ、剣で斬り上げる。

 灰色の腕が、宙を舞う。


「――斬撃(ざんげき)≫」


 魔法発動と共に、剣から右手を放す。

 右手指先から勢いよく噴き出す、細い水流。それはまるで白い一本の線の様だ。

 左から右へと右腕を振り払い、その白線で、デーモンの首に一本の線を引く。

 切断は確信した。

 だが、デーモンの生命力は、レッサーデーモンよりも高い。

 払った右手を、再び左へ戻す。次は、白線で胴を()ぐ様に。

 首、上半身の順で石畳の床へと落下した。

 その存在を塵へと変えながら。

 炎の壁と、水精霊の斬撃を消し、周囲を見渡す。

 他の二体も、塵となり消え始めている。

 遠くのバルザックさんは、デーモンを頭から股まで一刀両断したようだ。

 ドムさんとテガーさんが仕留めたデーモンは、見るも無残な姿になっている。

 他に敵は……いない。

 ただ一つ気になるのは、サラスさんが何故(なぜ)か不満顔な事だ。

 まぁ、俺はやることをやった。魔石を拾って、合流しよう。


「お疲れ様です」

「何でみんな、私達の援護、要らないのよ。特にマルク! このインチキ」

「え? 何故(なぜ)?」

「全く、サラスは何言ってんだ? マルクが可笑(おか)しいのは昔からじゃねーか」

「「「うむ」」」


 みんな寄って(たか)ってなんて人達だ。

 そんな事を言ったら、このパーティーメンバー全員がインチキじみた人達だろうに。自分の事を棚に上げて……。


「バルザックさん達に言われたく無いですよ。全く」

「俺達は、伊達や酔狂でAランクパーティーな訳じゃないからな。いいんだよ」

「そうよマルク。何であんた、デーモンを魔法で倒してんのよ。それが出来たら苦労しないから、私達魔術師は後方援護に回ったのに。もう……しかもみんな、援護無しに倒しちゃうし」

「不意打ち出来たからだ」

「おう。時の運って奴だぜ」

「うむ」


 俺だけでなく、自分達にも矛先が向くのを感じたのか、ドムさんとバルザックさんが(なだ)めに入った。テガーさんは、(うなず)くだけである。

 シャラガムさんと目が合う。そして彼は、小さな笑みを浮かべた。

 その笑みは『いつもの事だろう』と語り掛けている様であった。




 水精霊の斬撃が、背を向けたままのヘヴィオーガを二つに分ける。

 不意打ちが成功すれば、こんなものだ。

 ヘヴィオーガが消えるのを確認し、魔石を拾う。

 この部屋には、もう一体ヘヴィオーガが居たが、そちらはバルザックさんが独りで戦うそうだ。今も、得物と得物を打ちつけ合う剣戟音が、鳴り響いている。

 周囲に敵がいないか? 通路から敵は?

 警戒しながら、四人の元へと戻る。


「お疲れ、マルク」

「バルザックさんは……もう少しですね」


 バルザックさんの剣が、ヘヴィオーガの大槌の柄を斬った。

 重い音を立て、大槌の頭が床を鳴らす。


(あめ)ぇんだよ」


 たった一歩の踏み込み。

 それでもう、そこはバルザックさんの距離だ。

 斜めに振り下ろされたクレイモアが、ヘヴィオーガの左肩から右腰へと、一直線に通り抜けた。一拍置くかのように遅れて、斬撃跡から魔力が噴き出す。

 ヘヴィオーガの叫びが、部屋中に響き渡る。


「うぉらあぁ」


 対抗するかのように声を上げたバルザックさんが、さらに踏み込み、横一文字にクレイモアを振り抜いた。銀の線が、ヘヴィオーガの腰に描かれる。

 ヘヴィオーガから、魔力の青が零れる事は無かった。

 存在を保てなくなったヘヴィオーガが消えていく。魔石一つを残して。


「バルザック。お疲れさん」

「おう」


 魔石を拾い、振り返ったバルザックさんの顔は、活力に満ち、活き活きとしていた。非常に楽しそうである。

 部屋のモンスターを倒せば、もう次の探索の話である。

 残る調査場所は、一か所だけだ。


「後は、大部屋だけ……ですよね?」

「何で、自信なさげなのよ。私達よりダンジョンには慣れてるでしょ」

「いや、この辺りは来ないので」

「こいつは依頼に出ねぇからな」


 バルザックさんが、ヘヴィオーガの魔石をシャラガムさんに渡しながら、そう言った。その通りである。


「あと、デーモンとは戦いたくないので」


 デーモンの魔石は、ヘヴィオーガと違い需要が高い。

 しかし、デーモンとヘヴィオーガを倒せる冒険者からすれば、デーモンの魔石調達は美味い依頼なので、助っ人を使わない。

 取り分を減らす事になるのだから、当然だろう。


「あの魔法で、バッサリやっちゃえばいいじゃない」

「あれ、冒険者辞めてから覚えた魔法ですから」

「何でこの子、冒険者辞めてから強くなってるのかしら?」

「サラス。男とは、そういう生き物なのだ」


 ドムさんが、良く分からない事を言っている。

 だが、テガーさんとシャラガムさんが、ドムさんに同意するように頷いている。

 理解できない俺は、少数派のようだ。

 笑うバルザックさんは、どちらなのだろうか?

 まぁ、どちらでもいいか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ