表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/1014

127.挨拶回りは前日に

誤字修正 読みやすいように全体修正 内容変更なし

「ん? おねぇさんにお土産は要らないよ。ゆっくり楽しんでおいで」

「土産? 必要ねぇよ。マル坊の土産話だけで十分さ」

「王都か……まぁ楽しんでこい。土産だって? 俺に贈る余裕があるなら、アムとシャーリーに贈ってやれ」

「マルク様。お仕事なのですから、気を遣わなくても宜しいのですよ」


 王都へ行くことが決定したので、我が家に突撃してきそうな知り合いに、数日ピュテルから離れる事を伝えに行った。

 パック先生もゴンさんも、ガル兄もカエデさんも、土産は要らぬと先手を打ってきた。カエデさんだけは、チラチラと視線を送ってきていたので、本当にただの社交辞令なのだろう。

 他の三人は、純粋な気遣いである。

 俺が、土産選びという難問に苦悩するのが、三人には、分かっているのだ。

 何を買うかは王都に行かねば分からないが、何か用意しなければな……。

 後、伝えるべきは、シャーリーとテラさんとサンディだな。

 お昼はミュール様の所で頂いたばかりだし、サンディの所は夜に行こう。

 テラさんが、昼に何処(どこ)で何をしているのか知らない。これも夜に話そう。

 ならば行先は、一つだ。

 歩き慣れた道を、足の向くままに進む。

 見えるのは、抽象化された鳥と、背負う道具袋から飛び出た二本の葱の描かれた木製看板。シャーリーとリンダさんの店である『(かも)(ねぎ)』だ。

 扉を開くと、鈴が鳴る。そうすれば――


「いらっしゃい。あら、マルクじゃないか。どうしたんだい? おばちゃんに用事かい? 手伝いなら大丈夫だよ。前回ので、もう大助かりさね。シャーリーなら倉庫で仕分け作業中さ。呼ぶかい?」

「いいえ。それは後で。こんにちは、リンダおばさん」


 活気に溢れた声で、リンダさんが出迎えてくれる。

 この明るい笑顔は、こちらも元気になる。


「ああ、こんにちは。で、シャーリーを後回しってことは、買い物かい?」

「別の用できたけど……水の魔工石を買っておこうかな」

「あら? マルクなら自分で補充できるだろう?」

「随分と変えてないから、新しいのをと思いまして。二つお願いします」


 安いものだから、もっと頻繁に買い替えても良いのだが、つい自分で補充してしまう。自分で使わないから減らないのも、買い替えない原因か。


「選ぶかい?」

「良い物なのは、この前確認したから」


 店内の魔工石を適当に二つ取り、カウンターへ置く。代金の金貨一枚も共に。

 お釣りの銀貨二十枚と水の魔工石二つを、バックパックへと入れる。


態々(わざわざ)うちで買ってくれて、ありがとね」

「もう少し買いたいんだけど……」

「アハハ。無理に買わなくてもいいだよ。マルクは道具を使わないからね」

「ええ、あまり」


 ポーションはガル兄の自家製品を買っているし、毒消しはムル婆ちゃんに用意して貰っている。

 そもそも、使わないから買い替えもしない。

 リンダさんに申し訳ないが、俺が道具屋で買うものは少ない。


「いいんだよ。顔出してくれるだけで、おばちゃん嬉しいんだから」


 そう言ったリンダさんの表情は、いつもの満開の笑顔とは違い、ただ、ただ(いつく)しみに満ちた笑顔だった。

 時折リンダさんは、俺の後ろに誰かを見ている気がする。

 それが誰なのかなんて、考えるまでもないだろう。

 だから、余計に嬉しくなる。


「ありがとう、リンダおばさん」


 ただ礼を言うよりも、少しばかり気恥ずかしい。

 だが、この感情は言葉に出さないと伝わらない。


「アハハ。前より、いい男になったね。さっさとシャーリーを貰ってくれないかい。マルクが、他に取られる前にさ」

「俺なんかより、シャーリーの方が競争率高いですよ」


 たぶん。

 シャーリーを放っておく奴がいたら、目が腐っているに違いない。

 冒険者だった頃の俺のように。


「シャーリーは昔から一途だからねぇ……もう相手は――」

「お母さん! お店の中で何て話してるの!」


 裏からシャーリーが飛び出してきた。顔が真っ赤である。

 まぁ、自身の恋愛話などされて、恥ずかしくない人など、いないだろうからな。


「おや。呼ぶ必要もなかったね。マルクと上でお茶でも飲みな」

「もぅ、お母さんったら。お兄ちゃん、上に行こう」

「ああ。お邪魔します」


 リンダさんに軽く頭を下げて、シャーリーの後ろについて行き、二階の生活空間へと上がる。殺風景な屋敷に比べると、物があり、雑多な光景に少し落ち着く。


「お茶淹れてくるから、座ってて」

「ありがとう、シャーリー」


 ソファに腰を沈める。

 こうして、ぼぅっとしている時間も、心地良い。

 台所に手伝いに行っても良かったが、今日は客人として大人しくしておこう。

 それにしても王都か……昔、父と母に連れられて行っただけだから、あまり憶えていないな。人が多い。それしか印象に残っていない。

 父と母に連れられて、母の知人に会いに行ったような気がする……何歳の頃の記憶かすら思い出せない。何処(どこ)かも、相手が誰かも憶えていない。

 まぁいいか。今は、気にする事でもないな。


「おまたせ」

「待ってました」


 シャーリーが卓に、既にお茶の入った二つのカップを置いた。

 ふわりと、香りが鼻から入って来る。

 カップを持ち、鼻で味わう。一呼吸。そして口に含む。

 香りも味も、家で飲む茶に比べると一段落ちる。

 だが、シャーリーが淹れてくれたお茶は、変わらず美味しい。


「お兄ちゃんの家のお茶の方が、美味しいね」

「猫の日向の茶葉が美味しいだけだし、これも美味しいよ」


 長い息が、口から出ていく。ゆっくりと、心の重みを吐き出すように。

 俺を見て、シャーリーが声を出さずに笑っている。

 可愛いから、いいか。


「でも、突然どうしたの、お兄ちゃん」

「ん? ああ、そうだった」


 つい、用事を忘れる所であった。

 お茶と居間のまったり空間は、手ごわい。


「頼まれごとで、明日から王都に行くことになったんだ」

「へぇ……長い?」

「いや、そんなに長居はしないよ。個人的な用事もあるから、直ぐ町に戻るって事は出来ないけどさ」

「そっか。楽しんで来てね」

「俺が楽しめる場所なんて、王都にあるのかねぇ……」


 正直、王都に行っても、観光地を巡る趣味もないし、買い物も土産以外買う気もないしで、特に行く場所が思い付かない。

 

「私なら、行きたいお店いっぱいあるんだけどなー」

「シャーリーと一緒なら楽しいかもな」

「そういえば、誰と一緒に行くの? それとも独りで?」

「アムと一緒だよ。あと一人は、残念ながら秘密だ」


 アムと聞いて、シャーリーが口を膨らませる。

 子供っぽい仕草は、わざとやっているのだろう。


「いいなー。私も行きたいなー」

「アムは仕事だぞ。俺も観光に行くわけじゃ無いしな」

「うん。分かってるけどね。あれ? テラさんはどうするの?」

「テラさん次第だけど、たぶんお留守番かな? 家に居てくれればだけど」


 同行を申し出られても、流石にノワールが居るので人を勝手に増やす訳にもいかない。家に居てくれるのならば嬉しいが、また旅に出ると言うのならば、止める権利は俺にはない。

 考えても(らち)が明かない。テラさんに、直接聞くべき事だ。


「うん。毎日テラさんに会いに行くよ。明日って、お兄ちゃんは?」

「出来れば来てくれ。シャーリーと朝ごはんを一緒に食べないと、一日の気力が()かないんだ」

「絶対に行く」


 瞳も口も弧を描き、眩しい笑顔を見せてくれる。

 嗚呼、この笑顔を数日見れないのか……用事は手早く終わらせて帰ってこよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ