表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
160/1014

157.それぞれの反応

誤字修正 読みやすいように全体修正 内容変更なし 誤字報告感謝

 工房の入口にて(しばら)く待っていると、ガル兄がやって来た。

 普段は綺麗に撫でつけてある暗めの茶の髪が、少し荒れている。

 その彫りの深い顔も、少々疲れが(にじ)み出ていた。


「よう。王都はどうだった?」

「悪くなかったよ。ガル兄は、忙しそうだね」


 俺の視線の先で、カエデさんが首を縦に振っている。


「長話してる時間は無いな……すまん」

「いいよ。顔見せと、肉、持ってきただけだから」


 大きな袋から木箱を取り出し、ガル兄へ手渡す。中身は燻製肉だ。


「ん? 肉? ありがとう。でも、何で肉なんだ?」

「王都関係なく、貰って嬉しい物をね」

「なるほどな」

「おや? 良い物をお土産に貰えて、良かったですねガランサ様」


 先程まで離れた場所にいたはずのカエデさんが、ガル兄の隣に立っていた。

 カエデさんの動きが見切れないのは、いつもの事だ。

 今日も執事服が良く似合っている。束ねた長い黒髪も変わらず綺麗だ。ガル兄と違って乱れが無い。カエデさんも忙しいだろうに。

 カエデさんが、チラチラと俺の持つ大きな袋を見ている。

 まぁ、土産は買ってあるから大丈夫だ。

 カエデさんの期待に沿えるかは、別であるが。


「カエデさんにも、どうぞ」

「あら? 肉では無いのですね……まあ、これは。フフフ。ありがとうございます、マルク様」


 カエデさんの顔に花が咲いた。どうやら茶葉を贈って正解だったらしい。

 ル・クリュテでもお酒は飲んでいなかった――気がしたので、ワインは止めておいた。だが、どちらが喜んで貰えただろうか?

 いや、それは野暮だな。

 このカエデさんの表情一つで、満足だ。


「それじゃあ忙しいようだし、帰るよ」

「今度、話を聞かせろよな」

「マルク様。またのお越しを」


 ガル兄とカエデさんに軽く手を振り、立ち去る。

 仕事の邪魔は、するものでは無いからな。

 さてと、次は、一度屋敷に戻ってから……。




 店の扉を開けると、小さな鈴が鳴る。そして――


「やぁ、マルク。早速おばちゃんに顔見せに来てくれたのかい。嬉しいねぇ。王都から帰って来たのは、さっきシャーリーから聞いたよ。旅の疲れもあるだろう? もっと、ゆっくり休んでからでも良いんだからね。それでもおばちゃんの顔を見たかった? いやだ、照れるじゃないか」

「おはよう、リンダおばさん。お土産持ってきました」


 リンダさんの快活で元気(あふ)れる声を聞き、嬉しくなる。

 恰幅の良さも変わらずだ。健康ならば、それだけで良い。

 俺は、袋から木箱を取り出し――思い(とど)まった。

 えっと……ここで渡しては迷惑だろうか? いや、聞く方が早い。


「今、渡しても大丈夫ですか?」

「ああ。今は客が居ないからね。居ても待たせるから安心しな」

「いや、そこはお客さん優先で……こちらをどうぞ」


 木箱に入ったワインを、リンダさんに渡す。

 受け取ったリンダさんは、木箱を開け、中身を確認し始めた。


「なるほど。王都土産にピッタリじゃないか。旦那と二人で飲ませて貰うよ。ありがとう、マルク」

「喜んで貰えたのなら、よかった。シャーリーは上にいますか?」

「ああ。いつも言ってるけど、マルクなら勝手に上がってもいいんだよ」

「女の子の家に、ずかずかと入るのはちょっと」

「アハハハハ。気にし過ぎだよ。ほら、上がった上がった」

「お邪魔します」


 明るい笑い声に押し出されて、二階へと上がる。

 カタカタと、何かの作業音が聞こえてきた。


「シャーリー。邪魔するぞー」

「んー? お兄ちゃん。ちょっと待ってて」

「俺の事は、気にしなくていいからな」


 音の方へ向かうと、立ち仕事をしているシャーリーの背が見えた。

 どうも、家族の使った食器を洗っている様だ。

 残りの量を見て、手伝い不要と判断する。居間で座って待とう。

 物の多い居間は、少し落ち着く。

 屋敷に置く物を、王都で探しても良かったかもしれない。

 いや、帰りの邪魔になったか。


「お兄ちゃんお待たせ。どうしたの?」

「ああ。お土産渡しに来たんだよ。ハイスやビィの分も」

「お兄ちゃん()で、渡してくれればいいのに」

「リンダおばさんに、顔を見せたかったし」


 話しながら、袋から土産物を取り出し、卓の上に置いていく。

 瓶に入った苺のジャムと、柑橘系の……何かのジャム。そしてガル兄にも渡した燻製肉の入った木箱。その中から、苺のジャムをシャーリーに渡す。


「これが私の?」

「そう。木箱が肉でハイスの。柑橘、いやジャムがビィのだ」

「えへへ。ありがとう、お兄ちゃん」


 シャーリーが、にっこりと笑顔を返してくれる。

 だが、俺は納得いかない。そんな気分だ。

 もちろんシャーリーに対してではない。自分に対してだ。

 ビィとハイスへの贈り物は良い。

 だが、シャーリーへの贈り物が……しっくりこない。


「もっと良いの買ってくればよかった……何て思ってるでしょ、お兄ちゃん」

「んー。似たようなことを」

「やっぱり。考え過ぎだよ、お兄ちゃん。お土産って『ついでに買ってきた』ぐらいの気持ちでいいんだよ」

「でもなぁ……」


 シャーリーは、渡したジャムの瓶を両手で持ちながら、俺を見ている。


「ねぇお兄ちゃん。そんなに相手に、がっかりされるのが怖いの?」


 心に浮かんだ答えを、一度投げ捨てて考えてみる。

 シャーリーに拒絶される想像を――したくない。

 誰の表情を浮かべても、その先を考えることを、頭が拒絶している。

 つまりは、そういう事なのだろう。


「分からないが、かもしれない」

「お兄ちゃんから貰える物でも、がっかりするかも知れないね。何これ? って思うかも」

「ああ」


 そりゃあ、そうだ。当然だ。

 要らぬ物を押し付けられて、喜ぶ奴はいない。


「でも、それで嫌いになんてならないよ」

「でも、がっかりする贈り物は……嫌だろ?」

「私は、ううん、お兄ちゃんが大事にしている人達は、そのままのお兄ちゃんが好きなんだから。ガッカリも楽しいも、両方好きなんだよ」


 そう言って、微笑むシャーリー。

 その顔は、柔らかで愛らしい。

 シャーリーの言う『好き』が嬉しかった。きっと俺が皆に思っている気持ちよりも、白くて、透き通ている感情なのだろうから……だから、少しだけ羨ましい。


「顔見せて、ちょっと話して、それで十分なんだから」

「それで、いいのか?」

「それでいいの」


 大きく(うなず)くシャーリーの顔は、自信に満ちていた。

 心を切り替えよう。励まして貰ったのだから。

 覚悟を決めて土産物を配って回ろう。そしてミュール様の元へも。


「シャーリー、いつも助かる。ちょっと勇気出たよ」

「うん。元気で、ちょっと変なお兄ちゃんの方が、恰好良いよ」

「なんだよそれ」


 自分が小さく笑っている事に気が付いた。

 シャーリーも笑ってくれている。贈り物は……それだけで報われる。


「よし。じゃあ、気合入れて残りも行ってくる」

「いってらっしゃい、お兄ちゃん」


 軽く手を振り、シャーリーの家から外へと向かう。

 リンダさんに帰りの挨拶を忘れずに。

 さて、次に行くとしても、荷物は取りに戻らないと。




「おぅ、マル坊。戻ってたんだな。にしても王都行きにしては、早いお帰りだな」

「おはよう、ゴンさん。王都って言っても、やる事ないからね。はいお土産」


 四肢と胴に金属鎧を身に着け、長い槍を手に持ったゴンさんは、いつも通り戦士然とした恰好をしていた。

 ここは、ダンジョン入口。

 ゴンさんは、番兵のお仕事中である。

 もう一人の番兵さんも当然仕事中な訳で、明らかに、俺は仕事の邪魔だ。


「ハハハ。ありがとな。って言いたいけどよ、賄賂扱いになるから受け取れねぇぜ。ちなみに何かだけ教えてくれよ」

「ああ、残念……ワインだよ」

「ちくしょう! 貰いてぇ! けど貰えねぇ!」


 長い槍の柄を持つゴンさんの手に、ギシギシと力が入っている。

 番兵さんが、クスクスと笑っている。


「まぁこのワインは、誰かの元へと届けられるよ」

「ああ。神の恵みを大事にしろよな……って、マル坊は飲まねぇのか?」

「俺は、酒は飲まないから」

「そうか、残念だぜ」


 ん? 何故(なぜ)、ゴンさんが残念がるのだろう?


「ハハッ、気にするな。今度、暇な時にでも王都話、聞かせてくれよな」

「うん。また今度。お疲れ様です」


 二人に礼をし、次へと向かう。

 行って会えるのだろうか? 行かねば分からない。




 使用人の女性が、土産物を調べている。

 俺は、彼女を観察しながらゆっくりと待つ。

 彼女が、土産物に魔力を通しているのが分かる。魔法的な仕掛けが無いかを調べているのだろう。

 次に、茶葉を紙の包みから取り出し、彼女はそれを口に含んだ。

 さらに中を目視で確認して、振って、再度確認する。

 そして、彼女は静かに包みを元に戻し、首を縦に小さく振った。


「よかった。それをエル様にお渡し頂けますか」


 俺の言葉を聞いた彼女は、そっと包みを俺へと突き返す。

 なるほど。自分で渡せと云う事なのだろう。そうだな、それがいい。

 包みを受け取り、俺は頭を下げた。


「わかりました。自分で渡します」


 頭を上げると、使用人さんは手で行き先を指し示し、歩き始めた。

 この順路は、エルの部屋への道だ。

 黙って後を追う。

 彼女は、予想通りの部屋の前で止まり、三度扉を叩く。


「お入りなさい」


 元気な声が聞こえてきた。エルの声だ。

 扉を開けた使用人さんが、部屋の中へと俺を(いざな)う。


「ありがとう」


 あの時と同じく、小さなお辞儀を礼として頂く。


「失礼します」

「あら? マルクでしたの?」


 エルの部屋に足を踏み入れると、エルは今日もお茶を(たしな)んでいた。

 ソファの前の卓には、クッキーも置いてある。


「エル様、王都土産を持ってきました」

「ほら、マルク。お座りなさい」


 そう言ってエルは、自身の隣をぺちぺちと叩く。

 それに合わせ、二つに分けた滑らかな金の髪が揺れる。

 その動きは、十という年相応の行動に思え、微笑ましく感じた。


「長居は出来ませんが、お邪魔します」


 断りを入れて、ソファに座る。

 着席の瞬間、ふわりと柔らかい感触が尻から伝わる。


「もっとわたくしに構っても、罰は当たりませんわよ」

「すみません。今日は挨拶回りで忙しいので。これ、お土産です」


 エルに直接、紙の包みに入った茶葉を差し出す。

 受け取ったエルは、中を開き、小さな鼻から息を吸った。


「いいですわ。ルールー、これで二人分のお茶を」


 音も無くエルの隣にいた使用人さんが、エルから茶葉の包みを受け取った。

 沈黙を保ったまま、一礼をし、ルールーさんは部屋から出ていく。


「あの……長居は――」

「共に楽しむまでが、お土産でしてよ。さぁ、王都でのマルクの話を聞かせて」


 ノワールの事、王の事、メリィディーア様の事、モーリアンさんの店への入り方に父と母との関係性……喋ってはいけない事が多いが……。


「話せる範囲で良ければ」

「ええ。楽しみですわ」


 エルが、はしゃぐように笑っている。

 この笑顔に、お茶の一杯も付き合わねば、不義理というものだ。


「では、王都に行く事になった理由からお話しますね」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ