表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Eryngium  作者: Ery
5/5

過去

 カナが3歳になった年の秋頃、高校3年生だった光樹が深夜に帰宅した。

 「お帰りなさい。」

 カナの母が、玄関で出迎えた。

 「起きていたんですか。・・・待ってなくても良いって言ったじゃないですか。」

 そう言いながら、光樹はリビングに向かった。

 「ごめんなさい。今日はちょっと・・・」

 母が何かを言いかけたとき、リビングに入った光樹は、ソファーに寝ているカナを見付けた。

 「どうしてここに?」

 「光樹さんの帰りを待っていたんです。」

 「俺を?」

 母は、頷きながら小さな包みを光樹に渡した。

 「今日、カナが初めてクッキーを作ったんです。形はいびつなんですけど、どうしてもこれをお兄ちゃんにあげるって言って聞かなくて・・・。」

 光樹は小さな袋に沢山詰まったクッキーを見つめた。袋の口はピンクのリボンで縛られ、そこに添えられている小さな紙には、カナが一生懸命描いた顔の絵が描かれていた。

 「それは、光樹さんの顔なんですって。」

 母はテーブルの上に置いてあった紙を、数枚光樹に見せた。

 「何度も書き直して、やっと納得したみたいで。・・・どれも同じなんですけどね。」

 光樹は黙って、カナの書いた絵を見つめていた。

 「誕生日に光樹さんから頂いたぬいぐるみが、とても嬉しかったみたいなんです。毎日、朝から晩までずっと離さなくて、最初の頃はお風呂も一緒に入るって、聞かなかったんですよ。」

 母がそう言うと、光樹はカナが抱きしめているぬいぐるみを見た。・・・3歳の誕生日に、光樹がプレゼントしたクマのぬいぐるみ。特にこれといった物でもなく、たまたま見かけた物だったので、カナがこんなにも喜んでいるとは、思っても見なかった。

 「お風呂、温めてきますね。」

 母が浴室に向かおうとすると、

 「いえ、今日はシャワーで。・・・戻るまで、カナをここに寝かせて置いてください。」

 「えっ・・・?」

 光樹は、クッキーの包みと似顔絵の紙をテーブルに置きながら、

 「僕が上に連れて行きます。」と言い、浴室に向かった。


 浴室から戻った光樹は、クッキーの包みを手にすると、カナを抱き上げ2階に上がった。

 両親の寝室に、カナのベッドが置いてある。

 枕元にクッキーの包みを置くと、光樹はカナを抱いたまま、一緒にベッド入り腕枕をした。

 「光樹さん!もう大丈夫ですから・・・」

 母がそれを見て、小声で光樹に言った。

 「今日は一緒に寝ます。明日起きたら、すぐにクッキーを貰えるようにしておかないと。」

 そう言うと光樹は、カナに優しく布団をかけた。

 母はその姿を見て、それ以上は何も言わず、自分のベッドに入った。


 

 光樹は、じっとカナの書いた絵を見ていた。

 もう十数年も経っている。線の一本一本を記憶する位見てきたが、それでも光樹は、時々カナの絵を手帳から取り出しては、じっと見つめていた。

 


 「光樹の家に行くなんて、何年ぶりだろうな。」

 遼はそう言いながら、誰よりも浮き足立っていた。

 「何年ぶりって、そんなに経ってないだろう。」

 光樹は苦笑いをしながら、門の横にあるインターフォンを押した。

 「信一は初めてか?光樹の家に来るのは。」

 「ああ、初めてだよ。・・・しかし、ずいぶんでかい家だな。」

 信一は、門から敷地の中を覗き込んだ。

 「信一の所だって、立派だったじゃないか。」

 光樹はそう言うと、

 「あ、俺です。光樹です。」と、インターフォンに向かって言った。

 返事と共に、門の横にあるドアの鍵が開錠され、三人は中に入っていった。

 玄関では、カナと母が三人を迎えた。

 「おにいちゃん!!!」

 小さいカナが、光樹を顔を見ると、満面の笑みで駆け寄って来た。 

 「ただいま、カナ。いい子にしていたかい?」

 光樹は駆け寄るカナを抱き上げると、優しく髪を撫でながら話しかけた。

 「うん!いいこにしてたよ!!」

 嬉しそうに話をする二人を見て、遼と信一は思わず顔を見合わせた。 

 「光樹・・・の、子か?」

 遼がぼそっと言うと、光樹は珍しく声を上げて笑った。

 「そう見えるか?そうだよな。」

 そう言うと、カナの顔を見て、

 「カナ、お兄ちゃんがパパと間違われたぞ!」と言った。

 「お兄ちゃんがパパだったら、カナはうれしいよ!!」

 カナはそう言うと、にっこり笑った。

 「カナ!そんな事言うもんじゃありませんよ!」と、慌てて母が言った。

 「良いじゃないですか、お母さん。どうせ親父もいないんだしっ―――」

 「何か言ったか?」

 突然リビングから現れた父に、光樹は驚いた。

 「うわ!!いたのかよ!!」

 「何を騒いでるのかと思えば、私の悪口か?お前も随分大人になったもんだな。」

 そう言うと父は、光樹からカナを奪い取り、

 「カナ、お兄ちゃんよりパパの方が、いい男だぞ〜。」と言った。

 その光景を見ていた遼と信一は、光樹の様子が最近変わったことが納得できたような気がした。


 

 3人は、光樹の部屋でコーヒーを飲みながら話していた。

 「そうか、おじさん再婚したんだ。」

 遼は、光樹のベッドに寄りかかりながら、そう言った。

 「ああ。もうすぐ一年になるよ。」  

 光樹は、ゆっくりコーヒーを飲んだ。

 「おばさんはどうしたんだ?」

 幼馴染みの遼は、光樹の実母とも面識があり、少し実母のことが気になった。

 「実家に帰ったらしいよ。・・・離婚してから2年経つけど、一度も会ってないから、どうしてるかは分からないけど。」

 「そうか・・・。なんか、それらしいことは聞いてたけど、本当に離婚してたんだ・・・。」

 遼は、少し視線を落としながらつぶやくように言った。

 信一はそんな遼を横目で見ながら、コーヒーカップをテーブルに置き、

 「最近、様子が変わったなと思ってたけど、ご両親のことが原因だったのか?」と、聞いてきた。

 「様子?俺、そんなにおかしかったか?」

 光樹が、少し驚いた顔を見せた。

 「おかしいって訳じゃないけど、随分夜遊びするようになったかと思えば、ピタリと遊ばなくなったり。なあ、遼。」

 そう言うと、信一は遼を見た。

 遼は軽く頷きながら、

 「ああ、最近様子が変わったなって言ってたんだよ。信一と二人で。」と言った。

 光樹は、しばらく黙っていたが、静かに口を開いた。

 「おやじと母さんの離婚は、仕方ないと言うか当然だとは思ってる。・・・母さんは家の事も俺の事も一切何もしないで遊び歩いてたし、おやじにも愛人がいた。それは最近始まったことじゃなくて、昔からだったんだ。・・・だから、10何年も夫婦でいる方がおかしいくらいだったんだよ。」

 光樹の話を聞きながら、信一は静かにコーヒーを飲んだ。

 「だけど・・・いざ離婚すると・・・何て言うか・・・上手く言えないな・・・。」

 光樹は、両手で頭を抱えながら俯いた。

 「母さんの事は、あまり好きじゃなかった。母親だと思ったことも、なかったかもしれない。・・・でも、いざいなくなると・・・。」

 光樹は、言葉を詰まらせた。

 そんな姿を見た信一は、冷静な口調で話し始めた。

 「光樹の気持ちははよく分かるよ。どんな親でも、光樹の実の親であることは変わりない。

夫婦関係が事実上破綻していても、それが本当の破綻になると、気持ちはまた違ってくる。光樹が複雑な思いを抱えるのは、無理のないことだ。」

 信一は、コーヒーカップを手にすると、

 「俺の両親も、同じような感じで離婚したんだ。」と言って、一口飲んだ。

 光樹は、ちょっと驚いた表情で信一を見た。

 「もう10年前の話だけどな・・・。でも、光樹には新しい家族がいて、今は幸せそうじゃないか。」

 信一は光樹の顔を見ると、口元に笑みを浮かべ、

 「あんなに可愛い妹が出来て、羨ましいよ。」と言った。

 光樹は、ゆっくりと視線を外し、大きく息をついた。

 「最初はなんとも思わなかった。妹なんて・・・。ただ、オヤジの家族が増えたって言うだけで、俺の家族だとはこれっぽっちも思わなかったよ。でも・・・」

 光樹は机の引き出しからカナの絵を出し、遼と信一に見せた。

 「俺の顔だって。・・・全然似てないだろ。」

 そう言って、笑顔を見せた。

 「誕生日にあげたぬいぐるみが、嬉しかったらしくて。・・・そんなことで、凄く喜んでくれたんだ。 思ってもみなかったよ。」

 「可愛いな〜。カナちゃん。」

 遼はカナの絵を見ながら、ニコニコしていた。

 光樹は一言、

 「ああ・・・本当に可愛い妹だよ。」と言った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ