表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
141/1014

138.思い浮かべるその姿が

誤字修正 読みやすいように全体修正 内容変更なし

「だが、よくここに辿り着けたね。子供の頃、一度通っただけの秘密の道順を正確に歩いてこれるとは、実に記憶力の良い子だ」

「すみません、先程まで忘れてました……思い出の中の黒猫を追いかけて」

「やって来たと……そうだね。約束は明日のはずだから、不意な出来事って訳だ」


 母が『モーちゃん』と呼んでいたのを思い出したので、何となく分かっていた。


「やっぱりモーちゃんさんは、モーリアンさんだったんですね」

如何(いか)にも。本当は明日、我が弟子を案内に出す予定だったが、手間が省けたな。マルク少年。封印は今日にでも解くかい?」


 食事でも誘うような調子で、モーリアンさんは言う。

 是非、と返したい所ではあるが、封印がポンッっと叩いて解けるとは思っていない。封印を解くのに時間が掛かるとすれば、アムとの練兵場行きに遅れてしまうかもしれない。それでは駄目だ。


「いえ。時間も掛かるでしょうし、約束通り明日でお願いします。今日は昼から幼馴染と共に、騎士団へ会いに行かねばならないので」

「では、見るだけとしよう」


 モーリアンさんが、カウンターから出て、俺の前へと移動する。

 眠そうな目はそのままであるが、足取りに、先程までのふらつきは無かった。

 そしてモーリアンさんは、俺の両肩に手を乗せ、目を閉じた。

 モーリアンさんの魔力が体に通ったのだろう……少しばかり、むず(がゆ)い。


「指輪を外して、魔法を使って。そうだね……光と氷を」

「はい。≪(ひかり)≫よ…………≪(こおり)≫よ」


 魔道具である指輪を外し、呪文をそれぞれ発し、魔法を生み出す。

 小さな光が、横に出した右手から生み出され、店内を照らす。

 同じく横に出した左手から、氷を生み出そうとするも、魔力が霧散し、消えた。

 いつもと同じである。

 俺の肩に手を置いたままのモーリアンさんが、口元を嬉しそうに曲げた。


「嗚呼、正常に機能している。問題ないね」


 全身にあったむず(がゆ)さが、スッと引いていく。

 俺の肩から手を離したモーリアンさんは、目を開き、一歩下がった。


「マリアが咄嗟(とっさ)(ほどこ)したものとは云え、実に美しい出来だ」

咄嗟(とっさ)に?」

「ああ、君が死にそうだったから、封じてしまったと言っていたよ。本人談だから、本当だと思うよ」


 死にそうだった……咄嗟(とっさ)に氷魔法だけを封じてしまった……嗚呼、何だ、そういう事なのか。単純な事だった。

 直接母に聞けない以上、真偽は不明なままであるが、答えは得た。

 俺が氷魔法の制御を失敗して、暴走させてしまったのだと。

 その根っこである俺の魔法を止めるために、母は封印を施したと。

 だが、そんな記憶、俺にはなかった。

 魔法を習い始めるより、もっと昔の幼い頃の出来事なのだろうか?

 いや、自分の記憶力の無さを侮ってはいけないな。

 まぁ、今はいいか。母の意思は、何となく分かったから。

 それにしても――


咄嗟(とっさ)で出来るものなんですね、そんなこと」

「魔力そのものを封じる方が、簡単なんだけどね。マリアは、魔法に関しては器用だったから」


 モーリアンさんは、少し楽しそうだ。

 母の話を、楽しそうに思い出してくれる。

 それは、俺にとって嬉しい事に他ならない。


「解いても大丈夫でしょうか?」

「大丈夫さ。封印魔法に関しては、マリアよりも腕は上だよ」


 そう言ってモーリアンさんは、寝ぐせで跳ねた髪をぐしゃりと()いた。

 気怠(けだる)そうな雰囲気なのに、なぜか信頼感を感じてしまう。


「では、明日お願いします」

「任せなさい」

「あと、気になる事が一つ」


 モーリアンさんが首を(かし)げる。

 これは、ミュール様からも出なかった話なので、気になっていたのだ。


「お代は如何(いか)ほどに……」


 モーリアンさんの目が点になった。何故(なにゆえ)

 

「アハハハ。ミネルヴァからマルク少年の名を聞いた時点で、その話は終わってるよ」

「あぁ、またミュール様に借りが」

何故(なぜ)、私がタダで仕事をするのに、ミネルヴァに借りが出来るんだい?」

「あっ。そっちでしたか。ありがとうございます」


 素直に頭を下げる。

 きっとこの件を受けてくれたのは、母や父への思いが全部のはずだ。

 俺がそれを受け取らないなんて、絶対にあってはならない。


「頭を上げるんだ、マルク少年。君の元気な姿を見れただけで、報酬は貰ったようなものだよ。マリアの魔法も見れたし、もう十分を超えている」

「そう言って頂けると、助かります」


 そう言いながら頭を上げると、モーリアンさんの口から息が抜けた。


「マルク少年の他人行儀は、セツナに似たのかもな」

「父にですか?」


 自分の記憶の中の父は、そうでもないのだが、それは息子だからだろうか。

 思い出し笑いだろうか? モーリアンさんの口から小さな笑い声が零れていた。


「フフン。セツナは最後まで、私に四角い態度をとっていたからね」

「俺の記憶の中の父は、柔らかで優しい人でした。俺のは……ただの性分と処世術です」

「構わないさ。誰に似ていたとしても、君は君さ」

「あはは。そうだと嬉しいですね」


 正直、自分でも分からない。

 俺が誰に影響されて、誰の意思に流されているのか。

 それでも、自分の考えと行動は、自分で背負い込みたい。ただ、それだけは、忘れないようにしなければ。


「深く考える必要はないよ。私がセツナに似たと言ったのは、それが好ましいと思ったから……ただ、それだけなんだ。その目と同じ様にね」


 モーリアンさんも、リンダさんと同じく、俺を通して何かを見ている。

 その表情が柔らかである限り、俺にとっては、嬉しさでしかない。

 リンダさんも、テラさんも、そしてモーリアンさんも、虚像でない父と母を知り、思い出し、優しさに変えてくれる人たちだ。

 まだ、そんな人たちが居る。

 それを、嬉しい以外で表現する(すべ)を、俺は知らない。


「はい、モーリアンさん」

「モーちゃんで頼む」


 即答で返って来た。

 俺を『少年』呼びは気にしないが、母が生きていれば同じぐらいの年齢の女性を『ちゃん』は失礼過ぎるのではないだろうか……。


「もう、そう呼ぶのも、そう呼んでいいのも君だけだ。だから……私の感傷に付き合ってくれ」


 そう言われて断れるほど、俺の神経は図太くない。つもりだ。

 少しばかり恥ずかしいが……覚悟を決める。


「はい。モーちゃん」


 モーリアンさんが、俺の後ろに見ている二人の姿。

 その姿が、俺が思い出せる笑顔と同じものであれば、嬉しいのだが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ